わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

一筆入魂 vol.1

本日、校内書初め大会!
一画一画、丁寧に気持ちを込めて書きました。
各学年の様子です。

【1~2年生】
 

 

 
 
 

 

【3~6年生】
 

 

 

 

 

 
教室も体育館も、心地よい緊張感がみんなの集中力を高めていました。
満足いく作品が仕上げられたかな?

明日から校内書き初め展覧会です。

雪のおくりもの vol.3

1年生の絵日記より。
雪のおくりもの④【全校雪遊び】の直後に描いたものです。
 

 

 
思いがけない「雪のおくりもの」をみんなで満喫した1年生。
運動場には、元気な1年生の歓声が響いていました。
 

 
思い切り遊んだ後、ほっぺたも興奮も冷めやらぬまま生き生きと描きました。
1年生のわくわく感がよく伝わってきます。
 

 

 

 

 

 


あんなに ながいじかん あそんだのは、はじめてでたのしかったです。
みんなに、「てつだって。」といわれて たいへんでした。
ゆきをふんだら、きゅっきゅっとなきました。
ふみかたをかえると ちがう音になりました。
がっきみたいで びっくりしました。




ゆきあそび、たのしかったね~♡
またふるかな~?

ラスト3か月。

2022年初日の「冬休み明け全校集会」。
みんなの元気な校歌が、寒かった体育館を一気に温かくしてくれました。
 

 
ちょっと裏話を…。
寒い時期のピアノ伴奏は、手がかじかんで本当に大変なんです。
だから、ピアノ担当のN先生は、伴奏の日の朝はいつも、だれもいない体育館で秘密練習をしてから本番に臨んでくれています。
今回も、K先生の指揮とのコンビネーションもバッチリ、見事な伴奏でした。
いつもありがとうございます♡

さて、校長の話では…。
 
寅年(とらどし)の2022年。
まずはウォーミングアップとして、これに「トラ」イしてもらいました。

 

 
 
みんな、たくさん発表してくれてありがとう!
お家の方々、正解はお子様から聞いてみてくださいね♡

本題は、こちらです。



教室に掲示してあるみんなの「しょうらいのゆめ」。
この大きな「ゆめ」を大切にしながら、「今がんばりたいこと」を、2022年の「ゆめ」⇒「めあて、目標」としてもって、がんばろう!

 
アメリカメジャーリーグで大活躍している大谷選手。
子どものころからの夢は「プロ野球選手になる」ことでした。
高校時代、その夢をかなえるために、日々がんばることをこのようなシートにまとめて努力していたそうです。


みんなが、「今がんばりたいこと」は何だろう?
特に、今の学年の「ラスト3か月」でがんばりたいことは⁉

 

一つでいいです!
自分が本気でがんばりたいことを決めよう!
さらに、がんばりやすいポイントとして…


 

さあ、2022年のスタート!
まずは、本年度の「ラスト3か月」をひとつの区切りとして、がんばろう!

雪のおくりもの vol.2

1月6日に降った雪のおくりもの。
①…みんなのわくわく♡
②…先生たちのドキドキ(心配の方の)
③…雪かき作業
※1/7付HPより

中でも一番のおくりものは⁉
雪のおくりもの④【全校雪遊び】
こんなにきれいに積もった雪で遊ばないのはもったいない‼
…ということで、全校で外に出て思い切り遊びました‼


 

 

 

 
雪合戦でねらわれるのは、なぜか先生たち。
みんなから集中攻撃を浴びてます。
逃げろ~、せんせい~‼
 

 

 
今回の雪は、とてもサラサラしていました。
♪こな~ゆき~♪…でしたね。
 

 
サラサラしている分、大きな雪の「たま」をつくるのには、ひと苦労。
それでも、ほら、かわいい雪だるまさんができましたよ~。
 

 
寒さを忘れて、わくわく♡全校雪遊び!
何よりの「雪のおくりもの」でした。
 

 

 
連休明け、雪はどうなっているかな?

雪のおくりもの

昨日の昼に、ひらひらと舞い始めた雪。
「積もるといいな~♡」
きっと、多くのみんながそう思ったことでしょう。
6日午後の運動場の様子です。
 

雪のおくりもの①【みんなのわくわく♡】
昨日の午後、雪にわくわくした6年生が学校に遊びに来ました。
だれでしょう、ねているのは⁉
お家で、雪と友だちになった人も多かったでしょう。
 
せっかくなので、6年生に雪かきを手伝ってもらいました。
ありがとう、助かったよ!
 
6年生が帰った後。
雪の勢いがどんどん増し、とうとう夜には大雪警報が出されました。

雪のおくりもの②【先生たちのドキドキ】
うれしいドキドキじゃありません。
心配&不安のドキドキです。
「明日の朝は、大丈夫かな?」
「みんな安全に来られるかな?」
路面凍結が心配されたので、登校時間を9時30分にしました。
予想通り、今朝7時30分ごろの通学路は完全に路面が凍っていて、ツルツル&ガチガチでした。
 

 

 

 

一方、学校の様子は…。
 

 
どのくらい積もったのかな?
 
ズバリ、積雪は8㎝!
まさか、こんなに降るとは⁈

雪のおくりもの③【雪かき作業】
先生たちも学校に来るのに一苦労でした。
早く来られた先生たちで、必死に雪かきをして、みんなが歩く道を作りました。
 

 
学校の近所にお住いの方々も、みんなの安全を考えて、通学路の雪かきをしてくださっていました。
東大戸小は、地域の方々にいつも支えられています。
ありがとうございました!
おかげで、9時前には、何とか登校できる状態になりました。
 

 

 
急な始業時間の変更にも関わらず、対応に協力くださったお家の方々、本当にありがとうございました。
おかげ様で、思いがけない「雪のおくりもの」の一日を、大きな事故やケガもなく安全に過ごすことができました。

「雪のおくりもの」、最後の④は、明日に続く…。

はじめの一歩。

校舎にみんなの笑顔と元気な声が戻ってきました!
東大戸小の2022年、初日。
今年の「はじめの一歩」です。
 
交通安全に気を付け、気持ちのよいあいさつで元気に登校!
久しぶりの友だちとは、にっこり笑顔で「今年もよろしく♡」。
授業も、とても落ち着いた雰囲気で、どの学年も「休み明け初日」というのを忘れるほどでした。

2時間目の各学年のレポートです。
 
1年生は、「安全な登下校の歩き方」をワークシートにまとめる作業を通して、「文字を書く」感覚を取り戻していました。
 
2年生は、2022年(年間)と今月(1月)のめあてをたてていました。
自分のめあてを自慢できるくらい、やる気満々の2年生でした!
 
3年生は、さっそく算数の復習にチャレンジ!
自分のまちがいの理由をしっかり確認している様子に、「自ら学ぶ姿勢」の成長が伺えました。
4年生は、「こんな5年生になりたい!」というイメージをみんなで共有。
これをもとに、残りの3か月間をいかに過ごしていきたいかを考え、自分なりのめあてをたてていました。
 
5年生もラスト3か月のめあて決めでした。
自己決定後、友だち同士でめあてを共有し合い、お互いに友だちへの応援メッセージを書き加えていました。
モチベーションが、ぐ~んとアップしますね!
6年生では、自分の夢をもとに「今がんばること」を考えていました。
自分の実体験から、夢や目標に向かってがんばる「過程の大切さ」を伝えていたI先生。
その話を聞く6年生の目は、いつにも増して真剣でした。

さて、ちょうど下校のころ。
灰色の空から、ひらひらと舞い落ちる白いものが…。
 

 
…初雪。
東大戸小の気持ちのよい「はじめの一歩」を、ほめてくれているかのようです。
みんなは、きっとわくわく♡していることでしょう。
「積もるといいな~♡」…と。

先生たちは、心配です。
明日の朝が…。

待ってま~す♡

みんな、元気ですか?
ピーナッツです!

冬休み中、学校は静かすぎてつまらなかった…。
みんなの笑顔は見られないし、元気な声も聞こえなくて、とてもさみしかったです。
仕方ないから、おせち料理をたくさん食べて、がまんしていました。
 
でも、明日にはみんなに会えます!
うれしいです!
ご家族と温かく楽しい冬休みを過ごして、みんなの「やってみようパワー」もフル充電されたことでしょう。
2022年のみんなのがんばる姿が目に浮かびます。
 
明日は、東大戸小学校の元旦です。
寒さに負けず、交通安全に気を付けて登校して来てくださいね。
元気なみんなに会えるのが、とても楽しみです。

待ってま~す♡

夢について vol.2

1月2日、「について」書きました。

」と言えば…。
各教室に掲示してある「プロフィール」に「しょうらいのゆめ」を書くところがあります。
 
121人全員の「しょうらいのゆめ」を見てみると、なんと60近くの「=将来就きたい職業(仕事)」が登場します。
人数の多い順にご紹介します。

ユーチューバー、ゲーム実況・プロゲーマー、警察官、プロサッカー選手、保育士、マンガ家、大工、アイスクリーム屋、洋服屋、料理人、学校の先生、パン屋、公務員、ラーメン屋、医者、看護師、歌手、ペットショップ店員、花屋、パティシエ、消防士、配達業、食品会社、救急隊、プロテニス選手、ファッションデザイナー、声優、ボード屋、不動産会社、力仕事、レストラン店員、カメラマン、Kpopアイドル、宇宙飛行士、絵を描く仕事、俳優、介護士、のりを作る人、作家、動物飼育員、獣医、気象予報士、ピアニスト、ピアノ調律師、和菓子屋、本屋、水泳選手、電気屋、水族館飼育員、建築家、プロバスケ選手、お笑い芸人、製造業、新幹線の運転手、虫博士、寿司屋、美容師、忍者

たくさんの=将来就きたい職業(仕事)」があってわくわくします。
一方、職業(仕事)ではないことを「」にしている人もいます。
・世界一周(世界旅行)
・日本一周
・京都に住みたい!
・ラーメン食べ歩き
・ネコをたくさん飼う
・バスケで全国大会優勝!
・箱根駅伝に出る!
・考え中です。

」のとらえ方は、人それぞれ、自由です。
「考え中」でも全く問題なし。
」を見つけることそのものも、わくわくしますから。

ところで…。
今年の「箱根駅伝」も大きな話題になりました。

選手一人一人の力強い走りと何としてもたすきをつなごうとする懸命な姿から、大きな感動と勇気をもらった人も多いと思います。

「箱根駅伝」に出る!

これを「」にしているのは、5年Kさん。
Kさんは、この「」に向かって日々努力しています。
マラソン期間中の練習量はナンバーワンでした。
昼休みや業間にも走っている姿がありました。
学校が休みの日には、家の周辺で自主練習をしています。
その成果が実り、今年度のマラソン大会は見事優勝!
大会新記録まで、あと2秒のすばらしい走りでした。
 
Kさんにとって、学校のマラソン大会は「」への通過点です。
めざす先には、「箱根駅伝に出る」という大きな「」があります。
」に向かって今できる努力をコツコツ積み重ねているKさん。
そのブレないひたむきな姿勢は、本当にカッコいい‼
」をもつ力の大きさを教えてくれます。

約10年後。
」を実現させたKさんを応援しに行きたい‼
どこかの大学の代表選手として、箱根路を颯爽と走るKさんを!

初めて文字を書く

かき-ぞめ【書き初め】
新年に初めて文字を書くこと。
古来、正月2日に、吉方(えほう=正月の神が来る方角)に向かって、めでたい意味の詩歌などを書いた。
ふではじめ。
広辞苑第七版(岩波書店)より

みなさん、書き初めの練習はしましたか?
「昨日(2日に)やりました!」という人は、まさに「伝統的行事」をしっかり実践したことになりますね。
素晴らしい!
 

 
「書き初め=新年に初めて文字を書く」ことには、次のような意味があると言われています。
①字が上手になることを願う
②一年の目標やめあてを書くことで、行動を新たにする


学校では題材が決まっているので、①を意識して練習するといいですね。
2022年の字が、きっと上達すると思います。
 
自分なりの課題をもって練習して、冬休み中の最高の作品が仕上げられるようにがんばってください!

校内書き初め大会は、1月11日(火)です。

夢について

はつ‐ゆめ【初夢】元旦の夜に見る夢。また、正月二日の夜に見る夢。
広辞苑第七版(岩波書店)より

みなさん、昨日見た夢(初夢)を覚えていますか?
もし、富士山、鷹(たか)、茄子(なす)が初夢に出てきた人は、縁起がいいですよ‼

「いちふじ にたか さんなすび」
「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」
富士(ふじ)⇒「不死(ふし)・無事(ぶじ)」
鷹(たか)⇒「高い(たかい)」
茄子(なす)⇒「(事を)成す(なす)」
この語呂合わせで、初夢に「ふじ、たか、なす」が出てきたら、よい一年になるという昔からの言い伝えです。
(※諸説あり)

さて、みなさんは、「」ありますか?
2022年のスタートにあたり、「」についての素敵な一節を紹介します。
陸上男子400mハードルの日本記録保持者で、現在はスポーツコメンテーターである為末 大(ためすえ だい)さんの著書からの引用です。

「夢なんてもったって、どうせ叶わない。」そんなふうに言う人がいる。
でも僕は、たとえ叶わないとしても、夢はもつべきだと声を大にして言いたい。

そもそも夢は、本当に叶わないのだろうか。
あなたはまだ、本当の自分を知らないだけかもしれない。
想像もつかないような力が、自分の内側に眠っていることに、気づいていないことだってありえる。
全身全霊をかけて、自分を夢にぶつけてみよう。
世界は広く、人間の可能性はおどろくほど深い。
そのことにきっと、気がつけるはずだ。
未来のことは、まだ何ひとつ決まっていないのだから。

もちろん、いくらがんばっても叶わない夢だってある。
それを否定するつもりはない。
でも一方で、夢があるからこそ、がんばれるのだとも思う。
夢は、あなたを引っ張り上げてくれる。
叶えようとするからこそ、「どうやったら実現できるか」と具体的な道筋をつけて、考えられるようになる。
夢は、思考や行動の原動力になるのだ。

夢は叶えるためではなく、破れるためにある。
そう考えることだってできるだろう。
「叶わないかも」と思ったとしても、まずは夢をもってみる。
何かを乗り越えようと挑むことこそが大切なのだと思う。

夢に向かって「夢中になれた時間」は、決して消えることのない、人生の幸せな記憶となる。
だから、夢はもつべきだ。
叶わないかもしれないけれど。


為末 大 著
【為末メソッド ~自分をコントロールする100の技術~】
日本図書センター 2021年より

」があるといいね。
2022年も、その「」に向かって、やってみよう!やればできる!

ようこそ2022年!

2022年の幕が上がりました!
第一歩は、「いっぽいっぽ」の1年生。
 
生活科で作った「お正月セット」です。
お正月にぴったりのきれいなはし入れとはし置き。
 
ご家族の分も、思いを込めて作りました。
元旦の今日、1年生のお家の食卓に花を添えていることでしょう。
 

さらに、本気のレッツGO5年生からもメッセージです!
























 
ようこそ2022年!
今年も、みんなにとって素敵な一年になりますように…。

気持ちも新たに

2021年最後の日です。
それぞれのご家庭では、新年を迎える準備がバッリチ整っていることと思います。
学校でも、2022年に備えてみんなで大そうじをがんばりました。
 

 

 

 

 

 

 

 
働き者の東大戸小のみんな。
年末の大そうじでは、特に念入りにすみずみまできれいにしました。
 
これで気持ちも新たに、2022年が迎えられます!


みんなの「やってみよう!」「やればできる!」のがんばりが光った2021年。
一人一人が力をつけ、自信を高めることができました。
【1年生】


【2年生】


【3年生】


【4年生】


【5年生】


【6年生】

みんなの2022年のさらなる成長が、とても楽しみです。
ありがとう2021年、待ってます2022年♡

「めぐみさん」をおもう。

12月の終わり。
6年生は、アニメ「めぐみ」を観ました。

これまでに聞いたことはあった「拉致(らち)問題」という言葉。
でも、その内容を詳しく知っている人はいませんでした。
今回初めてその内容を学んだ6年生。
アニメを観る目も真剣そのものでした。
 

 

 

 
日々の学校生活や授業で、「人権」についてよく考えていた6年生にとって、この「拉致問題」は、かなりショッキングな出来事だったようです。
【鑑賞後の感想より】
  

【アニメ「めぐみ」の最後のメッセージ】
現在、日本政府は北朝鮮に拉致された被害者として17名を認定しているが、そのうち帰国できたのはわずか5名。
日本政府は残された12名の他にも、さらに、北朝鮮による拉致の可能性が排除できない人がいると見て、調査・捜査を続けている。
拉致問題は、日本人の生命や安全をおびやかす重大な人権侵害であり、日本政府は拉致問題対策本部を中心として、北朝鮮に対し、全ての拉致被害者を一刻も早く帰国させるように、強く求めている。

理不尽極まりないこの問題。
今、私たちにできることの一つは、「知ること」です。
2021年も残すところ、あと一日。
「拉致問題」に関わる全ての方々は、どんな思いでこの年の瀬を迎えているのでしょうか。

★政府 拉致問題対策本部HP「拉致問題とは?」
★アニメ「めぐみ」ダウンロード

Let's enjoy English Party!

2021年最終日。
レッツGO5年生は、English Party で大盛り上がり!
 

 
ALTのS先生自作のEnglishカードゲームは、秀逸でした。
アルファベットのカードを選ぶと、これまでに学習した英語のフレーズが書かれていて、それに答えられるとポイントがもらえます。
ただ、出てくるキャラクターで、チームのポイントが倍になったり、時には相手チームのポイントがもらえたり、逆に取られたりするのです。
 
逆転に次ぐ逆転で、教室には割れるような歓声が響きました。
これまでの外国語学習の総復習をしながら、チームみんなで楽しんだ5年生。
English Partyにふさわしい最高のゲームでした!
 

 

 
今年も、外国語活動、enjoyエンジョイしましたね~♡
2022年も、Let's enjoy English!

おなじくなくていいんだよ

12月終わりの4年生「人権教室」。
香取市人権擁護委員のY先生をお招きして、「人それぞれのちがい」について深く考えました。
 
題材は、「みんなとおなじくできないよ」というお話。
障がいのある弟をもつボクの話です。

小学生のボクは弟が好きなのに、一緒にいると心がぐちゃぐちゃになる。
「こんなふうにおもうボクはダメなこ?」と。
弟を見ていると、ボクは悲しくなるし、ちょっと恥ずかしくもなる。
そんなある日、弟は友達に追いかけられジャングルジムに逃げ込む。
弟は、こう言って泣く。

「おにいちゃん  みんなとおなじく  できないよ」

その夜、ボクは弟のことを分かってやれなかったことを悔やむ。

そして、心はぐちゃぐちゃのままだけど、弟にこう語りかける。

「おなじくなくていいんだよ」

 
Y先生は、優しく4年生に語りかけました。
「ボク」の気持ちについて、みんなで考えてみようか。
 

 

 

 
「みんなおなじって 何なんだろう?」
「ふつうって どういうことか よくわからないね。」
「そもそも みんなが同じって ヘンじゃない?」

「おなじくなくていいんだよ」
4年生が、この言葉に共感しているのが伝わってきました。

Y先生が最後に教えてくれた詩です。

「私と小鳥と鈴と」
金子みすゞ

私が両手をひろげても、
お空はちっとも飛べないが、
飛べる小鳥は私のように、
地面(じべた)を速くは走れない。

私がからだをゆすっても、
きれいな音は出ないけど、
あの鳴る鈴は私のように、
たくさんな唄は知らないよ。
鈴と、小鳥と、それから私、
みんなちがって、みんないい。

Y先生、ありがとうございました!

モチモチの木に ひがついている!

不朽の名作絵本「モチモチの木」

おくびょうな豆太が、「だいすきな じさま」を助けるために、冬の夜中の坂道を必死に走って、お医者さまを呼びに行きます。
 
お医者さまと一緒に帰った豆太は、不思議なものを見てさけびます!

モチモチの木に ひがついいる!

チャレンジ3年生は、この場面を絵に描きました。
 
歯ブラシや手作りスポンジを使って、モチモチの木に ひがついている様子を表現!
 

 

 

 
こうして仕上がったのが、こちらの作品です!
 

  

 

  

 

  

 

 
げんきになった じさまが、豆太にこう言います。

おまえは、山のかみさまの まつりを みたんだ。
モチモチの木には ひがついたんだ。
おまえは ひとりで よみちを いしゃさまよびに いけるほど ゆうきのある こどもだったんだからな。
じぶんで じぶんを よわむしだなんて おもうな。
にんげん、やさしささえあれば、やらなきゃならねえことは、きっと やるもんだ。

豆太も、「やればできる!」だね。
3年生の素敵なモチモチの木を見て、豆太はさらに勇気がわいたことでしょう。

はじける、はじける!

せんせ~い、ポンッ、ポンッって音がするよ~っ!

2年生のわくわくした声が、はじけました。

2021年最終日に行った「ホップコーンづくり」です!

確かに聞こえてきます!
おなべの中から、ポンッ、ポンッとポップコーンのはじける音が!
そして、しばらくすると、その音が聞こえなくなりました。

よ~し、開けてみよう!

やった~っ、できた~っ!
2年生の喜びが、はじけました!
おみごとっ!
おいしそうなポップコーンの完成です!
 

みんなで育ててきたポップコーン用のとうもろこし。
 

 

 

 
このとうもろこしと油をおなべに入れて、中火で丁寧に温めます。
こげないように、みんなで交代してなべを揺さぶりながら、根気強く…。
 

 

 
しばらくすると、聞こえてきましたっ!
ポンッ、ポンッ、ポンッ!
はじける、はじけるっ!
 

 
さあ、できたポップコーンに味付けをしよう!
今回は、塩味とカレー味をお好みで…。
 

 
自分たちで作ったポップコーンの味は格別です。
ポップコーンに負けないくらい、2年生の「えがお」もはじけます!
 

 
はじける、はじける、えがおとポップコーン♡

冬休み、手作りポップコーンで楽しんでみてはいかがでしょう⁉
(※ポップコーン用のトウモロコシはスーパーや100均でも手に入ります)

1年生からのプレゼント♡

今日はクリスマス♡
1年生サンタさんが、素敵なクリスマスプレゼントを届けてくれました。











どのツリーも素敵でしょう⁈
同じ材料を使っているのに、一つ一つ個性的なツリーに仕上がっています。
創作活動をしている時の一年生は、いつも本当に楽しそう♡
次から次へとアイディアが浮かんでくるようです。
 

 

 
サイズは小さいけれど、わくわく♡がいっぱいつまった世界で一つだけのオリジナルクリスマスツリーです。
 

 
1年生のお家に飾ってあるかな~⁈

健康委員会から

今日から冬休み。
きっといいスタートが切れたことと思います。

さて、休み初日に際して、毎日みんなが健康で元気に過ごせるよう、先日(12/22)の健康委員会のお昼の校内放送を改めてお届けします。

【健康委員会より】
今週の金曜日(12/24)から冬休みです。
千葉県では、新型コロナウイルスの感染状況は落ち着いていますが、引き続き、感染予防をしっかり行い、規則正しい生活をして、自分の健康と家族の健康を守りましょう。
冬休み中も、きちんと体温をはかり、記録するようお願いします。
また、今朝、保健委員会が、各学級に「歯垢染め出しとデンタルフロスのセット」を配りました。


東大戸小学校では、2年前からむし歯のある人が増えています。
今年度は、全校の約半分の人にむし歯があるという結果でした。
新型コロナウイルス感染症の影響で、学校で「歯垢染め出し」の学習ができません。
ぜひ、冬休み中に、お家でやってみてください。
1年生と6年生には、歯垢染め出し用の綿棒が2本入っているので、お家の人と一緒に使ってください。
自分の歯みがきの仕方を見直す機会にしましょう。


いつも、健康や安全のために活動してくれている保健委員会のみなさん、本当にありがとうございます。
今回の「歯垢染め出しとデンタルフロスのセット」は、むし歯をなくすための素敵なクリスマスプレゼントになりました。
使い方は、ほけんだよりに書いてあります。
みなさん、ぜひ、自分の歯みがきの仕方をチェックしましょう!

ほけんだよりR3.12.22号.pdf


健康委員会のかわいいメッセージカードもご覧ください♡
 

 

 

 

さようなら、2021年。

東大戸小学校は、一足早く、2021年の大みそかを迎えました。
本日、年内最終日。
 
寒さに負けず、みんな元気に登校できました。
冬休み前全校集会でも、さわやかな校歌の歌声を体育館に響かせました。
 
校長の話では、3つの「ことし いちばん しつもん」をしました。
 
しつもん①
今年一番、「やってみよう!」と思って、がんばったことは何ですか?


しつもん②
今年一番、「わたしって、やればできる!」と思ったこと(時)は、何(いつ)ですか?

 

 
1年Tさんは、「けいさんカードで25回できたとき」に、そう思ったそうです。
3年Yさんは、「がんばって、色々な賞がとれた時」だそうです。
4年Mさんは、「苦手なお肉が食べられるようになったこと」と答えてくれました。
こうして、全校のみんなの前で堂々と自分の考えを発表できること自体が、すばらしいですよ、Tさん、Yさん、Mさん♡

しつもん③
今年一番、「ありがとう」を伝えたい人は、だれですか?

 
5年Rさんは、「担任のK先生です」とこたえてくれました。
6年Sさんは、「お世話になった先生方、クラスの友達、そして東大戸小」と教えてくれました。
2人の発表を聞いて、先生たちはみんな、とてもうれしかったです。
先生たちこそ、東大戸小のみんなに「ありがとう」を伝えたいです。

最後に、2021年秋の「やってみよう!」「やればできる!」をまとめたビデオ映像を見て、みんなのがんばりを振り返りました。
 

長い休みの前は、恒例のK先生のお話。
今回は、「劇団児童会5年生」が助っ人出演をしました。
 

 
「劇団児童会5年生」のみんな、楽しく分かりやすい寸劇の発表ありがとう♡
3つの【き】を守って、健康で、安全で、楽しい冬休みにしましょう!


何に変身する?

2年生が葉っぱを頭の上に乗せて、何かに変身しています。
さて、何に変身したのでしょう?
 
昨日(12/21)は、香取市人権擁護委員のS先生を講師にお招きして、人権教室を行いました。
S先生が2年生にお話ししてくださったのは、この絵本。

おじいさんたぬきが、孫のたぬきにやさしく語りかけます。
たぬきが、ちょうちんに化けて夜道を照らして人を助けたことを…。
ありがたがっている人を見て、喜ぶたぬき。
人の役に立つことの気持ちよさを、考えさせてくれる心温まるお話です。
 

 
S先生は、絵本を読み聞かせながら、2年生をたぬきの気持ちにしてくれました。
人に喜んでもらえるように、みんなだったら何に変身する?
 
2年生は、思い思いのものに変身しました。
 

 

 
「カレー」になって、みんなにおいしく食べてもらう!
「ぼうはんブザー」になって、みんなの安全を守りたい!
「けしゴム」になって、まちがったことをけしてあげたい!

友だちやまわりの人のことを考えて行動する力が育っている2年生。
S先生の授業を通して、「人の役に立ちたい!」という思いも大きくできたことでしょう。
「えがお」の2年生なら、変身しなくてもみんなの役にたてるよ♡

実体験から学ぶ

「カッコいい~♡」
そう、3年生がつぶやきました。
まなざしの先は、消防士さん。
 
チャレンジ3年生は、昨日の社会科見学で佐原消防署を訪れました。
初めて消防署に足を踏み入れた3年生。
本物の施設、本物の消防車、そして本物の消防士の方々から、様々なことを学ぶことができました。
  
一番の感動は、はしご車の試乗体験!
鮮やかな朱色に輝くはしご車は、先月デビューの新車だそうです。
これに乗れるなんて‼
3年生の興奮は頂点に達しました。
このゴンドラ部分に乗せていただき、救助を想定した地上20mまで上がっていきました。
 

 

 

 

 

 
「こわかった~」よりも、「気持ちよかった♡」「楽しかった~♡」という声の方が多かったのには驚きました。
あんな高い場所で救助作業をする消防士さんは、スーパーマンです!
 

 

 
佐原消防署にある様々な車の役割や施設についても教えていただきました。
消火だけにとどまらない救助の大変さ、大切さを感じた3年生でした。
 
実体験を通して学んだことは、感動も大きく、記憶にもしっかりと残ります。
おかげで、3年生の見学ノートの記録は、いつもよりも増して充実していました。

それにしても、カッコよかったな~、消防士さんたち。
人々の命を守る使命感に満ちた方々には、ヒーローのオーラがあります。
チャレンジ3年生の中に、将来、このヒーローになる友だちがいるかも⁉

貴重な実体験をさせてくださった佐原消防署の皆さん、本当にありがとうございました!

思いを込めて…

1年生が、年賀状を書きました。
生活科の学習です。

心に決めた方に、思いを込めて書いた年賀状。
これまでの学習でしっかり身に付けたひらがな、カタカナはもちろん、漢字もできるだけ使い、一文字一文字丁寧に書きました。
かわいいお正月のイラストも描き加えました。
世界に一枚だけの年賀状です。
 
だれに書いたのかは…ナ・イ・ショ♡。
お相手の方への感謝や健康をお祈りする気持ちを綴ったお友だちが多かったです。
きっと喜んでくれるに違いありません。
 

 
先週、その年賀状を投函しに行きました。
大事に大事に、そして、思いを込めてポストへ…。
 

 
2022年1月1日。
この年賀状を手にしてくださった方々の優しい笑顔が目に浮かびます。
郵便屋さん、よろしくお願いします♡

時代と距離を越えて vol.2

12月17日(金)。
6年生が、佐賀県鹿島市立古枝小学校とオンライン交流を行いました。
開催の経緯については、12月8日付HP「時代と距離を越えて」をご覧ください。

遠く離れた古枝小のみんなとの素敵な時間をレポートします。
 
鹿島市立古枝小学校は、佐賀県鹿島市にある全校201名の学校です。
そのリーダーである6年生31名は、画面越しからも、明るさ、仲の良さ、前向きさがとてもよく伝わってくる素敵な学級です。
担任のK先生は元気ハツラツ、教室は一人一人のよさが発揮されていて、いつも笑顔でいっぱいなんだろうなぁと想像できます。
さっそく、秋の学習発表会で披露したという「平和学習の発表」のビデオを観させていただきました。
 

 
古枝小の6年生が修学旅行で訪れたのは長崎。
第二次世界大戦で原子爆弾が投下された都市のひとつです。
この長崎で学んだこと、感じたことを伝える発表は、本当に素晴らしかった!
特に、ラストの「♪折り鶴♪」の合唱と平和への誓いの言葉は、胸に迫るものがありました。
東大戸小の6年生は、古枝小の発表を食い入るように見つめていました。
平和の大切さ、平和の意味。
そして、命の大切さ。
命があるからこそ、私たちは様々なことができるということ。
自分の命を大切にする、同じように人の命も大切にする!
観た人を、そう思わせてくれる発表でした。
古枝小のみんな、ありがとう♡

お返しに、東大戸小の6年生は、3グループに分かれて大戸地区、東大戸小、圓通寺の紹介をしました。

①【大戸地区の紹介】
 

 

②【東大戸小の紹介】
 

 

③【圓通寺の紹介】
 

 
それぞれの発表をきっかけに質問をし合い、さらにお互いのことを知ることができました。
 
たった1時間ほどのオンライン交流でしたが、東大戸小の6年生が得たこと、感じたわくわく感は、とても大きかったようです。










時代と距離を越えてつながった、古枝小と東大戸小の6年生。
 
せっかく仲良くなれたので、これで終わりじゃ何だかもったいないような気がします。
東大戸小の6年生、どうする?

GOODフレンドゆめいろWORLD


GOODフレンド4年生が、図工の時間に制作した「ゆめいろランプ」です。
透明なプラスチックを使った思い思いのオブジェができあがりました。
幻想的なGOODフレンドゆめいろワールドをお楽しみください♡
 
 
 

 

 

 

 

 
お互いの作品のよいところを見つけるのも上手なGOODフレンド4年生。
友だちに「いいね!」って言ってもらえるとうれしいよね♡
















年末の4年生のお家では、素敵な「ゆめいろランプ」のともしびが、ご家族の心を癒してくれることでしょう。

伝統を引き継いで

東大戸小学校の鼓笛は、50年以上の歴史と伝統があります。
令和3年度の鼓笛は、6年生が中心となり、先日の運動会で見事なパフォーマンスを披露しました。
 

 


コロナ禍で練習できない時期もあり、苦労の多い1年間だったと思います。
そんな中でも、しっかりと全校をリードし、新たな歴史を築いた6年生。
本当にお疲れさまでした。
そして、ありがとう!

大きな達成感を残しつつ、令和4年度の鼓笛の新メンバーが決定しました。
伝統を引き継ぐ時です。
昨日の引き継ぎ式では、令和3年度主指揮のTさんから、新主指揮のRさんに、指揮棒が手渡されました。
 
【Tさんの言葉より】
自分の指揮をやっている中で、あれっ?と思う点が多かったですが、Rさんには練習でも本番でも100点満点を目指せるようにがんばってほしいです。
今まで教えてくださった先生、見てくださった友達、そしてついてきてくださった方々、本当にありがとうございました。
Rさん、がんばってください!

一方、Rさんも新主指揮としての思いを伝えました。
 
【Rさんの言葉より】
全体をまとめるリーダーとして、鼓笛を盛り上げていきたいと思います。
本番まであと半年しかありません。
本気で練習して、最高の鼓笛を作り上げましょう。

さあ、各パートごとに引き継ぎです。
 

 
 
 

 
新メンバーのキラキラ輝く目から、やる気と責任感がよく伝わってきました。
このまま感染状況が落ち着いていけば、運動会は5月に開催される予定です。
新メンバーに与えられた時間は、半年足らず。
「最高の鼓笛」に仕上げられるように、がんばっていこう!

新リーダーの5年生、よろしくお願いします!

6年生、卒業までの間、かわいい後輩たちの演奏や演技のアドバイスを頼みます!

さあ、新たなスタートです!

わくわくタブレット vol.5

チャレンジ3年生が、リモート授業に挑みました。
 

 
最初に教室で、みんな一緒にリモート授業の基本の確認をしました。
3年生にとって、Teamsの会議機能を使うのは初めて。
画面に映る自分&友達の顔や、イヤホンから聞こえてくる声にわくわく♡ドキドキです。

さあ、いよいよ3か所に分かれて授業をするよ~!
 

 
まずは、出席確認。
いつもは教室の前にいるH先生が、今日は画面の中です。
名前を呼ばれると、みんなしっかりと返事をすることができました。
中にはイヤホンを通り越し、生の声が教室まで届いた友達もいました。
返事が元気過ぎ(笑)‼
 

 
困った時は、GIGAスクールサポーターのS先生が、さりげなくアドバイスをしてくれるので、とても安心。心強いです。
 
出席が確認できた後は、みんなで好きな食べ物を紹介し合いました。
自分が話すとき以外はマイクをオフ。
でも、みんな、画面に向かってうなずいたり、手を振ったりと、温かく反応していました。
リモートでも、3年生の仲よしパワーが伝わってきました。
 

 

 
臨時休業はない方がいい。
毎日、みんな元気に学校で授業ができるのが一番です。
でも、今後、万が一感染症等で登校できない状況になっても、3年生はタブレットを使ってリモートで授業を受けるノウハウを身に付けました。
さすが、チャレンジ3年生です。

おめでとうございます!vol.3

「文化・芸術の秋」の成果!
各種展覧会で優秀な成績を収めた皆さんに、賞状伝達を行いました。

① 香取神宮展 書写の部

【香取市教育委員会教育長賞】 


【銀賞】

 
【銅賞】



② 香取神宮展 図画の部

【金賞】


【銀賞】

 
【銅賞】

  

③ 香取郡市図工美術作品展
 
【優秀】

④ We love トンボ絵画コンクール
 
【銀賞】

入賞した皆さん、おめでとうございます!
詳しくは、学校だよりNo.8に掲載していますので、ご覧ください。

R3学校だよりNo.8(PWあり).pdf


R3学校だよりNo.8(PWなし).pdf

負けると、うれしい♡

「負けると、うれしい♡」

6年生のTさんが、こう言いました。

昨日の児童集会「王様じゃんけんゲーム」のことです。

1年生から4年生が、5・6年生にチャレンジ。
じゃんけんで、5年生に勝ち、6年生に勝ち、最後に王様に勝つと、宝物の黄金シールがもらえるというルールです。
「じゃんけん3連勝」で宝物ゲット‼
 
5・6年生からすると、「自分がじゃんけんで勝つ」ということは、「下級生が宝物をもらえるチャンスをはばむ」ことになる。
う~ん、ちょっとフ・ク・ザ・ツ。
だから、Tさんのこの言葉なのです。

「負けると、うれしい♡」

優しいTさんらしいです。
きっと、楽しそうな笑顔の奥で同じように感じていた5・6年生が多かったことでしょう。
 

 

 

 

 

 
負けたら最初からやり直しだから、何度も運動場を行ったり来たりする下級生がたくさんいました。
運よく、最初の5年生に勝ち、次の6年生にも勝ち、最後の「王様」に勝つと…。
 

 
宝物の黄金シールをゲット~!
中には、二つも宝物を手に入れた強者も⁉
 
じゃんけんは、勝つか負けるかは時の運。
それが「3回連続で勝つ」となると、思ったより難しいものです。
でも、これだけ多くの下級生が宝物を手にすることができました。
5・6年生の思いやりが伝わったからでしょう。
 
ゲーム終了後に王様が言いました。
「勝つと何だか申し訳なくて…。」
「たぶん勝つよりも負けた方が多かったかも。よかったです。」
やっぱり優しい上級生でした。
 
寒さを吹き飛ばす、全校でわくわくできる楽しいひとときでした。
レクを企画してくれた児童会のみんな、ありがとう♡

おいしいパフェはいかが⁉

GOODフレンド4年生が、おいしいパフェを作りました。
 
外国語活動の中で、みんなわくわくしながら♡

パフェを作るには、材料が必要です。
まずは、くだもの屋さんで材料を集めました。
 
I want bananas, please.
Here you are.
Thank you.
さあ、手に入れたくだもので、さっそくオリジナルパフェを作ろう!
 

 

 

 
次の時間は、このオリジナルパフェを使って、自分の好きなくだものを紹介し合います。
さて、GOODフレンド4年生が作った、GOODテイスト(味)なパフェに入っているくだものは何でしょう⁉

ちなみに、K先生の紹介は、こうです。
This is my parfait.
I like apples, bananas, cherries, and vanilla ice cream.

おいしいパフェはいかが⁉

発車のベルが響く…

12月11日 17時20分。
JR佐原駅1番線に、いつもとは違う発車のベルが鳴り響きました。
 
「TRAIN SUITE 四季島」の発車です!
高貴な黄金に輝くボディが、威風堂々(いふうどうどう)と走り去っていきました。
送り出した小さな駅長さんは、東大戸小の1年Aさんと5年Yさん。
 
JR東日本の企画で、
TRAIN SUITE 四季島(トランスイート しきしま)の一日駅長さんになった二人です。
(※JR東日本の駅長服サイズに合う身長の子に駅長オファーがあり、本人と保護者の意向のもとに決定しました。まさに時の運、いや、服の運ですね!)

のどかなJR佐原駅に、ひときわ異彩を放った「
TRAIN SUITE 四季島」とは?

TRAIN SUITE 四季島(トランスイート しきしま)は、JR東日本の周遊型臨時寝台列車(クルーズトレイン)です。
「乗ること自体が旅の目的」となる何とも豪華な列車。
まるで、「線路を走る高級ホテル」です。
12月から3月まで週末のみ、期間限定でJR佐原駅を訪れます。
(※詳しくは上の写真をクリックしてみてください)
 
AさんとYさんは、この四季島を迎え、送り出す、重要な仕事を任されたというわけです。
 

  

  
発車前には、チーバくんやちゅうけいSUNも応援に駆けつけてくれました。
市内観光を終えて駅に戻ってきた四季島の乗客の皆さんを、みんなでお出迎え、そしてお見送りです。
我らが駅長さんたちは、しばしアイドルスターに…♡
ピシッと背筋を伸ばした「敬礼」の姿勢に、カッコいい~&かわいい~の声。
乗客の皆さんから記念写真のオファーが殺到していました。
 

 
一度はこんな列車に乗って旅してみたい!
そう思わせる「
TRAIN SUITE 四季島(トランスイート しきしま)」の駅長さんになれたことは、二人にとって素敵な思い出になったことでしょう。
特にYさんは、この四季島の模型を持っているほどの鉄道ファン♡
「服の運」は、きっと鉄道の神様からのクリスマスプレゼントに違いありません。
 
未来の四季島の運転席から手を振るのは、Yさんかも⁉
 
 
 

  
たくさんの夢を乗せたTRAIN SUITE 四季島。
さあ、発車のベルが鳴りま~す♪
 

着々と…

着々と進んでいます。
6年生の卒業アルバムの撮影。
 
今週は、慣れ親しんだ運動場で集合写真を撮りました。
毎回、カメラ屋Wさんが撮影に駆けつけてくれます。
 

 
気づけば、もう12月。
大きな行事も終わり、こうしてアルバム写真を撮ってもらっていると、少しずつ「卒業」が自分事として感じられます。

今回は、6年間お世話になったランドセルと共に写真を撮りました。
あと何回、一緒に登校できるでしょう⁉
 
カメラ屋Wさんも、心を込めて一枚一枚の撮影に臨んでくださいました。
 

 
着々と進む卒業アルバムの撮影。
卒業式まで、登校日は残り57日。
 
有終の美を飾れるよう、今まで以上に一日一日を大切に、何事も一生懸命がんばる6年生です!

「のび」を自信に。vol.2

書き初め教室、第2弾!
今日は、4&5年生が、K先生のスペシャル授業を受けました。
 

 

 
今回も、K先生は徹底してみんなの「のび」に注目、そして称賛♡
よくなったところをたくさん見つけ、温かい言葉をかけて、一人一人の自信を高めてくださいました。
その成果がご覧の通りです!
(※右が授業前、左が授業後)
 

 

 

 
~授業後のK先生の感想より~
東大戸小の子は、みんな本当に素直で、教えていて楽しくなります。
前回も、今日も、幸せをたくさん分けてもらえました。

2日間にわたるスペシャル授業で、K先生にいただいた数々の「いいね!」は、この後の練習の大きなエネルギーになります。
こちらこそ、3年生から6年生のみんなが、K先生からたくさんの幸せをいただきました。

K先生、ありがとうございました♡

後ろからポン!

みんなが笑顔になった運動会。
自分との勝負に挑んだマラソン大会。
さあ今度は、全校長縄です!
今週、練習がスタートしました。
 
全校を学年男女混合の8チームに分け、2分30秒で何回跳べるかを競います。
初回の練習では、最初の記録をとって今の実力を確認しました。
 

 

 
1年生にとっては初めての全校長縄です。
回る縄に入るタイミングが難しい。
 

 
上達のコツは、さり気ない「後ろからポン!」の合図。
上級生が後ろから肩や背中を軽く「ポン」としてあげることで、1年生は自信をもって縄の中に入ることができます。
このタイミングさえつかめれば、あとは体が覚えてくれます。
 
さらに効果的なのが、「声」です!
チームで元気に数えたり、声をかけ合ったりすると、みんなのリズムが自然と合ってきます。
何より、心が一つになってわくわく♡してきます。
記録も伸びて、もっともっと跳びたくなってきます。
 
 
 

 
まだ始まったばかりの長縄。
「何回跳べるか」も大事ですが、「チームとしてどれだけ伸びたか」を意識して練習すると、よりわくわく♡できると思います。

さあ、これからどこまで伸びるかな~⁉

時代と距離を越えて

西門を左に出て、上小川方面に20分ほど歩くと、お寺があります。
 
圓通寺(えんつうじ)です。
今、ちょうど紅葉が見ごろ。
境内を歩くと秋の京都に行った気分になれます。
 
この圓通寺に、6年生が訪れました。

香取市は、平成28年に、佐賀県鹿島市と「友好都市協定」を結んでいます。
そのきっかけとなったのが、東大戸小の近くにある、この圓通寺なのです。

【香取市ホームページより】
本市には、かつて鹿島鍋島藩の領地があり、圓通寺(上小川)には初代藩主忠茂の墓所が残っていることを縁として、昭和58年来、佐賀県鹿島市との行き来が始まりました。
平成24年に鹿島市に於いて、本市の誇る偉人、伊能忠敬翁の鹿島市測量200年を記念した事業が企画され、本市もこれに参加し、お互いの歴史的な縁、友好関係を確認することで「ふるさとの自然、歴史、文化を活かしたまちづくり連携に関する協定」の提携に至りました。
平成28年に本市が合併10周年という節目の年を迎えるにあたり、これまで培われてきた友好関係をさらに推進し、教育、文化、産業等の幅広い分野における交流を通じて更なる発展と互いの理解と連携を深めることを目的として「友好都市協定」を締結しました。
また、同時に災害時相互応援協定を締結しました。災害発生時に自治体相互に協力することは、相互の住民にとって大変に心強いものとなります。



この度、香取市と鹿島市の「友好都市協定」の事業の一環として、東大戸小6年生が、鹿島市立古枝小学校とオンライン交流をすることになりました。
今から、わくわく♡ドキドキ!
そこで、まずは「友好都市のきっかけとなった圓通寺に行ってみよう!」ということになり、今回の訪問となったわけです。
 

 

 

 

 

 
学校の近くにありながら、これまで訪れることのなかった「圓通寺」。
立派なお墓にねむる鹿島鍋島藩主たちのことを想像すると、ここ大戸の地(香取市)と鹿島市の時代と距離を越えた結びつきの不思議を感じずにはいられません。

鹿島市立古枝小学校の皆さんとのオンライン交流は12月17日。
きっと素敵な時間になるに違いありません。
今からわくわく♡します!

臨時休校のお知らせ

本日12月8日(水)は、香取市に暴風警報発令の為、市内一斉の臨時休校となりました。
不要不急の外出を避け、ご家庭で安全に過ごせるようご対応をお願いします。

「のび」を自信に。

3年生の書き初めの作品です。
左右、どちらがよく書けていると思いますか?

実は、この二つの作品、ともにKさんが書いたもの。
作者は同じなんです!
授業の最初に書いた作品が左。
一方、右は授業の最後に書いたものです。
この見事な「のび」を生んだ授業とは⁈
 
昨日の書写の時間。
書き初め教室の講師としてお招きしたK先生のスペシャル授業です。
 
K先生は、3年生の目の前で一文字ずつ書き方を実演。
上手に書くポイントを分かりやすく教えてくださいました。
その後は、一人一人の「のび」に注目しながら丁寧にアドバイスをくださいました。
 
「いいね~、ここがとてもよくなってるよ。」
「『ななめにする』っていうポイントがしっかりできてるね。」
「始筆は切る…がちゃんとできていていいよ。次は、ここをこうするともっとよくなるね。」
K先生は、一人一人の作品の「のび(=成長)」を一緒に喜んでくださり、さらに次の課題を具体的に示してくださいました。
このおかげで、3年生の「チャレンジパワー」がどんどん高まり、集中力も研ぎ澄まされていきました。
 

 
こうして授業後には、全員が自分自身の「のび」を実感し、自信をもつことができたのでした。
 

 
(※どれも、左が授業前、右が授業後)

3・4時間目は、6年生もK先生のスペシャル授業を受けました。
 

 

 
6年生の授業でも一人一人の「のび」に注目したK先生!
「6年生は、みんな上手だね~。だから、もっと上を目指そう!」と、さらに上手になるための一人一人の課題を提示し、アドバイスしてくださいました。
 
こうして、6年生も自分なりの「のびた感」を実感することができました。
   
(※左が授業前、右が授業後)

授業後、笑顔でこうおっしゃっていたK先生。
「このあと、自分でどれだけ磨きをかけられるか、楽しみだわ♡」
 
「のび」を自信にできた3年生、6年生。
さらなる「のび」に期待大です!

※金曜日は、4年生、5年生がK先生のスペシャル授業を受ける予定です!

「あき」のおもてなし


1年生が大戸神社に「あき(秋)」を探しに行ったのは、11月のことでした。
 

 

 

 

 
あれから、約2週間。
ここで集めた「あき」を使って、1年生が開いたのが…。

お客様として、2年生のお兄さん、お姉さんをご招待♡
5つのグループに分かれて、「あき」のおもてなしをしました!

【けんだま】コーナー
 

 

 

【どんぐりごま】コーナー
 

 

 

【どうぶつ】コーナー
 

 

 

【まとあて】コーナー
 

 

 

【やじろべえ】コーナー
 

 

 
1年生が、「いっぽいっぽ」心を込めて準備してきた「あき」のおもてなしに、2年生は、「えがお」満開になりました♡

季節は、「あき」に別れ告げ…「ふゆ」を迎えています。

応援の力

校内マラソン大会では、121人全員が「自分との勝負」に果敢に挑み、大きな成果を残しました。
そのがんばりを応援してくださった方々に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました‼

香取警察署のおまわりさんと10名の「わくわくボランティア」の皆様には、コース上の交通安全の見守りをしていただきました。
 

 

 

 
コース上に立ち、通行車両に協力を呼びかけながら、懸命に走っている子どもたちを勇気づけてくださったのが「わくボ」の皆様です。
本当にありがとうございました。
前PTA会長のTさんには、全レースで並走しながら安全確保をしていただきました。
 
Tさんが大会中に走った距離は約9㎞。
子どもたちを支える熱いRunに感謝です。

保護者の皆様や地域の方々からも、温かい声援を送っていただきました。
特に、苦しくなる後半…。
「いいよ、その調子!」
「がんばっているよ、もう少しだよ!」
このような励ましが、子どもたちにとってどれだけ大きな後押しの力になったかわかりません。
ありがとうございました。
 

 

 

 

 
スタート直後、ゴール直前。
学年をこえた全校の応援からもパワーをもらいました。
 

 

 

 
走るのは「自分自身」です。
「自分」が、がんばるしかない!
でも、応援してもらえると、「自分」の力に「応援してくれる人」の力も加わります。
応援は大きな力になる!
そして、応援してもらえた人は、人を応援したくなる。
応援は連鎖します。

応援の力です。

自分との勝負 vol.6

校内マラソン大会レポート、第3弾です。

【高学年女子】
 

 

 

 

 

 

 
前半のペースはプレ大会よりも速く、自己ベストの期待が膨らみました。
しかし、大戸池付近の風が思ったより強く、中盤は風との戦い!
それでも、しっかりと腕を振って粘りの走りができた高学年女子でした。

【6年生】
 

 

 

 

 

 

 
大会最終レースにふさわしい、高学年男子の力強い走り!
学年関係なくしのぎを削り、自己ベストを目指しました。
後半のペースアップはお見事!
積み重ねてきた練習の成果をしっかりと発揮することができました。

 

 

 
121全員参加、全員完走‼
「自分との勝負」に果敢に挑むみんなの姿は、とてもカッコよかった!
約2か月間の練習期間のみんなの努力、そして今大会のがんばりは必ずこれからにつながります。
さあ、新たな目標めざして、またみんなでがんばっていこう‼

自分との勝負 vol.5

校内マラソン大会レポート、第2弾!

【3年生】
 

 

 
 
 

  

 

 
3年生は、いつも通り「チャレンジ」の走り!
自分の中の世界記録、自分のめあてに向かってひた走りました。
特に後半苦しくなってくる場所で、さらにスピードを上げる底力が光りました。

【4年生】
 

 

 

 

 

 

 
GOODフレンド4年生は、大会ではGOODランナー4年生。
練習した成果を全て出し切る気合いでレースに臨みました。
折り返してからの風にひるむことなく、力強く走り切る姿は、まさにGOODランナーでした。


…vol.6(明日)に続く。

自分との勝負 vol.4

本日、校内マラソン大会本番!
気持ちのよい青空が広がる運動場。
天気も東大戸小のみんなを応援してくれました。
 

 
121名全員出席で、全員レースに参加できる準備が整いました。
こんなにうれしいことはありません。
香取警察署のおまわりさんと10名のわくわくボランティアの心強い見守りと応援を受け、みんな、持てる力を出し切り、自分との勝負に挑みました。
 
めざすは、「自分の中の世界記録」、自己ベストです!

6年生のNさん、Mさんによる選手宣誓。
 

 
勝負に挑む力強い意気込みが伝わってきて、みんなの気合いもぐっと上がりました。
カッコよかった!

各学年の本気の姿、粘りの走りをご覧ください!
【1年生】
 

 

 

 

 

 

 
1年生にとっては、初めてのマラソン大会。
「いっぽいっぽ」が本当に力強くなりました。
自分のめあてをしっかりともち、最後まで粘り強く走り切る姿が輝いていました。

【2年生】
 

 

 

 

 

 

 
去年に比べ、一人一人の持久力とスピードがぐっと伸びてきた2年生。
レース中は、いつもの「えがお」は封印。
アスリートのような「勝負の顔」で走り切りました。
みんなカッコよかった!

…続きは、vol.5(明日)で。

5×2はどっち?

2年生の算数です。

同じ「ぜんぶの数」を求める式でも、ふたつの場面は大きく違います。
そこで、2年生は大切なポイントを共通理解しました。

さあ、ふたつの場面を式にすると、どうなるのでしょう?
5×2はどっちかな?
みんなは、まず自分の考えをノートにまとめました。
さらに、グループでその考えを説明し合いました。
 

 
書く力、伝える力がついてきている2年生。
グループの話し合いが、とても盛り上がります。
その中で、自分の考えに自信をもったり、修正をしたりすることができて、全体発表でもたくさんの手が挙がりました。
 

 
「1つ分の数」と「いくつ分」で考えると、「5×2」になるはどちらなのか、よくわかりました。
それを生かして習熟問題にチャレンジです‼
 
最後は、自分で問題をつくることもできました。





2年生問題、どれもいいでしょう?
かけ算の式の意味がしっかりと理解できている証拠です。

算数でも、わかった、できたの「えがお」がいっぱいの2年生です♡

「音を楽しむ」魔法 vol.2

「文化芸術による子供育成総合事業」の第2弾!
今回も、4名の音楽家のみなさんが「音を楽しむ」魔法をかけに、いらしてくださいました。
 

 
ピアノ、フルート、トロンボーン、ギター、鍵盤ハーモニカ、リコーダーなど様々な楽器の音色で素敵な音楽の世界を体感できたみんな。
わくわく感も大きく膨らみました!

【低学年】
 

 

【中学年】
 

 

【高学年】
 

 
今回は、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏の基本はもちろん、音楽を体で楽しむことや、心地よい声の出し方や歌い方を教えていただきました。
生で聴く様々な楽器の音色も素敵でした。
まるで、音楽ホールにいる気分♪
圧巻は、ラストのアニメーションメドレー♪
ルパン三世のテーマ⇒鬼滅の刃「紅蓮華」⇒パプリカ⇒ラストは再びルパン♪
特に、ルパンはめちゃくちゃカッコよかった‼
世代を超えた名曲です。
 

 
音楽家のみなさんの「音を楽しむ」魔法に、またかかりたいです♡
素敵な時間をありがとうございました♪

つなぐ♡

キーワードは、「つなぐ」。

心と体をつなぐ。
親子の愛をつなぐ。
地域をつなぐ。
 
1年生の家庭教育学級の第2弾!
今年も昨年に引き続き、ヨガインストラクターのU先生をお招きして、「親子ヨガ教室」を開催しました。
今年は、U先生のお子さんもゲスト参加。
ヨガのモデルとして活躍してくれました♡
 

 
ほんわか、ゆったり、ぽかぽかのヨガを通して、楽しく心と体をつなぎました。
 

 

 

 
様々な動きを通して、いつも以上に親子の愛をしっかりつないだみんな。
ぜひ、お家でもやってみてね♡

U先生親子のお二人、楽しくて心も体もぽかぽかするヨガを教えてくださり、ありがとうございました!

ふっくら、ごはん。

6年生が炊いた、ふっくらごはん!
 
みんなで協力して、心を込めて炊いたごはんの味は格別です。
 
 
 
炊いたお米は、担任I先生のお家で丹精込めて作った自慢のコシヒカリ。
ごはんがピカピカ光っています。
 
さらに、煮干しだしから作ったお味噌汁があれば、言うことなし!
 

 

 

 
自分たちで炊いた、ふっくらごはんと煮干しだしから作ったお味噌汁。
おいしかった~!

見つけたよ、消火栓!

3年生が、学校の周りを探検して見つけました。
 
消火栓です。
消火栓とは、火事の時に火を消すための水を得る栓のことです。
私たちが利用している水道とつながっています。
3年生は、いつも何気なく通っている場所に、この消火栓がいくつもあることを発見しました。
 
同じように火事の時に使うものとして、「防火水そう」もありました。
 
これは、あらかじめ水をためておくコンクリート製のタンクです。
火事の時に、タンク内の水をポンプで吸い上げて消火に使います。
 

 
消火栓も防火水そうも、私たちの生活を守るために大切な設備です。
3年生が直接自分で使うことはありませんが、どこにあるかを知っておくことは大事です。
 
消火栓や防火水そうは、学校周辺以外にもきっとたくさんあるはず。
さらに、私たちの生活を守る設備が他にもあります。
チャレンジ3年生のことですから、他にもたくさん見つけられでしょう。

みんなが笑顔になる最高の運動会 vol.5

⑮台風の目「ドキドキタイフーン」(3・4年生)
 

 

 

 
 
 

 
3・4年生がペアを組んでタイフーンを起こしました。
インとアウトの位置取りを考え、できるだけスピードを落とさず走り切る。
4チームともお互い譲らず、なんと2チームが同着1位に!
手に汗握る熱戦でした!

⑯紅白リレー
「WE ARE THE CHAMPIONS」
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
4~6年生全員が4チームに分かれて、走りのガチンコ勝負!
自分のもてる力を全て出し切り、懸命にバトンをつないだみんな。
運動会の最終種目にふさわしい熱い戦いに、大きな拍手が送られました。

⑰閉会式
 

 
赤組170点 VS 白組166点
今年の優勝は、赤組でした!
赤組のみんな、おめでとう!
白組のみんなも、がんばりました!
 

 

 
最後に、両団長から全校のみんなにメッセージが送られました。
自分たちのがんばりを称えながら、みんなへの感謝の気持ちを伝える両団長の言葉に胸が熱くなりました!

「みんなが笑顔になる最高の運動会」…になりました‼

全校を支えてくれた6年生。
6年生にとっては、東大戸小学校最後の運動会でした。
見事に有終の美を飾れたね、6年生!
お疲れさまでした。そして、ありがとう~‼

自分との勝負 vol.3

「自分との勝負」であるマラソン。
大会本番一週間前となり、昨日プレ大会(試走)を行いました。
1・3・5年生は、実際のコースを本気で走るのは初めてです。
みんな、緊張しながらも、本番につながるいい走りができました。

【1年生】


 

 

【2年生】


 

 

【3年生】


 

 

【4年生】


 

 

【高学年女子】


 

 

【高学年男子】


 

 
どの学年も、しっかりと「自分との勝負」に打ち勝ち、ゴールまで走り切ることができました。
本番での記録更新が楽しみです!

「わくボ」に感謝!

昨日のマラソンプレ大会(試走)では、「東大戸小学校PTAわくわくボランティア」の皆様にコースで交通安全の見守りをしていただきました。
子どもたちも、コース上のお父さん、お母さん方の応援で大きな力がわいたと思います。
寒い中、ご協力いただき本当にありがとうございました。
 
さて、「東大戸小学校PTAわくわくボランティア」、通称「わくボ」。
これは、「わくボグループ登録者」の皆様に、「できる人が、できる時に」の趣旨のもと、様々な側面から学校を支援していただく本校ならではの取り組みです。
昨年度、PTA活動を刷新した流れで、新たに組織されました。
 
今回の「マラソン試走の見守り」等、協力が必要な行事や授業があった場合に、学校から事前に「わくボグループ登録者」の皆様に協力募集を呼びかけ、「協力可」の返答をいただけた皆様に活動を依頼しています。
今回の試走では、6名のわくボの方々が協力してくださいました。
マラソン大会本番には、16名の方々がお力を貸してくださることになっています。

緊急事態宣言中は活動できませんでしたが、今後は様々な機会に協力募集を呼びかけていきたいと考えています。
「できる人が、できる時に」の活動ですので、保護者の皆様も、無理なく、楽しみながら参加していただけたら幸いです。
 
なお、この取り組みへのご協力は、「わくボグループ」にご登録いただくことが前提です。
常時登録可能ですので、ぜひご協力をお願いいたします。
東大戸小わくわくボランティア活動推進事業 募集要項(R3随時募集版).pdf

みんなが笑顔になる最高の運動会 vol.4

⑪綱引き「栄冠は君に輝く」(5・6年生)
 

 
高学年の綱引きは1勝ずつ取り合い、第3戦目で決着をつけることになりました。
実力拮抗の名勝負!
 

 
制したのは、赤組!
東大戸小を引っ張る高学年の素晴らしい戦いでした。

⑫徒競走「ドキドキ!2年生ダッシュ!」
 

 
1年前に比べ、体も走力も大きく成長した2年生の勝負でした。
腕をしっかり振って駆け抜ける姿がカッコよかったです‼

⑬徒競走「ゴール  ゲットだぜ!」(1年生)
 

 
初めての運動会、初めての徒競走‼
いつもの「いっぽいっぽ」が、今日はとても速く、力強かった!
ゴールに待っていたのは⁉
 

 
大好きな6年生がふんするポケモンでした♡

⑭親子「わくドキ大玉転がし!」(6年生)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


体が小さかった入学式から約6年。
今、6年生の体は、お父さんお母さんに追いつき、追いこせです。
子どもたちの成長の何と早いことか⁉
今日は、親子で力を合わせて大仕事を成し遂げました。

…vol.5に続く。

みんなが笑顔になる最高の運動会 vol.3

⑤徒競走「レッツGO・5年生」
 

 
高学年になって、グッとスピードが増した5年生。
100mを全力で走り切るスタミナもついてきました。

⑥徒競走「わくドキ100mダッシュ!」(6年生)
 

 
さすが、最高学年!
ダイナミックな走りといつも一生懸命な姿は、下級生の憧れです。

⑦「わくわくダンシング玉入れ」(1・2年生)
 

 
 
 

 

 
玉入れとチェッコリダンスをミックスした、やっても見ても楽しい競技です。
♪ チェッチェッコリ チェッコリサ
リサンサ マンガン
サンサ マンガン
ホンマン チェチェッ ♪
1・2年生の腰フリフリダンスのかわいいこと、かわいいこと♡
玉入れも、何と1個差の接戦で大いに盛り上がりました!
(ちなみに、二酸化マンガン♪ではありません、リサンサ マンガンですよ)

⑧徒競走「VS チャレンジ3年生」
 

 
中学年になって、走る距離が50mから85mになった3年生。
いつものチャレンジ精神で、ゴールめざして全力で走り切りました!

⑨徒競走「VS GOODフレンド4年生」
 

 
いつもはGOODフレンドどうしの4年生ですが、今日はガチンコ勝負!
体育や業間、陸上部できたえた力を思い切り発揮しました。

⑩「わくわく綱引き」(1~3年生)
 

 

 
1年生から3年生の力を全集中!
一人一人の力は小さくても、みんなの心が一つになれば絶大なパワーに‼
さあ、勝ったのはどっちだ⁉
 
…vol.4に続く。

みんなが笑顔になる最高の運動会 vol.2

②開会式
 

 

 
両団長による「選手宣誓」、カッコよかった!
 
【紅白団長宣誓】
宣誓
ぼくたちは、今日まで支えてくれた多くの方々に感謝をし、
「やってみよう」「やればできる」の合言葉
運動会のスローガン「みんなが笑顔になる最高の運動会」を胸に、
この運動会で新しい歴史をつくり
最高の笑顔で楽しむことを誓います

令和3年11月20日
赤組団長
白組団長
 

 
運動会スタートにふさわしい、さわやかで気持ちのよい言葉と態度でした。
さあ、始まるぞ~っ!

③ラジオ体操
 

 

  

 
体育委員会のお手本のおかげで、競技前にしっかりと体をほぐすことができました。

④エール交換・応援
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


応援終了後の応援団のみんな!
力を出し切ったいい顔をしています。
短期間で全校の応援をまとめ、盛り上げたリーダーシップは、本当に素晴らしかったです!
…vol.3(明日)に続く。

みんなが笑顔になる最高の運動会 vol.1

令和3年11月20日(土)

スローガン通り、みんなが笑顔になった最高の運動会の様子をお届けします。

プログラムNo.1
オープニングセレモニー
「心を合わせて わくわく鼓笛」
 
心地よいファンファーレの音色とともに、運動会の幕が上がりました。
東大戸小学校伝統の鼓笛!
今回が最後の運動会となる6年生が演奏を支え、見事なパフォーマンスを披露しました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


6年生、鼓笛を支えてくれてありがとう!
みんなが笑顔になった、最高の演奏でした♡

…vol.2(明日)に続く。

運動会、行います!

保護者の皆様へ

おはようございます!
最高の天気に恵まれました!
本日、令和3年度東大戸小学校運動会、予定通り行います!


前日準備の様子です。
5・6年生が、自らどんどん仕事を見つけ、運動会の舞台を整えました。
 

 

 

 

 

 

 

 
本日は、子どもたちへの温かい応援を、どうぞよろしくお願いいたします!

最高の応援!

明日の運動会本番を前にお伝えしたいこと。
それは、応援の素晴らしさです!
 

 

 
これまでの学校生活では、感染予防のため、「大声を出さない」「場面によってはしゃべらない」ことがルールでした。
今も継続している部分もあります。
このため、「応援で元気を出そう!」としても、急にスイッチは切り替えられません。
習慣とは、ある意味難しい一面をもっています。

そこで、応援団&6年生は動きました!
全校練習を前に、自分たちだけで秘密練習を行ったのです。
 

 
昼休みの屋上で!
 

 
放課後前の体育館でも!

これで6年生の応援モードは、完全にコロナ禍を吹き飛ばすレベルに達しました!
この勢いで全校練習に臨んだ応援団&6年生!
 

 
この姿を見れば、1~5年生も自然と応援スイッチが入ります。
楽しそうに、力強く声を出す応援団&6年生の熱量が全校に伝わり、一気に運動場の空気が変わりました!
さすが、6年生。
さすが、全校のみんなです。
 

 

 

 

 
明日の運動会は、競技はもちろんですが、この応援も期待大です。
コロナ禍を吹き飛ばす「最高の応援!」
見てくださるお家の方々にも、きっとこのパワーが伝わると思います。
お楽しみに‼

さあ、いよいよ、明日は運動会です‼

笑顔のインフォメーション


運動会、本番目前です!
「みんなが笑顔になる」プログラムばかりの運動会。
いくつかご紹介します。

プログラムNo.3 【ラジオ体操】(全校)
 

 
今年は、あえて定番のラジオ体操でウォーミングアップをします。
体育委員会がみんなの前に出て、お手本を示します。

プログラムNo.7 【わくわく ダンシング玉入れ】(1・2年)
 

 
玉入れとダンスをミックスさせた画期的な種目です。
とにかく1・2年生のダンスがかわいい♡
注目です!

プログラムNo.10 【わくわく綱引き】(1~3年)
 

 
1・2・3年生の力を集結!
練習では力の差は全くありませんでした。
どちらが勝つか⁉本番が楽しみです!

プログラムNo.15 【ドキドキタイフーン】(3・4年)
 

 
中学年の定番、台風の目。
ペアを組んで棒を持ちながら、走って、回って、リレーします。
2人で息を合わせて上手に台風の目になれるか⁉
チャレンジ&GOODフレンドパワーに注目です!

プログラムNo.16 【WE ARE THE CHAMPIONES】(4~6年)
 

 
4~6年生全員による紅白リレーです。
学年男女混合で4チームを結成し、ガチンコ勝負します。
上学年のチームワークと力強い走りに、乞うご期待!

全部お見せしてしまうとネタバレになってしまうので、この辺で…。
とにかく、全てのプログラムで「みんなの笑顔」が見られます。
明後日の本番をお楽しみに!
運動会、笑顔のインフォメーションでした♡

衣装をまとって

運動会本番前。
東大戸小学校、伝統の鼓笛!
最初で最後の衣装をまとってのリハーサルです。

本番さながらの素敵なリハの様子をご覧ください!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
運動会は、この鼓笛のオープニングセレモニーで幕を開けます!
 
乞うご期待‼

レッツGO宿泊学習 chapter.3

5年生の宿泊学習レポート最終回!

⑦自然の家で…
 
お部屋の二段ベッドに大はしゃぎ。
ベッドメイキングやそうじも協力して行いました。
 
部屋長会議や全体の振り返りもしっかりと!
 
友達と一緒にお風呂に入ったり、寝たりするのは初めてでした。
「なんだか、みんなと一緒に寝るって不思議な感じ~。」
そんな声も聞こえてきました。
 

 
夜ごはん、朝ごはん、昼ごはん、どれもおいしかった~♡
 

 
みんなとの夜はわくわく♡興奮したけど、一日の疲れは大きかった。
就寝時間後には、みんなスヤスヤ♪でした。
いい夢が見られたことでしょう。

そして……みんなと一緒に迎えた小見川の朝。
朝日がとってもきれいでした♡

⑧カヌー
 
生まれて初めてのカヌー体験に、ドキドキそわそわ。
説明を聞く顔も真剣そのものでした。
できるかな~⁉
 
大丈夫、バッチリできました!
どのペアも、あっという間に息を合わせてカヌーを操れるようになれました。
 
ご覧ください、このパドルさばきを‼
スイスイと水面を進む感覚のなんと気持ちいことか‼
 

 

 

 

 

 
小見川の風を受けながら、ウォータースポーツの魅力を満喫した5年生でした。
 
後片付けも、みんなで協力してできました。
カヌー、最高~♡

⑨ボッチャ
 
宿泊学習最後は、ボッチャでした。
シンプルだけど奥が深いこの競技。
好奇心旺盛な5年生は、すぐにハマり、総当たりのリーグ戦では熱戦が繰り広げられました。
 

 

 
随所に見られた頭脳プレーは、まるでパラリンピックの選手のようでした。
またやりた~い♡
そんな声が多かったです。

全ての活動を終えて迎えた退所式。
 
K先生の話を聞く様子から、この2日間の成長や充実ぶりが伝わってきました。
予定変更も何のその!
見事に自分たちでわくわくをつくり出せたレッツGO5年生でした。
それを支えてくださった所員の方々に、心から感謝です。
ありがとうございました!

自分たちで考え行動し、絆を深めよう!
この合言葉どおりになった大満足の「レッツGO宿泊学習」でした。

この体験で得られたことを、これからに生かしていこう!

合言葉をパワーに!

いよいよ運動会練習が本番モードに!
先週、児童会からスローガンが発表されました。


 
代表委員会で出された意見を、児童会のみんながまとめてスローガンにしました。
みんなの思いが集約された、とても分かりやすくて素敵なスローガンです!
 
この合言葉をパワーに、今週末の運動会本番に向けてがんばっていこう‼

さて、13日(土)の午前中のことです。
子どもたちが気持ちのよい環境で運動会を楽しめるようにと、運動場の草刈りをしてくださった方々がいました。
 
そうです!
OYJ48、東大戸小の「オヤジの会」のみなさんです!
急な招集にもかかわらず、6名もの方々が集まってくださり、あっという間に草をきれいに刈ってくださいました。
 

 

 
おかげさまで、今日の練習はとても気持ちよく行えました。
鼓笛の衣装も、きれいな運動場と青空に、とてもよく映えます!
 

 

 
OYJ48、東大戸小の「オヤジの会」のみなさん、ありがとうございました!

レッツGO宿泊学習 chapter.2

レッツGO5年生の宿泊学習レポート、第2弾!

④切り絵
 
午前中とは打って変わって、し~んとした中で「切り絵」にチャレンジしました。
 

 
好きなデザインの型紙を選んで、ひたすら白い部分を切り抜く。
みんな、全集中‼
切りやすい方向に型紙をくるくると回し、カッターを上手に使って丁寧に…。
 

 
とても根気のいる作業でした。
その分、でき上がった時の感動はひとしお!
 

 
宿泊学習の素敵なお土産ができました!

⑤防災クイズラリー
 
続いて、「防災クイズラリー」にしゅっぱ~つ!
自然の家全体がコースになっています。
全部で24問のポイントを回って防災クイズに答える室内型ウォークラリーです。
 

 
どのクイズも、もしもの時に役立つ防災情報が学べる良問ばかりでした。
迷ってしまう難しい問題にも、みんなで意見交換して答えを見つけていきました。
 
自然の家の1階から3階、西へ東へ、行ったり来たり。
室内といえども、かなりの運動量がありました。
あるクイズの近くに、東大戸小の先輩たちのメッセージが飾られているのを見つけました!
思わず記念写真パチリ♡
 
ゴール後、結果発表~っ!
 
優勝チームには、金メダルが授与されました。
おめでと~う♡

⑥キャンドルファイヤー
 
幻想的なろうそくの炎を囲んで、レクやフォークダンスで盛り上がりました。
 

 

 

 

 

 

 

 
体育館に響くみんなの歌声、拍手、笑い声♡
ろうそくの炎よりも明るい笑顔♡
小見川の夜の思い出は、みんなの心の中にいつまでも残ることでしょう。
 

 
一日目の夜が静かに更けていきました…。

…chapter.3に続く。

レッツGO宿泊学習 chapter.1

本年度最後の校外学習は、レッツGO5年生!
小見川青少年自然の家での宿泊学習でした。
「自分で考え行動し、絆を深めよう!」を合言葉に作り上げた2日間をレポートします。

①出発!
 
あいにくの雨となった一日目。
でも、出発時はお家の方々が直接セブンイレブン大戸川店までみんなを送ってくださったおかげで、ほとんど濡れずに出発できました。
急きょ、駐車場への保護者車両の乗り入れをご承諾くださったセブンイレブン大戸川店さん、朝の送りにご協力くださったお家の方々、本当にありがとうございました。

②イニシアチブゲーム
 

 
「パイプライン」というゲーム。
一人一人の短い「パイプライン」を、チームでつないで道をつくる。
その道にビー玉を転がしながら、体育館の端から端まで進む。
途中でビー玉が落ちたら最初からやり直し。
そういうゲームです。
 
これが想像以上に難しい!
ビー玉が速く転がり過ぎると道が間に合わないし、逆にもたもたしているとバランスが崩れて次の道に行く前に落ちてしまう。
 
それでも、作戦を考え、やりながら動きを修正して、徐々にコツをつかんでいった5年生。
 

 
やがて、「カコーン!」というビー玉がゴールの缶に落ちる音と共に、みんなの大きな歓声が体育館に響き渡りました。
 

 
何とも言えない達成感!
みんなの心が一つになりました。
 

 
続いて、チームで一つの輪っかをあやつり、ぬいぐるみを拾い上げるゲームにチャレンジしました。
 
これもチーム力がものをいうゲームでした。
みんなで協力して「課題」をクリアしていく楽しさ、達成感を満喫した5年生でした。

③昼食
盛り上がった後は、昼食タイム。
雨のために自分たちで作れなかったカレーライスを、代わりに食堂の方々が作ってくださいました。
 

 
これも思い出の味です。
広い体育館で、みんなで食べる雰囲気に食が進みます。
笑顔でモリモリいただきました!
 

 

 
食缶は、スッカラ缶!
おいしかった~♡
ごちそうさまでした!

…chapter.2に続く。

きれいな水のありがたさ

いつでも使える「水道水」。
「きれいな水」は、あるのがあたり前です。
でも、「きれいな水」は、そう簡単にできるものではないのです。
このことを学ぶ特別授業を4年生が体験しました。
 
千葉県下水道公社の方々による「下水道教室」です。
4年生が体験した、よごれた水をきれいにする実験をレポートします。

①ココアで「よごれた水」をつくる。
 

②「よごれた水」をろ紙でろかし、「ろかした水」をつくる。
 

 

③「ろかした水」を、きれいな水でうすめ、「うすめた水」をつくる。
 

④うすめた水に薬を入れ、よごれの固まりをつくり、しずめる。
 

⑤この「うわずみの水」を取り出す。
 
右側の写真をご覧ください。
右から順番に…
(1)よごれた水【ココア水】
(2)ろかした水
(3)うすめた水
(4)うわずみの水
(5)東大戸小の水道水

⑥この5つの水をパックテストで調べる。
 

 

 
パックテストとは、水のきれいさを調べるものです。
むらさき色に近づくほど、きれいな水と言えます。
【きたない】茶色⇒黄緑⇒緑⇒濃い緑⇒濃いむらさき⇒むらさききれい

結果はこうなりました。
見ての通り、実験でつくった「うわずみの水」は、見かけは「東大戸小の水道水」と変わりませんが、きれいさは全然違います。
「きれいな水」は、そう簡単にはできないということです。
では、実際の「下水処理場」では、「うわずみの水」をどうやってきれいにしてるのでしょうか?
 
正解は、「微生物が小さなよごれを食べてきれいにする」だそうです。
「微生物」、おそるべし‼
そして、「微生物」、ありがとう~っ‼

この実験を通して、「きれいな水のありがさ」を実感した4年生。
普段何気なく使っている「きれいな水」に、感謝♡感謝です!

楽しく、ためになる実験を体験させてくださった千葉県下水道公社の皆さん、ありがとうございました!

自分との勝負 vol.2

1・2年生のマラソンタイムトライアル。
いつもの業間マラソンでは、「時間内にどれだけ走れるか」を目標にがんばっていますが、今回は「距離を決めて何分何秒で走れるか」が目標になります。
 

 

 

 

 

 
目標が「きょり」でも「タイム」でも、大事なのは「自分との勝負」です。

苦しいけど、歩かずに走り抜く!
目の前の◇◇さんに、ねばってついていく!
腕をふってラストスパートをかける!

本気でマラソンと向き合う姿は、みんな素敵です。
カッコいいです。
マラソン大会本番の力強い走りが、今からとても楽しみです!

くふうしてつたえる。

2年生の国語。
「まちたんけん」で訪れたお店について、グループで調べたことを工夫して伝えました。

【アサヒナ】グループ
 

 
お店の様子について伝えたいことを、紙芝居風にアレンジ。
ストーリー性を生かして、聞き手の興味を引きました。

【かとり肉屋】グループ
 

 
食堂の魅力を、お客様の視点に立って伝えました。
自分たちの好きなメニューを紹介して、説得力をアップ‼

【すいごうあん】グループ
 

 
お店の仕事をクイズ形式にして、聞き手を考えさせながら楽しく伝えました。
かわいいペープサートが解説するスタイルもオリジナリティがありました。

【あさひしんぶん】グループ
 

 
伝えたいことを、模造紙とパネルを併用してまとめて見やすくしました。
掲示物としても活用できます。
クイズも取り入れて、聞き手の興味をそそりました。

 

 
どのグループの発表に対しても、温かい感想やうれしい質問が次々に寄せられました。
やっぱり、2年生は「聞く」ことも上手です。
「くふうしてつたえる。」ことで、聞く側の力も鍛えられます。
今回も、充実した「えがお」の発表会になりました!

ドッカーン! カレーのしま

給食をよりおいしく食べられるように…。

そんな願いをこめた健康委員会のすてきな活動を紹介します。
 
保健委員会が、朝のホップタイムに1年生の教室を訪問。
そこで、紙芝居を披露してくれたのです。
作品名は「ドッカーン! カレーのしま」

はらぺこの船乗りが旅をしていると、カレーを吹き出す島を見つけました。
しかし、そこにはカレーをひとりじめする、おそろしいおばけがいたのです…。
さてさて、どうなるのでしょう???
 

 

 
保健委員会さんのわくわくドキドキの紙芝居ワールドに引き込まれた1年生。
見ているだけで、自然とお腹がすいてきて、朝からモリモリ食べられそうな気がしてきます。
実は、保健委員会さんたちは、この日のためにしっかりと打ち合わせや練習をしていたのです。
 

 
1年生の感想発表もとてもよかったです。
一人一人が、おもしろかったところや感じたことを自分の言葉で語り、「ありがとう」の気持ちを伝えていました。
 

時は流れて……お昼。
今日(11/8)の給食は、なんと「カレー」でした‼
 
給食がカレーの日に、1年生でカレーの紙芝居を披露する。
全て計算どおり…保健委員会さんの作戦だったんですね、さすがです。
当然、いつも以上にカレーがおいしく感じられた1年生でした♡
 
保健委員会さん、ありがとう!
また次もお願いします。
他の学年でも、待ってます!

もとにするものを決めて

もとにするものを決めて、ものの重さを調べてみよう!

3年生がチャレンジしました。
 

 
まずは、「つみ木」をもとにして、それぞれの消しゴムの重さを調べました。
次に、「一円玉」をもとにしました。
 

 

 
1年玉1この重さは、「1g」。
これで重さを表せるね!

さっそく、消しゴム以外のものの重さ調べにチャレンジです。
 

 

 

 

 
コンパス、線引き、ボンド、はさみ、セロテープ、えんぴつ、ペン…1円玉を使ってそれぞれの重さを調べることができました。
 
あれ?
Hさんが気づきました。
セロハンテープと4色ボールペンの重さが同じだ!

…ということは、この二つをはかりに乗せたらつり合うはず!

ほらね、やっぱり‼

もとにするものを決めると、ものの重さがはかれる!
チャレンジ3年生が体験を通して学びました。

いよいよ本番モードへ

来る11/20の運動会に向けた鼓笛練習が、いよいよ本番モードに突入です!

今週、秋晴れの下、久しぶりの4年生以上の運動場の通し練習を行いました。
緊急事態宣言解除により、吹く楽器もしっかりと演奏できます。
これまでのパートごとの演奏とドリルフォーメーションの練習成果を合わせました。
 

 

 

 

 

 
各楽器の音色や演奏は、かなり安定感が出てきました。
ドリルフォーメーションもかたちになっています。
とてもいい感じです!
全体で合わせた後は、各パートで成果と課題を整理して次回の練習につなげます。
 

 

 
ギアが一段階上がり、本番モードの緊張感が高まってきました。
6年生にとっては、小学校最後の鼓笛です。
一回一回の練習に真剣に取り組む姿を見ていると、本番がきてしまうのがもったいないという思いもよぎります。

きっと素晴らしい鼓笛になる!
本番が楽しみです。

みんなのために

今週は、月1回の委員会活動の週でした。
どの委員会でも、学校生活を今以上にわくわくできるように一生懸命取り組んでいました。
そう、みんなのために…。

【図書委員会】
 

 
図書まつりの一環として取り組んでいる「読書ランキング」。
いよいよ、その集計の作業に入っていました。
本をたくさん読んだ人にプレゼントする「しおり」も増産!
東大戸小の本好きがさらに増えそうです。

【放送委員会】
 

 
これまでの自分たちの「アナウンス」についての振り返り。
校内放送で、もっと分かりやすく内容を伝えるにはどうしたらよいか。
明日からのよりよい放送に生かそうと、みんなで真剣に意見を出し合っていました。

【体育委員会】
 

 
運動場や体育館のボールを全てチェックし、必要に応じて空気入れを行いました。
体育倉庫の整頓や運動場の草取りも!
今は業間マラソンシーズンなので、毎朝のコースの準備も体育委員会でがんばっています。

【環境委員会】
 

 
学校の畑や花壇の整備に汗を流しました。
くわの使い方も上手です。さすが環境委員会!
金魚の水槽もきれいになりましたね。

【健康委員会】
 

 
11月に健康委員会主催の「健康推進のための紙芝居」が企画されています。
内容は、まだ、ヒ・ミ・ツです。
今回は、それに向けた準備と練習を進めました。
楽しみです!

【児童会】
 

 
「もっと東大戸小をわくわくする学校にするためには⁉」
そのリーダーシップを担う児童会役員がアイディアを出し合っていました。
みんなで考え、できることから実践する!
児童会の実践力に期待大です!

みんなのために…。
その気持ちをもち、学校生活をより安心してわくわく過ごせるようにしているのが委員会活動。
日々の活動、本当にありがとう!
これからのさらなる活躍を期待しています!

わくわくタブレット vol.4

いっぽいっぽの1年生。
今日は、記念すべきタブレットの「はじめのいっぽ」です!
 
PCのスペシャリストK先生と、香取市のGIGAスクールサポーターのS先生が、1年生の大切な「いっぽ」のために応援にかけつけてくださいました。
 
やさしく、わかりやすく、タブレットの基礎基本を教えてくれた二人の先生。
 
もちろん、K先生もいっしょです。
今日の学習問題は、「タブレットでしゃしんをとろう!」
さあ、できるかな?
やってみよう!!
 
あ~っ、わたしがうつってる~!
ぼくがタブレットの中にいるよー。
 
困った時は、すぐにS先生がアドバイスをしてくれるので安心です。
さあ、自分で作ったお気に入りのリースを写真にとってみよう!
 

 

 
たった45分間で、タブレットを立ち上げ、写真を撮り、そのデータを保存することができるようになった1年生。

この「はじめのいっぽ」が、1年生の可能性をどんどん広げてくれることでしょう♡

自分の中の世界記録 vol.2

陸上大会の最後は、4×100mリレー。
各校の短距離トップ4が学校代表としてチームを組んで出場しました。
まさに、「自分と学校のプライドをかけたガチンコ勝負」です!
 
レース前にバトンパスのタイミングを最終確認。
いよいよ緊張感が高まってきました。

さあ、まずは【女子4×100mリレー】です!

第一走者、6年Aさん。
鋭いスタートダッシュで流れをつくりました。
 
第二走者、6年Tさん。
一気にトップスピードに入り、バックストレートをかけ抜けました。
 
日本代表をモデルに練習した「アンダーハンドパス」が見事に決まりました。
第三走者、6年Aさんは難しいコーナーでもスピードを上げ、上位との差を縮めました。
 
このバトンパスも完璧、素晴らしかった!
アンカー6年Nさんがみんなの思いをパワーにラストスパート。
一気に2チームを抜き去る力強い走りでゴールしました。
記録:64秒02(自己ベスト)

本大会最終レース【男子4×100mリレー】です!
 
第一走者、Sさん。
走り高跳び入賞まであと一歩だった悔しさをパワーに、ロケットダッシュでペースをつかみました。
 
第二走者、6年Rさん。
流れるような美しいフォームでぐんぐんスピードを上げ、第三走者6年Tさんにバトンをつなぎました。
 
持ち前の脚力を生かした安定感のある走りのTさん。
コーナーでも全くスピードが落ちませんでした。
最後のバトンパス、アンカー6年Sさんとのコンビネーションもお見事!
 
Sさんは、大きなストライドでスタンド前のホームストレートをかけ抜けました。
めちゃくちゃカッコよかった‼
記録は58秒51、自己ベスト!
見事8位入賞を果たしました!
男子のみんな、おめでとう~っ!

 
喜びと、悔しさと…。
 
みんなで声をかけ合い…。
 
できるサポートを全力で!
 
拍手で仲間にパワーを送る!
学校の枠を越えて、みんなで大会を楽しもう、盛り上げようとしている姿が素敵でした。
「いつも」学校でやっていることが出るんですね。
東大戸小のみんなを誇りに思います!
 
最後の競技場へのあいさつ。
今日一番の大きな、そして気持ちのこもった声が出ていました‼

「自分の中の世界記録」が出せた充実した陸上大会になったね♡
この自信を、この後の運動会、マラソン大会にもつなげていこう!

自分の中の世界記録 vol.1

令和3年11月2日(火)
千葉県総合スポーツセンター東総運動場
香取郡香取市小学校陸上競技大会

選手として参加した25名。
めざすは、「自分の中の世界記録」、自己ベストでした。
力を出し切って競技する姿は、オリパラの選手たちに負けないくらいカッコよかった!

①女子800m
 
左5年Kさん   右5年Mさん(灰色)

②男子1000m
 
左6年Sさん(左紺色) 右5年Kさん(右灰色)

③ボールスロー
 
左6年Mさん    右6年Aさん
 
左5年Rさん    右4年Nさん

④走り幅跳び
 
左6年TAさん    右6年TMさん
 
左6年RTさん    右6年RSさん

⑤100m
 
左6年Nさん    右5年Rさん
 
左5年Rさん(右灰色) 右5年Iさん(右灰色)

⑥80mハードル
 
左6年Mさん    右6年Nさん
 
6年Tさん

⑦走り高跳び
 
左6年TMさん    右6年TAさん
 
左6年Sさん    右6年Rさん
(※リレーはvol.2で…)

 
素晴らしい会場で、たくさんの仲間とともに競技できることに感謝し、持てる力を出し切った選手たち。
大会を通して、緊張感、うれしさ、満足感、悔しさ、安心感…一言では言い表せない様々な感情を味わったことでしょう。
この経験は、必ずこれからに生きてくるはずです。
がんばった自分に誇りをもち、自信につなげてほしいと思います。

vol.2(明日)に続く…。

わくわくドキドキ修学旅行 chapter.4

6年生修学旅行レポート最終回です。

④鴨川シーワールド

5秒前、4、3、2、1、にゅ~じょ~!
鴨川シーワールドホテルの特権で、開園と同時に入場できた6年生。
思う存分、様々な海の生き物たちとの時間を楽しみました。
 

 

 
中でも「シャチのショー」は最高でした!
「どうも、濡れるらしい…。」
そんな情報を聞き、みんなバッチリ水しぶき対策をして観客席を陣取りました。
 

 
でも、甘かった!
想像以上のシャチのジャンプ&水しぶきに、あっという間にみんなびしょ濡れ。
 

 
頭から靴までびしょびしょ。
途中から、もうやけくそ? 開き直り? どうにでもなれ!そんな感じになりました。
 

 

 

 
濡れた分だけ心に残ったシャチショーになりました。
気をつけよう シャチのジャンプと 水しぶき

 

 
海の風と香りをいっぱい受け、お土産選びも楽しみました。
旅の最後の食事も、おいしかった~♡
 
鴨川シーワールドをあとにした6年生。
さあ、最後の訪問地、大多喜城に向かおう!

⑤大多喜城

鮮やかな白の装いと立派な天守閣が青空によく映えた大多喜城。
6年生をしばし歴史の旅にいざなってくれました。
 

 

 
あっという間の2日間。
最後のバスの中まで笑顔が絶えない6年生でした。

Sさんが、ポツリと言いました。
「また、みんなで来たいな~。」
この「みんなで」という言葉が、全てを物語っているような気がします。
一生に一度の小学校の修学旅行を、このメンバーで行けたことに心から感謝です。

「わくわくドキドキの修学旅行」
いつまでもみんなの心に残りますように…。

わくわくドキドキ修学旅行 chapter.3

6年生のわくわくドキドキ修学旅行、第3弾!

③本日の宿、鴨川シーワールドホテルに到着しました!
 

 
オーシャンビューのVIP?ルームに大はしゃぎ!
夕暮れ時の太平洋に思わず見とれてしまいました。
興奮も束の間、気持ちを切り替え、一日目の小遣いメモをしっかりと記録しました。
 
あれ? 太平洋を前になぜか仮面ライダー⁉
 
そろそろ入浴タイムです。
みんなで入る初めてのお風呂は、貸し切りでした。
いい湯だったな~。
 

 
お楽しみのディナーは、全8品。
ボリューム満点のご馳走に舌鼓を打つ6年生でした。
 

 

 
部屋では、それぞれ自由時間を満喫しました。
トランプ、UNO、将棋、テレビ、♡バナ?…。
鴨川の夜は、あっという間に更けていきました。
 

みんな、いい夢がみられたかな?
鴨川の朝がやってきました!

朝ごはんも、ご馳走でした。
朝からモリモリ!
みんなと一緒だと、いつもよりしっかり食べられました。
 

 
初めてみんなで寝食を共にした鴨川シーワールドホテル。
ホテルの方々もみんな優しくて最高でした。
ありがとうございました!

さあ、鴨川シーワールドの開園時間が近づいてきました。
みんな、準備はバッチリかな。

chapter.4に続く…。

わくわくドキドキ修学旅行 chapter.2

マザー牧場から、大山千枚田へ。
その道中、ちょっと立ち寄ったのが、「保田小学校」です。

廃校になった小学校を道の駅に生まれ変わらせた素敵な施設です。
中に入れなかった代わりに、記念写真をパシャ!
★保田小学校ホームページはこちら


②大山千枚田
さて、大山千枚田に到着!
田んぼは大戸にもたくさんありますが、ここは雰囲気がずいぶん違います。

三百枚以上ある棚田が織りなす幻想的な風景。
この中で、思いっきり自然観察を楽しみました。
 

 
案内してくださったのが、大山千枚田保存会のAさん。
千枚田の自然や生物のことなら何でも知っている生き物博士です。
さあ、網を片手に田んぼの中の生き物をどんどん見つけてみよう!
 

 

 
よ~し、つかまえたぞ、ニホンアカガエル!
このカエルは千葉県の最重要保護生物に指定されているそうです。
 
サワガニもいたよー!
 

 

 

 

 
捕まえた生き物について質問すると、何でも教えてくれたAさん。
この棚田の自然を心から守りたいという熱く優しい思いが伝わってきました。
 
持ってきた長靴が大活躍。
棚田やそこに生息する生き物について、体で学べた自然観察でした。
 
大山千枚田保存会のみなさん、ありがとうございました!

さあ、この後は、わくわくドキドキのホテルに向かいま~す!

chapter.3(明日)に続く…。

わくわくドキドキ修学旅行 chapter.1

行ってきました、修学旅行!
6年生にとっての一大イベント。
秋晴れの下、21人全員の「実践力」が集結した最高の2日間になりました。

わくわくドイドキの様子をお伝えしま~す♡

①マザー牧場
 
おいおい、さっそくかいっ⁉
入場と同時にソフトクリームをペロペロ。
  
おっと~、I先生もかいっ⁉
 

 

 
動物とのふれあいにわくわく♡
やさしい人がわかるのかな、6年生に寄って来る動物が多かったです。
 

 
山間にあるマザー牧場。
最初はちょっと肌寒かったけど、青空の広がりとともにポカポカしてきました。
 
お土産を買うのも楽しみの一つです。
だれのお土産を選んでいるのかな?
 

 
お昼は、ボリューム満点のカツカレーランチ!
感染対策をしてくださった中、みんなでモリモリいただきました。
おいしかったね~♡
 

 

 

 
グループで協力し、時間いっぱい牧場のわくわくを満喫した6年生でした!

この写真を撮ってくださったのは、添乗員のKさん。
Kさんの強引な?提案で、シャッター時の合言葉これでした。
「I先生、だ~いすき~♡」
照れながらも素直に声を合わせる6年生。
I先生、この日一番のニッコリ笑顔でした♡

天気も味方につけた6年生。
さすが6年生…持ってます!
マザー牧場、楽しかった~っ!

chapter.2(明日)に続く…。

いっぽいっぽの旅 vol.2

1年生の校外学習レポート、続編です。
 

 

 
お家の方々が思いを込めて作ってくださったお弁当。
みんなで食べると、そのおいしさも倍増です!
 
お昼でパワーを蓄えた後は、牛の乳しぼり体験。
コツを教えていただき、さあ、さっそくしぼってみよう!
  
上手、上手!
やさしくキュッとすると、ぴゅ~っとお乳が出てきました。
 

 
牛さんのお乳は、ほんのりあったかかったね。
その後は、今日体験したこと、感じたことを、しおりに記録しました。
ほんの20分程度の間に3ページも書くことができた1年生。
いつも教室で、しっかり自分の考えを書く学習をしている成果ですね!
 

 
最後は、お楽しみのア・イ・ス~。
あまくて、つめたくて、おいしかった~っ!
 

 
帰りのJR滑河駅では、なんと、自分で切符を買っちゃいました!
 

 

 
雨のため、一日のびた1年生の校外学習。
そのおかげで、予定していた活動、いやそれ以上の体験をのびのびと楽しむことができました。
1年生、もってます!

全ての体験が、「いっぽいっぽ」の歩みになった素敵な旅になりました!

いっぽいっぽの旅 vol.1

いっぽいっぽの1年生!
小学校初の校外学習は、「成田ゆめ牧場」を一日満喫。
たくさんの「いっぽいっぽ」が体験できた最高の旅になりました!

ほとんど貸し切り状態だった「しばすべり」。
こわがる友だちは一人もなく、みんなガンガンすべっていました。
なかなかのスピードすべり屋ぞろいの1年生です。
 

 
モルモットちゃん♡かわいい~っ!
 

 

 
みんなで、なでなで♡
モルモットちゃんの温かさを体感しました。
 
こっちは、ヤギさんです。
 
おっと~、ひつじさんもいますね♡
 
あれ?そうじをしているお友だちがいますよ。
まるで、飼育員さんのようです。
 
アスレチックでも、思いっきり遊びました。
 

 

 
学校にはない魅力的な遊具に大はしゃぎ!
どんどんチャレンジする1年生に、見ている方もわくわく♡します。

盛りだくさんの「いっぽいっぽの旅」。
続きは、vol.2で…。

好きなことを楽しむ vol.3

久しぶりのクラブ活動。
それぞれ「好きなことを思い切り楽しむ」時間を満喫しました。


①スポーツクラブ
 

 
「王様ドッジボール」で盛り上がりました。
だれが「王様」か⁉ それはナイショです。

②昔あそびクラブ
 

 
遊びの定番「鬼ごっこ」と「かくれんぼ」。
かなりの運動量で、体育や部活動並みにいい汗かきました。

③パソコンクラブ
 

 
タイピングソフトをゲーム感覚で楽しみました。
ブラインドタッチができる友だちもいて、そのレベルの高さに驚かされます。

④ラケットクラブ
 

 
今回は、運動場でハンドテニスとラケットテニスにチャレンジ!
広々とした中でできたので、気持ちよかったね!

⑤創作クラブ
 

 
思い思いの材料を持ち寄り、手芸を楽しみました。
みんな慣れた手つきで、どんどん作品を仕上げていました。さすがっ!

「好きなこと」に没頭していると、時間があっという間に過ぎてしまいます。
今回も「わくわく♡ドキドキ感」を満喫した45分間でした。
次の活動も楽しみです!

エールを胸に。

元気な「エール」が体育館に響き渡りました。
 
昨日の「陸上部壮行会」です。
11/2(火)に開催される香取郡・香取市小学校陸上競技大会に参加する選手25名の活躍を願い、全校のみんなで応援しました。
 
伝統のユニフォームに身を包んだ選手たち。
その姿は、ひときわ輝いていました。
大会への意気込みを語ることばにも、自然と力が入ります。
 

 

 
そんな選手のために、自ら応援団長となった6年Sさん。
気合いと心を込め、力いっぱいの「エール」を送りました。
カッコよかった‼
 
みんなも団長Sさんに刺激され、一人一人の「がんばれ‼」の思いを大きな声で伝えました。
 
校長からのメッセージは、ただひとつ!
 
「世界記録を出してほしい!」ということ。
…と言っても、特別です。


「自分の中」の世界記録、そう、「自己ベスト」です。
そのためにも、大事なのは、いつものこれ!

「やればできる!」

緊張した時こそ、そう自分に言い聞かせよう!
そして…



みんなの「エール」を胸に、力を出し切ろう!
選手たちみんなが、「やり切った!」…そう思える大会となることを祈っています。

たてわりの力

緊急事態宣言解除後、昼のそうじの仕方を本来のかたちに戻しました。
縦割り(たてわり)そうじです。
 
学年の枠をこえたグループでそうじをします。
上学年がリーダーシップをとり、みんなで力を合わせるところが縦割りそうじの魅力です。
 

 

 

 

 

 

 

 

 
黙々とぞれぞれの仕事に取り組む姿が光ります。
終わった後は、みんなうっすら汗をかくほど。
上学年の責任感&プライドと、下学年の素直さ&やる気が一つになり、分担場所がどんどんきれいになっていきます。

たてわりの力です。

チャレンジの旅 vol.2

3年生の校外学習。
ふたつ目のチャレンジは、「房総のむら」です。


 
秋の青空がとっても気持ちいい~っ!
みんなでチャレンジしたのは、「房総のむら」全体をめぐるクイズの数々です。
 

 

 
午前中は、むかしの街並みをめぐりながら一問一問クイズに答えていきました。
難しい問題もグループで協力すればなんのその!
さすが、チャレンジ3年生です。
 

 

 
クイズの途中で、お弁当タイム。
お家の方々が心を込めて作ってくれたお弁当が一番の楽しみ!
貸し切り状態の広場でおいしくいただきました。
ごちそうさまでした♡
 
さあ、後半戦!
午後は、むかしの農家の家々がクイズの舞台となりました。
 

 
むかしの家のつくりや道具について学びながら、一つ一つクイズをクリアしていきました。
 

 

 
ふたつ目のチャレンジでは、「みんなで力を合わせる」「一生懸命考える」姿が随所に光っていた3年生でした。
3年生としてがんばってきた成果です!

3年生の校外学習、チャレンジの旅、楽しかったね~っ!

チャレンジの旅 vol.1

今週は2年生に続き、3年生も校外学習(10/20)でした。
2つの「チャレンジ」をした3年生。
まずは、マッシュルーム収穫チャレンジのレポートです。
 
あれっ? これって?
そうなんです、昨日2年生がお世話になった「芳源マッシュルーム株式会社」さん。
3年生も同じく貴重な体験をさせていただきました。
★芳源マッシュルームHP★ 

 
連日の訪問にも、とても温かくご対応いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
さあ、チャレンジ3年生も、マッシュルームを収穫するぞ~っ!
 
まずは、しっかり靴を消毒して…。
どれもおいしそうだけど…。
その中から特に形がよくきれいなものを選んで、丁寧に収穫していきました。
 

 
だんだん手際よくなってきましたね~。
あたまをつまんで軽くクッとひねると、サクッととれるんです。
この感覚が気持ちいい~。
みんな、次から次へとおいしそうなマッシュルームくんをパックにつめていきました。
 

 

 
見て見て、こんなにとれよ~!
収穫後には、2年生同様、サービスで「マッシュルームの肉味噌びん詰め」をいただきました。
ありがとうございました!
 
続いて、マッシュルームが出荷されるまでの作業工程を教えていただきました。
 

 
説明がとても分かりやすく、好奇心旺盛な3年生の目がいつも以上にキラキラ輝いていました。
 
分かったことや気づいたことをどんどんメモする姿から、チャレンジ3年生の大きな成長も感じられました。
 
校外学習ひとつめの「チャレンジ」では、マッシュルームの知識と一緒においしいマッシュルームのおみやげをいただいた3年生でした。
 
帰り際、バスが見えなくなるまで手を振ってくださった「芳源マッシュルーム」のみなさんです。
3年生も「ありがとうございました」の気持ちをいっぱいに込めて、バスからサヨナラをしました。
「芳源マッシュルーム」のみなさん、本当にありがとうございました!

マッシュルーム、おいしくいただきますっ!

…vol.2(明日)に続く。

えがおの旅 vol.2

2年生の「えがお」の校外学習レポート続編!

芳源マッシュルームの次に向かったのは、「航空科学博物館」です。
 

 
心配していた雨は降らず!
2年生の天気パワーが勝ちました。
おかげで、気持ちのよい広場でお弁当をいただくことができました。
おいしいお弁当を作ってくださったお家の方々、ありがとうございました!
 

 

 

 
見て見て! 
食べている最中に飛行機とご対面♡
飛行機から、みんなのお弁当が見えるかな⁉
 
お弁当で大満足した後、いよいよ博物館の中へ!
 
博物館内ではスタンプラリーや様々な見学コーナーを満喫!
展望台から飛行機をスケッチするお友だちもいました。
 

 

 

 

 

 

 

 
飛行機の魅力を体感できた「航空科学博物館」のひと時。
わくわくできた分、いっそう本物の飛行機に乗りたくなった2年生でした。

2年生の校外学習、「えがお」とともに無事終了。
今回体験したこと、発見したこと、感じたことをエネルギーにして、さらにみんなの「えがお」を増やしていこうね♡

おめでとう、145歳!

令和3年10月21日。
今日は、東大戸小学校の145回目の誕生日です!

♪ハッピーバースデー♪の代わりに、みんなで校歌を歌った創立記念式。
今年は、本校の卒業生お二人をお招きして、パネルディスカッションを行いました。
 
おじいちゃん・おばあちゃん世代代表のT先生(本校初任者指導担当)と、お父さん・お母さん世代代表のSさん(現PTA副会長)のお二人です。
進行は、6年生のSさんとAさん。
テーマは「わくわく♡ドキドキ 東大戸小学校のむかし・今・これから
 
6年生が卒業生お二人に対して、昔の東大戸小に関する様々な質問を投げかける。
それらの質問にお二人に答えていただく…というスタイルです。
 
6年生からは、昔の校舎のこと、学校生活のこと、学習の様子などについて、次から次へと質問が投げかけられました。
 

 
それらに対して、お二人は一つ一つ丁寧に答えながら、当時の様子を分かりやすく説明してくださいました。
T先生が約50年前、Sさんが約30年前の東大戸小にみんなをタイムスリップさせてくださいました。
T先生の時代は、今の校舎ではなく木造校舎で、体育館もなかった!
Sさんの時代は、運動会で組体操や騎馬戦で盛り上がり、部活動が7つもあり、かけもちしていた!
その他、「え~っ!」「すご~い!」「大変そう⁉」など、思わず声を出したくなる衝撃の事実がたくさんありました。
T先生、Sさん、ありがとうございました!
 

 
司会者の二人もがんばりました。
二人がやり取りうまくつなげてくれたおかげで、みんなが東大戸小学校のむかし・今・これからについて考えを深められることができました。
Sさん、Aさん、ありがとう!
 
【6年生の感想より】
★東大戸小には色々な歴史があるのがわかった。特に印象に残ったのは、小学校なのに弁当を持ってきていたことだ。今もそれが続いていたとしたら、みんなでお弁当を食べ比べしてみたかった。

★50年前は、子どもが少ないと思っていたら500人もいたと聞いて驚いた。お弁当をだんろで温めていたなんて知らなかった。

最後に、6年生を代表してSさんがお礼の言葉を述べました。
6年生みんなの思いが集約されたすてきな言葉でした。

【Sさんのお礼の言葉】
東大戸小学校は、創立145周年を迎えました。
T先生、S副会長さん、校長先生から東大戸小学校の歴史や学校生活について教えていただきました。
ありがとうございました。
ぼくたち6年生は、この歴史ある東大戸小学校をさらによくするために、笑顔あふれる楽しい学校、友達と協力しだれもが平等な学校、「やってみよう」「やればできる」の気持ちをもち、何事にも一生懸命に取り組める学校をめざしていこうと話し合いました。
卒業までの半年間も、このことを意識し実践していきたいです。
その姿を見て、下級生のみんなも実践してくれたらうれしいです。
最後に、これまでの歴史を大事にし、ぼくたちを支えてくれている方々への感謝の気持ちを忘れず、ぼくたち自身も新しい歴史をつくっていきます。
これからもよろしくお願いします。
今日はありがとうございました。


今までにない創立記念式となった145回目の誕生日♡
また新たな歴史が一つ刻まれました。
おめでとう、145歳!

えがおの旅 vol.1

校外学習第2弾!
2年生の「えがお」の旅の様子をお届けします。

まずは、「芳源マッシュルーム」さんでのマッシュルーム収穫体験です。
 
香取市米野井地区にある「芳源マッシュルーム株式会社」さん。
とてもおいしいマッシュルームの栽培・出荷をしていることで全国でも有名です。
今回、その様子を見学させていただきながら、実際にマッシュルールを収穫させていただきました。
★芳源マッシュルームHP★ 

 

 
収穫用パックに、好きなだけつめていいよ。
そう言われた2年生の目は、キラーン!
自分でおいしそうなマッシュルールを選んで、一つ一つ丁寧に収穫していきました。
 

 
見てください、このビッグなマッシュルームくん!
これ一つでパックがいっぱいになっちゃうよ~。
 
パックいっぱいのマッシュルームに、みんな大満足!
この他に、なんと、マッシュルームの肉味噌ビン詰めもプレゼントしていただきました。
ありがとうございました!
 

 
収穫後は、マッシュルームが出荷されるまでの工程を説明していただきました。
このお話が、とても分かりやすく、おもしろかった!
「うわ~、すげ~!」
「こんなふうになるんだ!」
「△△みた~い!」
映画のようなDVDを見ながら、自然と声が出てしまいます。
たくさんの驚きと発見があった、楽しいお話でした。

2年生の「えがお」のマッシュルーム収穫体験!
芳源マッシュルームの皆さん、本当にありがとうございました♡

マッシュルームくん、みんなのお家の晩御飯に登場するかな~⁉

vol.2(明後日)に続く…。

目標めざして…

陸上部の練習が3週目に入りました!
 
火・水・金の放課後、みんなで集中して練習に取り組んでいます。
大きな目標として、「香取郡香取市小学校陸上競技大会(11/2)」があります。
この大会に、学校代表の選手として出場したい!
そう思ってがんばっている友だちがいる一方、こんな考えの友だちもいます。
自分の好きな種目で自分の記録を伸ばしたい!
運動がすき。とにかく自分の体力を高めたい!
そうなんです、目標は人それぞれなのです。
 

 

 

 

 

 

 
陸上部でも、「やってみよう!」「やればできる!」の雰囲気が、練習の質を高めています。
それぞれの目標達成をめざしてチャレンジする姿は、とてもカッコいい!

あいさつやマナーにも磨きをかけています。
練習期間も後半戦に入り、一人一人のさらなるレベルアップに期待大です!

ワンクッションで自信アップ⤴

2年生の国語「サケが大きくなるまで」。
 
生きものが大好きな2年生には、興味津々の単元です。
 
導入の一コマ。
まず、みんなで一通り文章の範読を聞きました。
 
この後、N先生が言いました。
「みんな、この文章を読んで、わかったこと、すごいと思ったこと、ぎもんに思ったことがあったよね⁈」
うんうんとうなずく2年生。
N先生が続けました。
「それを、まずはグループで話し合ってみようか⁉」
 

 
さっそく、グループトークがスタート。
「ぼくはね~、・・・。」
「わたしがすごいと思ったのは・・・。」
…と、いつものニコニコ笑顔で盛り上がる2年生。
この様子を見たN先生の次の指示は…。
「オッケー。じゃあ、今話し合ったことをノートに書いてみよう!」
 
すると、どうでしょう⁉
机に戻るや否や、サラサラと鉛筆を走らせる2年生。
あっという間に、みんな話し合った内容を何行も文章に書くことができました。
 
「まずは自分一人で最初の感想を書く」というのが一般的かもしれません。
でも、今回N先生は、あえてグループで自由に話し合ってから書く…という展開にしました。
このワンクッションがあったおかげで、自分の考えを整理したり、友達の意見を参考にしたりすることができ、文章にまとめやすくなったようです。
 
中には、自分の考えと友達の考えの両方を書いたお友だちもいました。
このノートをもとに、最後は学級みんなでお互いの考えを共有し合いました。
 

 
しっかり文章にまとめられているみんなは、自信満々!
次から次へと手が挙がりました。

「グループで自由に話し合う」というワンクッション。
これで自信アップ⤴ができた2年生でした。
この後の授業が、とても楽しみです。

GOODフレンドの旅 vol.2

銚子ちぢみの藍染体験をした後は、銚子の名所「犬吠埼」へ!
世界とつながる太平洋、白くそびえたつ灯台、全てを包み込む青い空。
最高のロケーションのもとでお弁当タイムです。
 

 

 

 
これが一番の楽しみ!
朝早くからおいしいお弁当を作ってくださったお家の方々、ありがとうございました♡
 
おこづかいでお土産を買うのも、旅のわくわくの一つです。
「これは、◇◇に。」
「こっちは、△△のおみやげなんです。」
自分のものよりご家族のお土産を優先して買い物をする4年生。
ほっこりさせられます♡
GOODファミリー4年生でもありますね♡

さあ、最後は銚子電鉄に乗ろう~っ!
 

 

 

 
来ました、来ました!
気をつけて、乗るよ~っ!
 
車両に足を踏み入れると…。
目に飛びこんできたのは、天井を埋め尽くすピンクのバルーンたち。
なんじゃ、こりゃ~⁉
実は、某食品メーカーと銚子電鉄さんとのコラボ企画なんだそうです。

★詳しくは、こちらをどうぞ★

 

 
ガタゴト…と小刻みに揺れる車両。
移動手段というより、遊園地の乗り物のような楽しさがある銚子電鉄。
タイムスリップしたような感覚が味わえるのも素敵です。

見てください!
まるでトトロの森です。
わくわく♡ドキドキの銚子電鉄の旅。
また乗ってみたいね~。

GOODフレンド4年生の校外学習!
学校の外でしか味わえない体験を通して、それぞれたくさんの思い出や気づきが得られた4年生でした。
銚子からもらったパワーを、来週からの学校生活に生かしていこう!

GOODフレンドの旅 vol.1

15日(金)秋晴れ!
GOODフレンド4年生が、今年度学校初の校外学習に出発しました。
潮の香りとともに満喫した銚子の旅をレポートします。

まずは、旅の目玉イベント「銚子ちぢみ」の藍染(あいぞめ)体験です。

みなさん、「銚子ちぢみ」をご存じですか?
 

 
銚子ちぢみは、江戸時代から伝わる伝統的工芸品です。
生地の丈夫さと肌触りのよさが魅力。
1954年に県無形文化財に、1984年には県の伝統的工芸品に指定されました。
現在は三代目織元・常世田眞壱郎さんに伝統が受け継がれています。
「銚子ちぢみ 銚子市観光協会」参照

今回、4年生は、この常世田さんに「プチ弟子入り」させたいただきました。
 
最初に「銚子ちぢみ」の基礎知識を教えていただきました。
それをもとに、本日の「藍染体験」の工程を確認。
さあ、やってみよう!
 
ちぢみの白いハンカチに輪ゴムとお箸を使って、思い思いの模様にしぼっていきます。
 
お箸をハンカチの裏から真ん中あたりにあてて、お箸に沿わせるようにハンカチをギューッとまとめます。
次に、白く残す部分を3本の輪ゴムでしばります。
できたぞ~っ!
 
お箸を抜いたら、手でコネコネ、グシャグシャ。
その後、水につけて、藍が染まりやすいようにします。
 

 
いよいよ、藍染の液に浸していきます。
 
何とも独特のにおいがする藍染のかめ。
この中の液体は、100年以上もつぎ足しつぎ足ししている液なんだそうです。
 
①30秒かめの液に浸す(ひたす)。
②中でよく揉む(もむ)。
③外に出して絞る(しぼる)。
この作業を3回繰り返しました。
 

  
すると、ちぢみのハンカチは…
 
ご覧の通り、「みどりっぽい」色に染まりました。
まだ、「あお」とは言えません。
これを酸性の液体につけて、水洗いします。
 
さあ、いよいよハンカチを広げますよ~。
どうなっているかな~。
ジャーーーン‼

見事に、深い藍色に染まりました~っ!
21人それぞれの模様も、どれも魅力的♡
  

  

  

  

  

  

  
世界に一つだけの「GOODフレンド銚子ちぢみ」の完成です‼

こんな伝統ある工芸品の体験ができて、とてもうれしかったし、楽しかったです。

Sさんの体験後の感想です。
みんな、この「銚子ちぢみハンカチ」を見るたびに、今日のことを思い出すことでしょう。
素敵な体験ができましたね!

vol.2(明日)に続く…。

かげから学ぶ⁈

3年生の理科。
かげの位置が変わり方から、一日の太陽の動きを調べました。
 
まずは、今の太陽の位置を確認。
しゃ光版越しに見える太陽に、歓声があがりました。
「わ~、見えた~!」
「太陽が白く見えるよ~!」
 
さて、K先生が朝から準備してくれていた「柱のかげ」。
その位置は、時間とともにどのように変わっているでしょうか。
 

 

 
「時間とともに、かげの位置や長さが変わる!」
「それが太陽の位置の変化に関係しているんだ!」
このことが、観察の結果からバッチリわかりました。
かげから学んだチャレンジ3年生でした。
 

 
さらに、日なたと日かげの地面の温度を調べてみると、かなり温度差があることもわかりました。
触ってみても、温かさが全然違うんですね~。
チャレンジ3年生の学びは、どんどん深まっていきます。

自分との勝負 vol.1

やってきました、マラソンの季節!
今日から、業間マラソンがスタートです。
まずはマラソンに慣れるところから。
…と思いきや、練習初日から手を抜くことなく、全力の汗を流したみんなでした。
さすが、何事も一生懸命の東大戸小の子たちです!

【1年生】
 

 

【2年生】
 

 

【3年生】
 

 

【4年生】
 

 

【5年生】
 

 

【6年生】
 

 
走り終わった後、3年生のKさんが言いました。
「がんばりすぎて、耳がいたくなっちゃった。でも、さいごまで走ったよ。」
練習初日から、「自分との勝負」に勝てたKさん。
他のみんなも、苦しくてもあきらめず、時間いっぱい走り切ることができました。

いいスタートが切れた業間マラソンです!

Iさんに聞く

5年生の総合的な学習の時間。
★福祉について考えよう No.6★

今回は、スペシャルゲストとして、目に障がいをおもちのIさんと、社会福祉協議会のYさんをお招きしました。
 
目が見えないIさんが、実際にどのような生活をしていらっしゃるのか。
ご本人から直接お話を聞ける貴重な機会でした。

「白杖(はくじょう)」を頼りに街中を歩いていること。
点字ブロックや手すりがあると安心なこと。
バスや電車を乗り継いでお仕事に行っていること。
電子レンジなどを上手に使ってお料理をしていること。
パソコンを使って文章も書けること。
ご自身の努力や工夫、様々な道具の利用で、目が見えなくてもできることがたくさんあることを教えてくださいました。
 

 
身の回りには「点字」が打ってあるものがけっこうあります。
おかげで目が見えなくても、それらを安全に使える。
このことを、Iさんは、現物を紹介しながら教えてくださいました。
 

 

 

 

 
事前にみんなが書いた点字の文章も、その場で読んでくださいました。
 

 

 
最後は、教室から校長室まで、Iさんの案内をさせていただいた5年生。
歩く速さや言葉かけに気を配り、Iさんが安心して歩けるように努めていました。
 

 
【授業後の感想より】
目の不自由な方は、不便なことが多いと思っていたけど、Iさんのお話を聞いて、機械の音が鳴ったり、道具や物などに点字がついていたりしていて、昔よりもっと便利になっていて、ぼくたちと同じようにくらしていることがわかった。
目が不自由でも、みんなの支えややさしさで元気になれるんだなと思った。
目な不自由な方に会ったら、進んで声をかけようと思った。

Iさんは、目が見えない人は「大丈夫ですか」と話しかけられるとうれしいとおっしゃっていたので、白杖を持っている人を見かけたら、積極的に声をかけていきたいです。
これまで目の不自由な方の生活を知らずにいたのですが、この学習を通して、生活の様子やどうすればいいのかもわかったので、人助けを多くしていきたいです。

私はIさんのお話を聞いて、今の生活のありがたみを強く感じられました。
これからは、体の不自由な方のことを考えて生活していけるといいなと思いました。
体の不自由な方に、やさしく声をかけていきたいと思います。

Iさんに聞く。
この授業での学びは、5年生のこれからに必ず生きていくはずです。

後期はじまる!

令和3年度後期が始まりました!
全校のみんなのさわやかなあいさつと校歌とともに…。
 
後期始業式。
最初に、前期の反省を踏まえ、改めて後期の学級目標が発表されました。
 

 

 
後期からは、1年生も仲間入り!
みんなとK先生で、自分たちの学級目標を決めた1年生。
代表2人の発表も素晴らしかったです!
 
もちろん、2年生以上の発表も立派でした。
学級代表のみんな、ありがとう!
お疲れさまでした!


続いて、校長の話。
まんが「ドラえもん」の中から、後期の「やってみよう!」につながる素敵なセリフ紹介をしました。
今回も6年生が快く力を貸してくれました。
7人の声優さんたちの登場です!

① のび太No.1

どんなときも勇気をもって進めば、かならず道はひらけるのだ‼

② のび太No.2

いちばんいけないのは、じぶんなんかだめだと思いこむことだよ。

③ のび太No.3

子どもだろうが大人だろうが、悪いことは悪いと思うんだ。

④ ドラえもん

自分の頭で考え、自分の力できりぬけてほしい!
ぼくはあくまで、かげから見守っていてあげるからね。

⑤ しずかちゃん

あたりまえでしょ‼
お友だちだもの‼


⑥ ジャイアンNo.1

友だちにたすけをもとめられて、知らん顔していられるか‼

⑦ ジャイアンNo.2
 
心の友よ!

7つの「ドラえもん」の名セリフ。
きっとみんなを後押ししてくれることでしょう。

さあ、後期も「やってみよう!」「やればできる!」「チャレンジ!」でがんばっていこう!

感謝のゴールボール体験 vol.2

例年ならば、今日(10月第2月曜日)は「スポーツの日」です。
今年は特別に東京オリンピック開会式(7月23日)がスポーツの日となったため、今日は平日です。

★スポーツの日★
スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う。
国民の祝日に関する法律より)

先週4年生以上が体験させていただいた「ゴールボール」は、この「スポーツの日」にぴったりの貴重な経験でした。
(※6年生の様子は、10/7付HPで紹介)

【4年生の様子】
 

 

 

 

 

【5年生の様子】
 

 

 

 

 
6年生と同じように、4年生も5年生も、障がい者スポーツの楽しさ・奥深さを体で感じとることができました。
素直に「楽しい!」という思いをたっぷり味わえたみんな。
一方、目の不自由な方々の生活や思いを想像できたこと。
身の回りの「あたり前」への感謝の気持ちをもてたこと。
これも、この体験から得られた大きな気づきだったようです。

遠くからゴールボールを教えに来てくださった3名の講師のみなさん、本当にありがとうございました!

前期ありがとうございました!

保護者の皆様へ

8日(金)、121人全員そろって前期終業式を迎えることができました。
子どもたちの日々のがんばり、それを温かく力強く支えてくださっている保護者の皆様のご協力のおかげです。
本当にありがとうございます!

終業式にあたり、子どもたちに次のような話をしました。

1年生の「いっぽいっぽ」。
入学したばかりの1年生が、今のように立派に成長できたのは、K先生と一緒に「いっぽいっぽ」をしっかり歩んできたからですね。
鉛筆の持ち方や字を書く姿勢、お話の聞き方はすばらしいです。
また、1年生の教室でいつも感心するのは、発表の時に全員が必ず自分の考えを言えること。
1年生のこれからの「いっぽいっぽ」にも、とてもわくわくします。

2年生の「えがお」。
2年生は、2021年になってからお友だちが3人も増えました。
みんなすっかり仲良くなって、2年生とN先生、S先生はいつも笑顔でいっぱいですね。
これは、2年生の優しい「こころ」が成長しているからです。
この「こころ」は、「やってみよう!」「やればできる!」のパワーにもなります。
みんなの「こころ」をさらにきたえて、「えがお」をもっともっと増やしてください。

3年生の「チャレンジ」。
3年生とH先生の授業では、いつも色々な考えが発表されます。楽しいです。
何事にもチャレンジしたり、工夫したり、一生懸命考えたりできるのが3年生のいいところです。
授業の感想がノートにたくさん書けるのも、チャレンジしている証拠です。
後期も、チャレンジした人だけが味わえる「わくわく」を、たくさん集めてください。

GOODフレンド4年生!
Sさんのアイディアを、みんなとT先生で選んで決めた題名ですよね。
仲良しの4年生を見事に表しています。
毎日、たくさんの「今日のヒーロー」が紹介されているのがその証拠です。
4年生は、お互いに教え合うのが本当に上手です。
勉強でも、運動でも、何でもみんなで応援し合えるパワーで、さらに一人一人の力を高めてほしいです。

5年生の「レッツ・5ゴー」
5年生の一番の成長は、「まちがいや失敗を恐れない雰囲気」を、みんなとK先生とで一緒につくり出せていること。
色々なことができるようになっている人、力が伸びている人は、きっと「本気でチャレンジして、人よりも多く、まちがいや失敗をしている人」なんじゃないかな。
「チャレンジには、まちがいや失敗がつきもの」
それがわかっている5年生は、もっともっと伸びます。
後期も、レッツ・5ゴー!

6年生の「有終之美」
3月17日の卒業式までの半分が終わります。
I先生と共にがんばってきたこの半年間はどうでしたか?
6年生は、何事も「自分事」として考え、それをしっかりと「実践」に移せるところが素晴らしいです。
「有終の美」を飾れる人は、卒業式までの一日一日の中身を充実させられた人です。
後期は、みんなの「実践力」を生かす場がたくさんあります。
ぜひ、みんなの「レガシー」を残してください。期待しています。

「たけのこ」「たんぽぽ」「ことば」でがんばったみんなも、Y先生、I先生、K先生と一緒に、一人一人の「やればできる」の成果を見せてくれましたね。
みんなの「集中力」が高まってきている証拠です。
後期も、これを生かして、一時間一時間を大切に、もっともっと力を伸ばしてください!

今日、みんなは「あゆみ」を受け取ります。
この「あゆみ」は、先生方がみんなの様々ながんばりをよく見て、後期、みんなの力がもっと高まるように、一生懸命つくったものです。
ぜひ、先生のお話をよく聞いて、後期に向けた新たな目標をもてるようにしてください。(終)

 
子どもたちにとって、ご家族の勇気づけの言葉ほど力になるものはありません。
ぜひ、「あゆみ」から伝わるお子様のよさ、がんばり、成長を一緒に喜び、ほめてあげてください。
さらに、「やればできる!」「やってみよう!」のパワーがアップする温かく力強いメッセージも、どうぞよろしくお願いします♡

前期へのご協力、ありがとうございました。
後期もよろしくお願いいたします!

おめでとうございます!vol.2

前期最終日、終業式と併せて賞状伝達を行いました。
入賞したみなさん、おめでとうございます!

第36回成田空港周辺児童絵画展
【銀賞】3年Jさん



【佳作】1年Mさん


【佳作】5年Mさん




令和3年度 香取市人権標語展
【優良】Aさん

作品「だれもがね  命ある人  みんな大切

みんなで折り返す

令和3年度前期最終日!
東大戸小121人、みんなそろって前期終業式を迎えられました。
 
久しぶりの校歌が響いた体育館。
きれいになった体育館も、みんなの校歌が聞けて、とてもうれしそうでした♪
 

 

 
学級目標の振り返り。
各学年の前期にがんばれたこと・成長できたこと、そして、後期に向けた課題がしっかりと伝わってきました。
学級代表のみんな、堂々とした素晴らしい発表をありがとう!
前期ラストに、よいチャレンジができましたね♡

1年間の折り返し地点を、121人みんなで元気に迎えられたことは、とてもうれしいことです。
後期も、みんなの「わくわくパワー」で、もっともっと充実した毎日にしていこう!

感謝のゴールボール体験

6年生のゴールボール体験!
Aさんの授業後の「振り返り」に沿ってレポートします。

Aさんの「振り返り」シートより~
今日やった目かくしをしている人を案内するのは、とても難しかったけど、これから目が見えない人に会ったら生かせると思いました。
 

 

 
目が見えないのって、こんなに怖いんだ!
そう思いました。
でも、障がい者の人は不便でも、楽しいスポーツができるんだと思いました。
 

 

 

 

 
不便でも、不便じゃないと思いました。
障がい者でも楽しめるパラリンピックがあって、最高です。
今日は、この授業を計画してくれた先生たちや、遠くからわざわざゴールボールのことを教えてくれたIさんたち講師の先生たちに、すごく感謝します。
 
パラリンピックには、「楽しい!」がいっぱいつまっていることを知りました。
今日は、新しいことがいっぱいいっぱい知ることができてうれしかったです。
ゴールボールも楽しかったけど、他の競技もやってみたいと思いました。
パラリンピックに、とても興味がわいてきました。