日誌

香取中日誌

香取学習2から

 5月11日5,6時間目は香取学習2.今回は「食と健康コース」、「和太鼓コース」、「茶道コース」の様子をお伝えします。

 食と健康コースでは、香取市の名産物からオリジナルの献立を考える取り組みをグループごとに行いました。タブレットを使って香取市の食材を調べたり、レシピづくりのヒントをもらったりしていました。

 和太鼓コースでは「三宅」という演目を、異学年同士のグループで練習、全体で拍子合わせをするなどして練習を積み重ねました。

 茶道コースでは、理想の茶会と題して、自分なりのお茶会についてプレゼンソフトでまとめるなどしました。また、次回から外部講師の先生を2名お迎えして、お茶の具体的な練習に入ります。

<食と健康コース>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<和太鼓コース>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<茶道コース>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サステナ水槽

 本校の1階3年昇降口付近に水槽がおかれています。水槽にはメダカが2匹泳いでいます。水槽も新録?!の季節。藻が大量に発生し始めました。そこで藻はコケを食べてくれるエビちゃんを3匹水槽に投入することにしました。そのエビちゃんは「ヤマトヌマエビ」です。繁殖している藻がエビちゃんの餌となり、水槽もきれいに保てれば、「サステナ水槽」の完成です。水槽の変化を観察していきますね。

 

 

 

 

 

 

 

タブレットで玉結び練習

 2年生の家庭科を紹介します。裁縫の授業の一環として、12色の布から各々が何をつくるかを決めていきます。読書好きな生徒はブックカバー、筆記用具や文房具をまとめて持ち歩きたい生徒は道具入れなど。さてどんな作品が仕上がるのでしょうか。まずは基本縫い。布や糸の特性を教科書で学んだあと、基本縫いを練習しました。今日は玉結びに玉止めを練習。タブレットで教科書のQRコードを読み取り、基本縫いについて一人一人が動画で確認しながら、玉結びと玉止めを練習しました。家庭科でタブレット、活躍しています!

 

 

 

 

 

 

運命的な出会い!?

 5月10日(火)技術の授業を紹介します。

 1年生は技術、木材加工の授業。本立ての設計図(キャビネット図)を教室で学び、その後技術室に移動し、運命の出会い、世界で一つだけの本立ての材料となる木材との出会いをしました。木材の木目、手触り、においを五感を使って感じ取ったでしょうか。1年生一人一人の表情から、わくわく感が教室からたくさん感じ取れました。愛着のわいた木材に加工を施し、本立てをつくっていきます。ぜひ学びの相棒となってくれることを期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チーム香取中 支えるスタッフ

 本校にはSSS(スクールサポートスタッフ)の方が週4回ほど勤務し、学校の事務作業、環境整備等を行っていただいています。

 5月に入り新録の季節。「万緑の中や吾子の歯生え初むる 中村草田男」中学校や高校の教科書に取り上げられる句を思い出す季節。新緑の草いきれを感じる季節。グラウンドも一気に緑に覆われる季節。雨天の合間の晴れの本日は草刈り機を使って、グラウンドのトラック内の草刈りをしていただきました。また、用務員さんには、草払い機でコンクリートの境目を中心に除草していただきました。グラウンドは草刈り機の音のこだま。SSS、用務員の方々の支えで、快適な教育環境が整っています。