わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

離任式

 3月28日の午後に、令和5年度末人事異動で転退職される先生、4名の離任式を行いました。

 児童代表のお別れの言葉の後、転退職される先生方へ花束が贈られました。

 離任式の後に、全校児童で体育館内で見送りをしました。

 4名の先生方、これまでありがとうございました。

 

業間の様子(3月21日)

 今日の業間も通常の活動です。後期は3年~5年生が、毎週木曜日にマーチング練習をしています。

 久しぶりのマーチング練習でしたが、熱心に取り組みました。5月の運動会の演奏を目指して、これからも練習していきます。

 グラウンドは、冷たい風でしたが、1・2年生は、元気に遊んでいました。

業間の様子(3月19日)

 業間の活動が先週までは、ほぼ卒業式練習でした。また昨日は下校グループの話し合いを行いました。今日は久しぶりの「普通の業間」でした。

 遊具で遊んだり、グループでドッジボールやキックベースボール、バスケットボールなどグラウンド全体で活動していました。とても有意義な時間と感じました。

下校グループの話合い

 3月18日の業間に、「下校グループ」の話し合いを行いました。これまでは「地区児童会」として活動してきましたが、下校についてを中心に活動に取り組むために、一部グループを変更しましました。下校時に同じ方向へ帰るグループとして、これからは活動していきます。

 グループのメンバーを確認して、代表者を選出しました。その後、グループごとに違った色のリボンをランドセルの同じ位置に付けました。これからは、そのリボンの「色」でグループを呼んでいきます。

 安全な下校のために、これから取り組んでいきます。

令和5年度 卒業証書授与式

 3月15日に、令和5年度卒業証書授与式を行いました。

 卒業生を待つ学校の様子です。天気がよく、グラウンドに書いた文字もよく見えました。

 学級の様子です。

 

 穏やかな暖かい好天に恵まれ、とてもよい式となりました。20名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。保護者の皆様、これまで本校の教育活動に、ご理解とご協力をいただきましたことに、御礼申し上げます。
 また、お忙しい中、ご臨席を賜りました来賓の皆様方に、感謝いたします。

明日は、卒業式

 本校の卒業証書授与式は、3月15日に行います。

 14日には、最後の練習と準備を行いました。
 1校時には6年生が、全体的な確認を行いました。

 業間には、在校生が歌や”礼”の練習を行いました。

 午後には、全校での大掃除を行いました。こどもたちは、一生懸命に行い、とてもきれいになりました。
 その後4・5年生で、会場の準備をしました。

 一生懸命に、準備に取り組みました。みんなの力で、会場の準備ができました。

 1階の廊下には、卒業生の制作物や、在校生からのプレゼントも掲示しています。

 明日が、素晴らしい卒業証書授与式になることを願っています。

卒業式の予行練習

 3月12日の2校時から業間の時間で、卒業式の予行練習をしました。

 ほぼ卒業式の内容を行いました。いつもより長い緊張の中でしたが、こどもたちは集中して取り組んでいました。当日も卒業生への思いをこめて、よい式にしたいと思います。

避難訓練

 3月11日は、13年前に東日本大震災があった日です。この日の業間には、全校で卒業式の練習で集まっている時に、避難訓練を実施しました。

 1校時には6年生、2校時には在校生の練習を行いました。

 その後業間に、全校で練習中に、教頭より震災についての話をしました。その後、卒業式などで体育館に集まっている場面での避難について確認をしました。

 こどもたちは、真剣取り組んでいました。地震は、いつ起こるかは分かりません。いつでも「自分の身を守る」ことができるように、これからも様々な場面で対応できるようにしていきたいと思います。

まちづくり協議会の活動

 3月10日(日)に本校のグラウンドを会場に、まちづくり協議会の活動が行われました。これまで新型コロナウイルス感染症の影響でしばらく中止となっていたグラウンドゴルフの大会が行われました。

 金曜日に降った雨の影響で、スタート前は、ややグラウンドの状態が悪い場所がありましたが、好天に恵まれて徐々によくなってきました。50名ほどの参加し、グラウンドゴルフを楽しみました。
 以前であれば、年度内に数回行われていたそうです。来年度には、さらに活動が活発になりそうです。
 地域の方々には、学校の活動にご協力いただいています。休日の学校施設を活用を通して、学校としても地域に協力できることをうれしく思います。

 

卒業式練習②

 業間を使った卒業式の練習が続いています。3月5日からは、歌の練習も始まりました。

 難しい曲もあり、初日の練習では声量の不足もありました。練習を重ね、徐々に大きな声で、しっかりと歌えるようになってきました。卒業式まであと1週間ほどです。残りの時間を有効に使っていきたいと思います。

卒業式練習③

 3月8日の2校時~業間の時間を使って、全校での卒業式練習をしました。卒業式全体の流れを確認することを中心に、練習をしました。

 卒業生の入場から式次第に沿って、一通り(証書授与など、一部は省略しました)行い、全体の流れを理解しました。
 今週から始まった練習ですが、歌声もだいぶよくなってきており、来週の卒業式がしっかりと行えそうです。

卒業式練習

 3月4日から、卒業式の練習を始めました。4日の業間には、基本的な動作について、練習をしました。起立、礼、着席などを、全体で揃えて行えるように何度か練習をしました。

 これから業間を中心に、卒業式まで練習を進めていきます。

思い出プロジェクト②

 

6年生が「思い出プロジェクト」として、他の学年とのレクを行いました。今回は、4年生との様子です。

 大型オセロを体育館いっぱいに広げて、行いました。必死になって、走り回り自分のチームの色に変えていました。

 とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

歴史民俗博物館へ行ってきました(6年生)

 3月1日に6年生が、歴史民俗博物館へ行ってきました。

 オリエンテーションルームで説明を聞いた後、グループごとに館内を見学しました。

 見学の中で、寺子屋「れきはく」で、江戸時代の学校寺子屋のようすを体験しました。江戸時代の文字の書き方をためして、自分の名前を書いてみたりました。

 また、「たいけんれきはく」のコーナーでは、縄文土器(じょうもんどき)パズルに挑戦したり、スタンプで浮世絵の印刷を体験したりもしました。

 朝方は雨が降っており、移動が心配でしたが、館内の見学後には、よい天気となりました。昼食後には、佐倉城趾公園内のウォークラリーを行いました。初めての場所で、地図を見るのも苦労していましたが、グループで協力してポイントを探すことができました。
 充実した校外学習になりました。

思い出プロジェクト①

 6年生が「思い出プロジェクト」として、他の学年とのレクを行いました。業間や昼休みの時間に、各学年に合わせて計画を立てて実施しました。

 まずは、1年生との様子です。

 6年生が説明をして、積極的に進めました。今回は、じゃんけんなどをして、楽しい時間を過ごせました。

 6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

千葉県標準学力検査を行いました

 2月28日・29日に、千葉県標準学力検査を実施しました。

 低学年は、国語と算数の2教科です。中学年は理科が加わり、高学年はさらに社会も行います。いつも行っているテストに比べ問題数が多く、時間いっぱいまで集中して取り組んでいました。

委員会活動(4・5年生)

 2月26日の委員会から、4・5年生の活動となりました。5年生が各役員となり、各員会の中心となりました。

 活動の確認後、実際の活動も始まりました。6年生に比べ4年生の人数が少ないので、各員会とも一人一人の仕事量が増えます。学校のために、4・5年生のみなさん、頑張ってください。

 

全校集会(2月26日)

 2月26日の業間に、全校集会を行いました。
 はじめに、令和6年度の児童会役員の紹介がありました。1月19日に予定していた全校集会での任命式が行えなかったため、この日に紹介をしました。役員の自己紹介の後、児童会長からの挨拶がありました。新役員のみなさん、これから児童会の運営等、頑張ってください。また、これからの児童会活動も全校の児童でしっかりと行っていきましょう。

 その後、書き初めや、運動能力証、家庭科作品展、教育委員会表彰の賞状伝達を行いました。表彰されたみなさん、おめでとうございます。

6年生を送る会を行いました

 2月22日の午後に、6年生を送る会を行いました。

 6年生一人一人を1・2年生が紹介し、これまでの活動の様子をスライドショーで見ました。

 その後全校児童で、レクを行いました。○×クイズと王様じゃんけんで楽しみました。

 次は、6年生タイムです。6年生が劇を行いました。とても楽しい内容で盛り上がりました。

 6年生一人一人に、プレゼントを渡しました。その後、全校で歌を歌いました。

 楽しい時間を中心となって運営してくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。また、準備等を含めて熱心に活動に取り組んでくれた全校児童のみなさん、ありがとうございました。

 

 
 

学年末PTA集会

 2月22日に、学年末PTA集会を行いました。
 PTA会長さんの挨拶語に、令和5年度「楽しい子育て全国キャンペーン」三行詩において、「内閣府特命担当大臣賞」を受賞された保護者の方に、賞状等の伝達を行いました。

 県内でもこれまで受賞していないそうで、千葉県PTA連絡協議会からも盾をいただきました。

 

 表彰後、フッ化物洗口説明・体験会を行いました。香取市健康づくり課の歯科衛生士さんの、講演後、実際に体験をしました。

 本校では、フッ化物洗口を令和6年度より実施をする予定です。
 こどもたちの実施の前に、体験をしていただくことができて、よかったです。

 

 集会の後には、学級懇談を行いました。

 天候が悪く寒い中、参加していただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

明日は、6年生を送る会があります。

 2月22日の午後には、6年生を送る会を行います。21日の5校時には、2~5年生が分担をして会場の準備を行いました。

 それぞれの学年ごとに分担箇所を、協力して飾り付けなどを行いました。きれいに会場の準備が整い、明日の送る会を待つばかりとなりました。
 明日の発表も楽しみです。

廊下の様子

 1階の廊下には、2年生が図画工作で作成した「まどからこんにちは」の作品を展示しています。

 2階の廊下の窓には、3年生が図画工作で作成した「光サンドイッチ」の作品が窓に付けて展示しています。(光を裏から当てることで、色を浮き上がらせています)

 それぞれの工夫で個性が表れたよい作品ばかりです。

 

 玄関前の廊下の様子です。

 最近は、暖かい日も多くなってきました。みなさんをお迎えする花も少し春を感じられます。

「香取地区少年の日・地域のつどい大会(綱引き)」に参加してきました

 2月17日(土)に市民体育館で「香取地区少年の日・地域のつどい大会(綱引き)」が行われました。東大戸小学校からは、6年生中心に4・5年生も加わり、2チームが出場しました。

 残念ながら、決勝トーナメントへは進めませんでしたが、試合ごとにチームのまとまりがよくなりました。こどもたちにとって、よい思い出になりました。
 チーム監督等を引き受けていただいた東大戸地区の青少年相談員の方々には、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

ICT支援員来校

 2月15日は、今年度7回目(最終日)のICT支援員来校日でした。

 3年の国語では、漢字の学習にタブレットを活用しました。「へん」と「つくり」を色々と合わせてできる漢字についての学習です。

 5年の数学では、図形の学習に、プログラミングを利用しました。多角形を繰り返しの命令を活用して描くプログラムを作成しました。

 タブレットを活用しながら、楽しく学習が進められました。

 ICT支援員さんには、授業の中での学習補助をしていただきました。一人の教員だけでは対応が難しい場面で、個々に対応できました。
 また、授業以外の時間に職員室では、職員の質問に対応していただきました。
 これまでICTの活用方法等について様々なアドバイスをいただきました。これからの学習活動に生かしていきたいと思います。

読み聞かせ(1・2年生)

 2月15日の業間に、2年生が1・2年生へ読み聞かせをしました。木曜日に3~5年生は、はマーチング練習を行っています。1・2年生は、いつもは自由な遊びの時間ですが、2年生が本を読んでくれました。

 1・2年生の教室の隅に分かれて行いました。1年生も真剣に話を聞いていました。
 読み聞かせをしてくれた2年生のみなさん、ありがとうございました。

6年生を送る会へ向けて

 6年生を送る会を22日に行います。5年生を中心に準備を進めています。13日から業間の時間に、関係する児童が体育館で練習を行っています。

 6年生のために、練習をしています。6年生への感謝の気持ちを込めて、準備を進めています。

昼休みの体育館の様子

 2月13日の昼休みの体育館では、3つのことが行われていました。

・綱引きの練習


 17日に行われる、令和5年度「香取地区少年の日・地域つどい大会」の綱引きに、6年生中心に2チームが出場します。これに向けて、昼休みに練習をしています。

・キャッチボール


 1月半ばから、学級ごとに行っている野球体験(キャッチボール)は、現在3年生の順番です。グローブの数がないので、学級でも順番に行っています。大谷選手からいただいたグローブは、小学生にも使いやすいので好評です。

・自転車の練習


 6年生の自転車教室を先月実施しましたが、まだまだ自転車に慣れていない児童もかなりいます。自転車教室前にも数人が学校で練習をしました。この日も1名が練習をしました。中学生になると、自転車の活用も多くなります。今のうちにできるだけ準備できるようにしたいと思います。

なわとびタイム(最終)

 2月9日の業間は、なわとびタイムの最終回でした。今週は、雨などの影響でグラウンドの状態が悪く、9日しかできませんでした。

 最初に行う1分間跳びでは、100回は、ほぼ跳べるようになりました。中には160回を超えて跳べるこどもも増えました。
 全体でのなわとびタイムは終了ですが、これからも個人的に挑戦は行っていきます。できるだけ多くの種目をクリアできるように頑張ってください。

 

学校の様子

 1階の廊下には、家庭科作品が展示されています。香取郡香取市技術・家庭科作品展が行われましたが、これまでのように香取支部での展示がなく、「県研究部長賞」のみ、Webでの紹介となりました。本校での出品作品を廊下に展示しています。

 

 現在の玄関前の様子です。

 きれいな花がお客様を迎えています。

第2回学校評議員会

 2月7日の午後、令和5年度第2回学校評議員会を行いました。今年度の教育活動について検討していただきました。
 5校時には、全学級の授業を参観していただきました。

 授業参観後には、学校の活動についての貴重な御意見等をいただきました。これからの学校の活動に活かしていきたいと思います。
 お忙しい中、学校評議員会に参加していただいた評議員のみなさんに、感謝いたします。

伊能忠敬記念館見学(4年生)

 2月6日に、4年生が伊能忠敬記念館の見学に行ってきました。寒い雨の日でしたが、教育委員会バスを利用して午前中に伊能忠敬記念館と旧宅の見学をしました。

 記念館の職員の方に説明をしていただきました。また、こどもたちも積極的に質問をして理解を深めることができました。

 伊能忠敬記念館のみなんさん、バスの運転手さん大変お世話になりました。ありがとうございました。

「ゆめ仕事ぴったり体験学習」

 2月5日の午前中に、6年生は「ゆめ仕事ぴったり体験学習」として、市内の8事業所で仕事の体験をしました。

 新型コロナウイルス感染症の影響で、ここ数年はお話を聞くことだけでしたが、今年度は実際の職場で仕事の体験をすることができました。こどもたちは、仕事についての質問を考え、色々と教えていただきました。仕事について理解を深めるよい機会となりました。
 体験学習を引き受けていただいた各事業所のみなさん、本当にありがとうございました。
 

なわとびタイム

 業間では、なわとびタイムが行われています。古語もたちは「なわとび検定カード」を持って、グラウンドに集まります。

 なわとび検定カードは、1年生の時から継続して使用しています。上級生は、昨年度までで合格できていない跳び方にチャレンジしていきます。

 練習をしながら、合格していない跳び方の検定に積極的に取り組んでいます。
 たくさん合格できるといいですね。

廊下や階段の掲示

 東側階段の壁に、2年生の掲示があります。

 国語の「お話びじゅつかん」を作ろうの学習で作成した本の紹介です。紹介したい本を選び,心に残ったところを絵に描いて紹介するという学習で描いた絵と、本の紹介です。どれも丁寧に描いてあります。

 保健室の前の壁には、「今月の保健目標」の掲示があります。2月の目標は「心の健康について考えよう」です。

左側には「やさしさ ビンゴ」があり、自分のできているところに○印をかけることができます。

 ビンゴができるかな?

廊下の展示

 廊下で展示しているものを少し、紹介します。
 5年教室前には、「紙帯づくりに挑戦」で作成した、本の紙帯を展示しています。5年生の教科書に出てくる作者のそれぞれの本に合わせて絵や文で紹介しています。

 1階の廊下には、1年生が家庭教育学級で作成した、ミニチュアを展示しています。

 それぞれ、工夫して作成しているのがよく分かります。

校内研究会を行いました

 今年度から本校の研究教科は、「国語」です。「書くこと」を中心に研究を進めています。1月30日に、校内研究会を行いました。3校時に1年生と5年生、4校時に4年生の授業を行い、職員で参観しました。

 放課後には、職員で研究協議を行いました。

 こどもたちの「書く力」の向上のために、これからも、研究を継続していきます。

児童会役員任命式

 1月29日に、令和6年度児童会役員の任命式を行う予定でしたが、感染症が付近の学校でも多い状況のため、予定を変更しました。予定では児童集会を行う予定でしたが、新役員への任命を校長室で行いました。

 任命書を新たな役員7名の一人一人に渡しました。任命された役員一人一人から、決意も述べられました。

 全校児童への紹介等は、これからの児童集会で行いたいと思います。新役員のみなさん、これから児童会の運営等、頑張ってください。

なわとびタイム

 グラウンドが、先日の雨と低温のため状態が悪く、1月26日の縄跳びタイムは、体育館とグラウンドの周辺とに分かれて実施しました。 

 今日も寒い中でしたが、こどもたちは、熱心に検定に合格できるように取り組んでいました。特に、外のグループは、風も強く大変でしたが、練習や検定に意欲的に取り組みました。まだまだ、寒い日が多くあると思いますが、できることを増やせるように取り組んでいきたいと思います。

 

入学前保護者説明会

 1月25日の午後に、入学前保護者説明会を実施しました。体育館を予定していましたが、寒さ等の対応で会場を変更して行いました。

 音楽室を会場に、入学までに準備していただくものなどのについて担当より説明しました。

 学校の説明後、来年度から実施予定のフッ化物洗口の説明と体験をしていただきました。

 説明会後は、業者による学用品等販売を図工室で行いました。

 お忙しい中参加していただき、入学予定者の保護者の皆様、ありがとうございました。短時間で色々な説明等を実施し、分かりにくいところもあったかと思います。参加していただいた方で不明な点は、学校までお願いいたします。

自転車教室(6年生)

 1月24日の5校時に、6年生の自転車教室を実施しました。

 はじめに、駐在さんより自転車の乗り方について、注意点などをお話をしていただきました。
 その後、二つのグループに分かれて、実際に自転車を使って正しく、安全な乗り方を学習しました。

 今回の自転車教室へ、駐在さんや、千葉県交通安全推進隊の方、地域の交通安全協会の方々など多くの方に来ていただき、詳しく指導をしていただきました。
 これから中学生になると、活動範囲が広がり、自転車を利用することも多くなります。正しく、安全な自転車の乗り方を教えていただき、本当にありがとうございました。

なわとびタイムが始まりました

 1月23日の業間から「なわとびタイム」が始まりました。先週まで長縄でしたが、今週から短縄の活動です。

 活動は、これまでと同じように縦割りの8グループで行っています。グラウンドに出ると、上級生がリードして準備運動を行います。準備運動が終わると、一斉に1分間跳びを行います。

 その後、各グループで検定と、検定へ向けた練習を行います。一人一人が目標をもって取り組んでいます。

 最後には、上級生のリードで整理運動を行っています。各グループとも、上級生の指示で活動が進めれています。
 2月9日までの予定で活動をしていきます。たくさんの項目で検定が合格できるように練習を進めていきたいと思います。

賞状伝達

 1月22日の業間に、賞状伝達を行いました。夏休み中の各種コンクールから、先日行った書き初め大会の表彰まで行いいました。

 絵や作文、習字など各分野での活躍をみんなで称えました。これからの活躍も期待しています。
 賞状伝達が終わると、いつもの集会のように、6年生が進んで片付けを行ってくれました。6年生のみなさんありがとうございました。

第3回家庭教育学級

 今年度第3回の家庭教育学級を1月18日の3・4校時に行いました。1年生と保護者の方が一緒になって、ミニチュア粘土教室を行いました。今回は、こどもと保護者の方が協力して、「お子様ランチ」のミニチュアづくりに挑戦しました。

 講師は今年も、ドールハウスインストラクターの橋本京子先生にお願いをしました。

 小さなパーツづくりに苦労しながらも、協力しながらきれいに仕上げることができました。

 今回の家庭教育学級で今年度の活動は、終了となりました。ミニチュア粘土教室後に、閉級式を行いました。閉級式では、香取市教育委員会の家庭教育指導員の先生からお話をいただきました。

 今回のミニチュア粘土教室では、細かなパーツや材料の準備まで講師の先生が行っていただきました。橋本先生、本当にありがとうございました。

いつでも参観

 1月18日に、1日いつでも参観を行いました。

 こどもたちの活動の様子を見ていただき、こどもたちは、いつも以上に「やる気」を出して活動に取り組んでいました。お忙しい中、参観していただきありがとうございました。

長縄大会を行いました

 1月17日の業間に、長縄大会を行いました。運営は、児童会を中心に全委員会が仕事を分担して行いました。

 縦割りの8グループで練習してきた成果を発揮し、これまで一番よい記録を出せたチームばかりでした。

 また、練習を含めて運営を各委員会で分担して進めてきました。当日もそれぞれの仕事をしっかりと行ってくれました。5・6年生のみなさん、ありがとうございました。

職員作業(グラウンドの整備)

 1月16日の放課後、職員作業でグラウンドに50Mの走路づくりをしました。

 これまで張ってあったロープが何カ所か切れてしまい、今年度中に直したいとの意見があり、実施しました。50M×6レーンの走路を作りました。
 寒い中でしたが、職員で協力してロープを張りました。新しくなった走路で思いっきり走ってください。

明日は、長縄大会

 1月17日は、長縄大会です。16日の業間では、大会前最後の練習を行いました。

 少し寒い中でしたが、集中して練習を行いました。冬休み明けの先週は、やや回数が減っていましたが、今回は、ほとんどがベストの記録でした。明日の長縄大会も期待しています。

 

 今日は日差しはありましたが、気温は低く、昼休みには「雪」が舞っていました。

 積もるような雪ではなかったのですが、こどもたちは、喜んでいました。もう少し、降るとよかったかな。

大谷選手からグローブが届きました

 昨年末からニュースで取り上げられていた、大谷選手の寄贈グローブが本校にも届きました。業間の長縄練習の終わりに、体育主任から紹介がありました。

 各学級に回して使っていきたいと思います。

扇風機を設置しました

 旧大倉小学校の備品等を、12月にいただきました。その扇風機を図工室に設置しました。

 前面と背面の2カ所に設置しました。図工室には、エアコンはありませんので夏場は、特にありがたいです。また、暖房中も併用していきます。

 

書き初め大会

 1月12日に書き初め大会を実施しました。

 1・2年生は、3校時に教室で、フェルトペンを使って書きました。集中して1字ずつ、お手本を見ながら丁寧に書いていました。

 3~6年生は、3・4校時に体育館で筆を使って書きました。

 体育館はやや寒かったですが、みんな集中して取り組みました。1年生から6年生までとてもよい書き初めとなりました。
 15日(月)から26日(金)まで各教室の廊下に作品を掲示して、作品展を行います。保護者の方は、「いつでも参観」の18日に見ていただきたいと思います。

消防署見学(3年生)

 1月11日に、3年生が校外学習で消防署見学に行ってきました。

 まずは、動画を視聴して消防署の行っている仕事の内容について学習をしました。

 その後、消防署内の各部屋を見学させていただきました。最後に、消防車の止まっている場所へ行きました。各車両の特徴について教えていただきました。消火に使用するホースを持たせていただいたり、空気ボンベをしょわせていただきました。こどもたちは、その重さにびっくりしていました。
 最後に、こどもたちが疑問に思ったことについて質問をして、署員の方に丁寧に説明をしていただきました。

 消防署のみなさん、大変お忙しい中対応していただきありがとうございました。

社会福祉協議会の方々が作業をされました

 1月10日の午前中に、地元の社会福祉協議会の方々が本校で作業をされました。地区の各施設等にプランターを置いてくれています。新たな花を飾る作業を行いました。

 作業が終わったプランターを本校でもいただきました。早速、校門付近に設置させていただきました。

 きれいな花を飾ることができました。社会福祉協議会の皆様、大変ありがとうございました。

冬休み明け全校集会

 令和6年がスタートし、やや長めの冬休みが終わり、こどもたちが学校に戻ってきました。
 1月9日の1校時には、全校集会を行いました。

 はじめに、それぞれが「今年の目標」をたてています。目標を意識して、達成できる取組に努力していってほしいと思います。

 また、今年の初めには地震による災害や事故など大きなニュースもありました。集会の中でも触れましたが「自分の身は自分で守る」ことができるように、学校でも継続的に取り組んでいきたいと、強く思っています。

全校集会

 12月22日に冬休み前の全校集会を行いました。

 校歌斉唱、校長の話に引き続き、生徒指導担当教諭から冬休みの過ごし方について話をしました。ここでは5年生がクイズ形式で内容を確認しました。協力していくれた5年生は、わかりやすく全校児童に問いかけをしました。聞いているこどもたちも真剣に考えて、答えを示しました。
 協力してくれた、5年生のみなさん。ありがとうございました。

 その後、これまでいただいた賞状の伝達を行いました。図画や習字など、たくさんの賞状をいただいていました。

 入賞等されたみなさん。おめでとうございました。

 23日から、1月8日まで休みとなります。児童のみなさんは、健康や安全に気をつけて過ごしてください。1月9日に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

ITC支援員来校

 12月19日にITC支援員が来校して、指導の補助などをしていただきました。

 1年生は、前回に引き続きリモート授業の練習でした。担任の呼びかけに対して、色々な方法で答えることを練習しました。画面の中の担任の指示をよく聞き、対応することができました。

 3・4年生は、新しいアプリケーションを利用した学習をおこないました。4年生は、国語の学習の中での活用でした。3年生は、「名刺」を作成しました。ローマ字での入力も進めてきており、名刺にもローマ字の表記も入れました。
 画面の中で、各自が工夫を凝らした表現に熱心に取り組んでいました。

 職員の研修も行いました。アンケートの集計をスムーズに行えるように実際に作業行いながら、研修をしました。

 ICTの活用では学年により、まだまだ文字の入力などの練習が必要な児童もいます。計画的に学習を進めていきたいと思います。

年賀状を投函しました(1年生)

 1年生の生活科の学習で作成した年賀状を12月15日の朝に、投函しました。

 当日は小雨が降っており、傘をさしての移動となりました。郵便局についたら、一人ずつ、ポストに投函しました。

 各家庭で、送り先の名前や住所を確認していただき、宛て名の書き方も学習しました。こどもたちは、相手のことを思い浮かべながら文を考え、心を込めて丁寧に文字を書きました。

 こどもたちの思いが届くことを願っています。

オンライン工場見学(3年生)

 12月18日の3校時に、3年生は社会の学習として、オンラインの工場見学をおこないました。昨年に引き続き、ヤクルトの工場の見学をさせていただきました。

 映像や詳しい説明をしていただき、工場での作業や、生産の様子がよく分かりました。こどもたちもワークシートにしっかりと記入しながら熱心に見学しました。

 オンラインのための準備や、説明等を丁寧にしていただきありがとうございました。

文化芸術体験教室(第3回)②

 12月14日の文化芸術体験教室では、午後に6年生の歌唱指導をしていただきました。

 声の出し方などの練習から、歌の歌詞をイメージした歌い方など丁寧に指導をしていただきました。こどもたちも大変よい声で歌えるようになってきました。

 また昼休みには、職員の「琴」の研修を行いました。

 琴の使い方から、弾き方などを丁寧に指導していただきました。昼休みに参加できない職員も多くいましたので、放課後に全体で研修を行いました。これまで本校にことがありませんでしたが、今年度購入することができました。実際の経験のない職員ばかりでしたので、大変よい研修となりました。

文化芸術体験教室(第3回)

 12月14日に、今年度第3回目の文化芸術体験教室を実施しました。

 4校時には、「リトル・アカデミー・オーケストラ」の公演でミニコンサートを行っていただきました。

 よく知っているクリスマスソングや、かけ声をかけられる曲、演奏に合わせて歌ったりと全校児童と、希望する保護者のみなさんと、楽しい時間を過ごすことができました。

 今年も、3回の文化芸術体験教室で音楽を身近に感じることができました。公演をしていただいた「音楽ネットワーク」のみなさんに、感謝いたします。

 

地区児童会

 12月13日の業間に、今年度第3回の地区児童会を行いました。

 高学年の児童の進行で、話し合いを行いました。
 ①これまでの下校の反省
 ②冬休みの地区の行事
 ③地区の危険箇所 等
 についての話し合いを、行いました。

 各地区とも、高学年の児童が話し合いをスムーズに進めることができました。

「ちばっ子学びの未来デザインシート」②

 12月8日の5・6年生が実施した「ちばっ子学びの未来デザインシート」を、12月12日に3・4年生が行いました。

 3・4年生は、5・6年生に比べキーボードを利用した文字の入力がこれまであまり多くなく、文章での入力ではやや苦労しましたが、一生懸命に問題に取り組みました。

児童集会(全校レク)

 12月11日の業間に、児童集会で全校レクを行いました。児童会役員の運営で「無限ジャンケン列車」を全校で行いました。

 学年関係なく、楽しい時間となりました。児童会役員のみなさん、ありがとうございました。

 

「TRAIN SUITE 四季島」お見送り

 今年も、週末に「TRAIN SUITE 四季島」が成田線・鹿島線を通るルートで運行されています。本校では、希望者が12月9日の夕方、佐原駅で「TRAIN SUITE 四季島」のお見送りをしました。

 「チーバくん」「忠敬SAN」「駅長犬」のマスコットと一緒に観光バスから四季島へご乗車するお客さまを駅舎で出迎えをしました。

 その後、 ホームへ移動して「四季島」発車のお見送りをしました。
 制服姿のミニ駅長は、佐原駅長の合図で一緒に鐘を鳴らしてお見送りしました。ミニ駅長以外のこどもは、ペンライト等振ってお見送りしました。  

 スマホ・ケータイ 安全教室

 12月8日の5校時に、KDDIより、講師の先生を派遣していただき、5・6年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。

 動画を視聴し、近くの児童同士で話し合いを行いました。その後、話し合った内容を発表しました。こどもたちにとってとても身近な問題で、真剣に参加しました。スマートホンなどの使用から起こる問題について、理解を深めることができました。

 

「ちばっ子学びの未来デザインシート」

 「ちばっ子学びの未来デザインシート」は、「これからの社会で求められる学力を想定した教科等横断的な問題を実施することを通して、学力向上施策である「ちばっ子『学力向上』総合プラン」(学びの未来づくりダブル・アクション+ONE)のPDCAサイクルを構築する。」ことを目的として、今年度は全公立小学校(第 3〜6 学年)及び中学校(第 1,2 学年)の約 26 万人が対象に実施されます。
 内容:これから求められる学力を想定した教科等横断的な問題
 問題形式:CBT化(コンピュータ上での試験)された問題に1人1台端末を活用して取り組む

 12月8日に5・6年生が、「ちばっ子学びの未来デザインシート」を実施しました。

 はじめに、担任から実施方法の説明を聞き、練習を行いました。その後、各自で問題に取り組みました。問題は30分間で実施です。その後、「文字入力課題」と「アンケート」を行いました。

 真剣に、時間いっぱいまで考え、見直しに取り組んでいました。結果は、後日配布されます。

 3・4年生は、12月12日に実施予定です。3・4年生も頑張りましょう。

佐賀県の小学校との交流(3回目)

 5年生は、佐賀県の小学校とオンラインの交流を実施しています。12月6日には、第3回の交流を行いました。今回は、佐賀県の小学校の発表です。

 学校内での発表を行った内容ということもあり、たくさんの工夫がありました。寸劇を入れたものや、クイズなどもあり、有明海などの内容を楽しく、理解することができました。

 遠く離れた学校と交流することで、地元との違いについても感じることができました。これからもできるだけ、このような交流を続けていきたいと思います。

生活科の学習(2年生)

 2年生の生活科では、「町はっけん」の学習を進めています。今回のの学習では「町の人の仕事などに目を向け、町や町のすてきな人への発見を広げたり深めたりすることができる。」を目標に学習をしています。12月5日には、学校近隣の校外学習を行いました。

 実際に歩いて現地まで行って、お話を聞くことができました。こどもたちは、考えておいた質問や、実際に見学して疑問に思ったことについて、積極的に質問していました。質問に対して丁寧に、回答をしていただき、こどもたちの理解が深まりました。

 ご協力していただいた、地元のみなさんに、感謝いたします。

長縄の練習をしています

 マラソン大会が終わり、業間の活動は「長縄集会」へ向けた活動になりました。12月5日から、縦割りグループの練習が始まりました。この日は、2年生以外で練習をしました。(2年生が校外活動で不在でした)

 まだ、タイミングを上手にとれない児童もいますが、これからの練習に期待しています。1月17日の集会には、たくさん跳べるように、頑張りましょう。

読み聞かせ(第4回)

 12月4日の朝読書の時間に、今年度4回目の「読み聞かせ」を実施しました。今回も保護者の3名の方に協力していただき、2年・3年・6年の教室で行っていただきました。(他の学年は、計画していたとおりに担任以外の職員が行いました。)

 読む本もよく検討していただき、子どもたちは、話をよく聞いていました。協力していただいた保護者の方に感謝いたします。

 これからも、できるだけ多くの方に、協力していただけるとありがたいです。第5回は、2月に実施予定です。

マラソン大会を実施しました

 12月1日、予定通りにマラソン大会を実施しました。やや寒さを感じる気温でしたが、こどもたちは一生懸命にゴールを目指して走りました。

 開会式では、各学年の代表児童が大会への意気込みを発表しました。

 各学年とも、最後まで必死に走る姿が、印象的でした。やや寒い中での大会でしたが、大会新記録も2つの学年で塗り替えられました。

 大会が安全に行えるように、駐在さんやボランティアの方々に協力していただきました。お忙しいところ、大会運営にご協力いただき、大変ありがとうございました。

 また、多数の保護者の皆様も校庭やコースに来ていただき、温かい声援をかけていただきました。ありがとうございました。

 学校近隣の方々には、周辺の道路の使用で大変ご迷惑をおかけしました。ご協力に感謝いたします。

業間のグラウンド(木曜日)

 木曜日の業間には、マーチングの練習をしています。現在は3年から5年生の練習を6年生がサポートしています。

 この時間、1・2年生は、自由な時間です。天気のよい日は、低学年の児童だけがグラウンドで遊んでいます。

 11月30日は、天気がよく穏やかな日差しの中、こどもたちは、元気に遊んでいました。

健康委員の歯みがき指導

 健康委員が、各教室で歯みがきの指導をしてくれています。

 11月30日は、1年生と5年生の教室で、歯みがきの仕方について説明をしながら、実際に歯みがきを行いました。(他の学年の指導も、行っていきます。)

 健康委員のみなさんが、楽しく、わかりやすく説明をしてくれました。説明を聞きながら、しっかりと歯みがきの仕方を覚えられました。健康委員のみなさん、ありがとうございました。 

マラソン大会は12月1日

 12月1日にマラソン大会を実施します。業間マラソンや体育の授業で取り組んできた成果を発揮できることを期待しています。

 11月29日の昼休みには、開会式・閉会式を担当する児童がリハーサルを行いました。

 それぞれの動き方を練習しました。大きな声で、はっきりと行うことができていました。当日もこの練習のように行えるとよいですね。

 当日の天気予報では、曇りで気温がやや低いようです。ボランティアや応援にいらしていただける方々は、寒くないようにしていただきたいと思います。

 また、学校周辺の道路も使用させていただきます。学校近隣の方々には、ご迷惑をおかけしますがご協力をお願いします。

親子ヨガ教室(1年生)

 11月22日の3校時に、令和5年度第2回家庭・学校・地域連携推進事業として「親子ヨガ教室」を実施しました。1年生の児童と保護者の方でヨガを体験しました。

 全家庭で協力していただき、当日は楽しく体を動かすことができました。こどもたちもとってもよい顔をしていました。保護者の皆様、ありがとうございました。また、楽しく活動できるように工夫して指導していた講師の先生、本当にありがとうございました。

避難訓練(火災想定)

 11月27日に、火災想定の避難訓練を行いました。今回の訓練では、こどもたちには時間などを伝えずに行いました。縦割りグループで活動する清掃の時間に行い、しっかりと放送を聞いて避難することができるようにする訓練でした。

 話をせずに放送をよく聞き、上級生中心に避難を行うことができました。
 災害はいつ起こるか分かりません。どんなときでも、「自分の身は自分で守る」ことができるように、訓練を行うとともに、意識を高められるようにしていきたいと思います。

生活科の学習(1年生)

 1年の生活科では、「あきとあそぼう」の単元の学習をしています。「公園で集めてきた,落ち葉や木の実などを使って,いろいろなものを工夫して作る」ことを学習するために、11月27日の3・4校時に、学校付近を歩いて落ち葉や木の実を集めました。

 黄色や赤く色づいたきれいな落ち葉や木の実をたくさん集めました。昨年に比べ、気候のせいか色づきが遅く、赤色がやや少ないようでしたが、子どもたちはよく見てきれいな色の葉っぱを拾うことができました。どんなものができあがるか楽しみです。

SDGsの発表

 11月24日に、6年生が総合的な学習の時間にまとめた「SDGs」について、5年生に発表をしました。

 気候変動や貧困問題、水について等、大切な課題について丁寧にまとめたスライドをもとにわかりやすい発表ができました。5年生も、内容を理解しようと真剣に参加していました。発表の仕方なども参考になりました。

 6年生のみなさん、ありがとうございました。

ヘルスバレーボール大会

 青少年相談員主催の香取市青少年のつどい大会(ヘルスバレーボール大会)が11月23日に香取市民体育館で行われました。東大戸小学校からは、6年生の有志が参加しました。10月29日に行われた佐原スポーツレクリエーション大会に参加したメンバーが、今大会にもそのまま出場しました。

 予選リーグでは、2勝2敗で決勝トーナメントへは進出できませんでした。敗戦となった2試合とも1点差の惜敗で、惜しいところでした。頑張ってくれた有志のみなさん、ありがとうございました。 

人権教室

 11月21日の2校時に、人権教室を実施しました。今年度も3名の人権擁護委員の方に来校していただき、2・4・6年生の各教室で行っていただきました。

 動画や絵などを使って、内容を大変わかりやすく伝えていただきました。こどもたちも真剣に取り組み、考えをまとめていました。「人権」について身近なことから考えるよい機会となりました。
 準備を丁寧にして「人権教室」を行っていただいた、人権擁護委員の皆様方、本当にありがとうございました。

総合的な学習の時間(5年生)

 5年生は、「福祉」について学習をしています。11月21日の5・6校時に、介護キャラバン隊(成田国際福祉専門学校)の方に来校していただき、「お年寄りのからだ 体験」と「車椅子体験」を行いました。

 「お年寄りの体」の体験では、膝や腕等が曲がりにくく、視野が狭くなっていることを体験しました。片足が動きにくい時、杖を使っての歩き方やサポートの仕方を体験することで、お年寄りの体の状態について理解をすることができました。
 車椅子の体験では、車椅子の使い方、押し方や、体が不自由な時の使い方を学習しました。実際に車椅子を使ってみて、大変さなどを感じることができました。

 今回体験することで、高齢者や体の不自由な人について理解を深めることができました。丁寧に指導していただいた介護キャラバン隊の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

歯みがき教室(1年生)

 11月21日の5校時、1年生は「歯みがき教室」を行いました。

 むし歯について話を聞いた後、染め出しをして自分の歯みがきの状態を確認しました。
 歯みがきの仕方について、説明を聞いてからもう一度、歯を磨き直しました。熱心に歯みがきに取り組んでいました。これからは、これまで以上に歯みがきが上手にできそうです。

マラソン大会の試走

 先週の17日に行う予定でしたが、雨天のため延期となった試走を11月21日に実施しました。前日には、強かった風もほとんどなく、よい天候の中、実施できました。

 天候にも恵まれ、好記録もありました。当日までこの調子なら、大会記録の更新もありそうです。12月1日のマラソン大会まであと10日ほどです。体調整え、当日が迎えられるようにしていきましょう。

 試走を安全に行うために、ボランティアとして3名の方が協力してくださりました。急な日程変更の中、都合をつけ協力していただき、大変ありがとうございました。

理科の学習(6年生)

 6年生の理科では、地層のでき方について学習をしています。11月20日の3校時には、校庭の端の方を実際に掘って、観察をしました。

 二つのグループで穴を掘って、観察しました。学校の地面でも、層状になっていることが確認できました。
 掘ってみると、大きな石もありました。ずいぶんと昔には、この場所に校舎が建っていたこともあり、その名残でしょうか?
 子どもたちは一生懸命に掘り、楽しく、理科の学習を進めることができました。

2年生の畑

 11月20日に2年生は、畑の作業をしました。
 まずは、ハツカダイコンの種まきです。

 それぞれが場所を決め、種をまきました。まいたところには、各自の名前をたてました。さて、いつ芽が出るか楽しみです。

 次に、アサガオの種を取りました。

 たくさんの種が取れました。来年、たくさん花を咲かせるとよいですね。

試走は延期となりました

 11月17日に予定していたマラソン大会の試走は、雨のため延期となりました。

 昨日は好天でいたが、今日は雨となってしまいました。グラウンドもかなり水がたまりました。
 試走は、21日に延期です。本日、ボランティアとして協力していただく予定の皆様には、急な変更で申し訳ありませんでした。
 

砂場の整備

 砂場の砂が飛んでしまい、やや低くなってしまいました。段差等がこれ以上大きくなると危険なため、砂を入れました。また、やや小石があったため、砂場用の砂を2トンほど購入しました。

 砂場は広いので、ならすと盛り上がりは大きくはありません。これまでより安全な砂場になりました。

マラソン大会へ向けて

 11月15日の2校時に、1・2年生が合同でマラソン大会へ向けて練習を行いました。12月1日に行われるマラソン大会で走る距離を校庭のトラックで、走りました。距離は1000Mです。

 スタートから積極的に、スピードを上げて走るこどもが多く、最後まで頑張りました。マラソン大会当日まで練習をさらに頑張り、記録が向上できるとよいですね。

佐賀県の小学校との交流(2回目)

 11月15日の3校時、5年生が佐賀県の小学校とのオンライン交流を行いました。今回は東大戸小学校の児童が、グループごとに香取市(佐原地区)の紹介を行いました。

 鹿島市と関係の深い圓通寺、佐原の祭りや町並み、伊能忠敬や橋本大輝選手について、プレゼンテーションを利用して説明をしたり、クイズを考えて出題したりしました。
 途中で、機器の不具合があったりとアクシデントもありましたが、子どもたちは、はっきりと相手に伝わるように丁寧に話すことができました。相手の学校にも内容が伝わっていることを願っています。
 次回の交流は、佐賀県の学校の発表です。どんなことを発表してくれるのか、楽しみにしています。

マラソン大会へ向けて

 11月14日3年生は、5校時の体育の時間にマラソン大会へ向けて練習を行いました。グラウンドで、マラソン大会に走る距離を2グループに分かれて走りました。

 給食後の時間でマラソンには苦しい時間でした。しかし頑張って走り、前回よりタイムが向上したこどもが多くいました。今週末には、マラソン大会の試走も予定しています。大会まで、練習にしっかりと取り組んで、さらに記録の向上を目指しましょう。

賞状伝達

 11月13日の業間に、賞状伝達を行いました。

 JA共済千葉県小学校交通安全ポスターコンクールと、郡市書写展覧会の入賞者へ賞状の伝達を行いました。入賞者の紹介では、大きな声ではっきりと返事をすることができ、みんな立派な態度で行うことができました。

 これからも、色々な分野での作品展などがあります。これからの活躍も期待しています。

 

スポレク大会

 10月29日に、佐原スポーツレクリエーション大会が香取市民体育館で行われました。本校からは6年生の有志がヘルスバレーボール(小学生の部)に出場しました。

 昨年度は東大戸地区が優勝しましたので、開会式では優勝旗・優勝杯の返還をし、選手宣誓も立派に行うことができました。
 予選リーグでは2勝1敗で、3チームの決勝へは進めませんでした。小学生の部のヘルスバレーボールとしては、4位となりました。東大戸地区の他の競技でも健闘し、総合3位に入賞しました。選手のみなさんは、よく頑張りました。

 11月23日には、青少年相談員主催のヘルスバレーボール大会があり、このメンバーで出場する予定です。次の試合での活躍を期待しています。頑張ってください。

ミニマラソン

 11月9日の3校時に、3・4年生がミニマラソンを行いました。12月1日に行われるマラソン大会で走る距離を校庭のトラックで、走りました。距離は1400Mです。

まずは、全体でアップを行いました。

一斉にスタートして、ゴールを目指しました。途中、自分の周回数が分からなくなってしまう場面もありましたが、最後まで頑張りました。
 これからも、業間のマラソンにしっかりと参加して、それぞれの力を伸ばしていきましょう。続けていくことで必ず成果は出ます。頑張ってください。

マラソンコースの確認(1・2年生)

 11月8日の3校時に、1・2年生がマラソンコースの確認をしました。1年生は、初めてコースを歩いて確認です。

 当日走る道路の左側を揃って歩いて確認しました。
 折り返し地点で説明中に、目の前にごみ収集車が止まり、作業が始まりました。1年生は、国語で「はたらく車」についての学習をしています。近くで作業を見学さてもらうことができ、大変勉強になりました。ごみ収集の方々、ありがとうございました。

 12月1日の当日まで、練習を頑張っていきましょう。

校外学習(4年生)②

 11月7日に4年生が校外学習へ行ってきました。朝は、かなりの雨が予想されていて心配されましたが、雨量は少なく風が強く吹きました。

 午前中は千葉市科学館へ。朝の渋滞で予定より遅れて到着しましたが、プラネタリウムの時間には間に合い、すぐ視聴しました。その後、グループごとに見学をしました。他の学校も見学に来ていましたが、上手に時間をずらして多くの体験をすることができました。
 見学後は、揃って弁当を食べました。その後、千葉市動物公園へ移動しました。

 午後は、雨の心配もなく楽しく見学をすることができました。

校外学習(4年生)

 11月7日の朝8時過ぎに、4年生が千葉方面の校外学習に出発しました。朝方は風が強く雨も降っていたため、集合場所を学校からバスの出発場所へ変更しました。急な変更でしたが、集合時間には全員が揃って出発できました。
 急な変更に対応していただき、ありがとうございました。

マラソンコースの確認

 12月1日に、マラソン大会を実施します。本校の周辺の道路を走るコースなので、事前にコースの確認を行っています。11月6日の3校時には3・4年生が、4校時には5・6年生がコースの確認をしました。

 業間の時間にマラソンの練習を行っています。これからも練習にしっかりと取り組んで、当日にはこれまで以上の記録が出せるように頑張ってください。

委員会の紹介

 11月6日の業間に、児童集会を行いました。今回は、「委員会の紹介」です。各員会の代表が活動内容や、児童からの要望に対する回答を行いました。

 各委員会の代表者は、活動などについて、しっかりと説明することができました。下学年の児童も活動について、よく分かったと思います。運営をしてくれた児童会の役員のみなさん、発表をした委員会の代表のみなさん、ありがとうございました。

体育館屋根の修理

 本校の体育館は、雨の降り方により雨漏りがするときがあります。11月1日に、修理をしていただきました。これまで、雨漏りの状況等を見ていただき補修を行いました。

 雨漏りは、雨の降り方やその時の風の吹き方で状況が変化します。状態がよくなって、雨漏りがなくなるとよいのですが。今後も様子を見ていきたいと思います。