わくわく♡ドキドキ東大戸show!

カテゴリ:PTA

PTA奉仕作業(9月9日)

 9日に夏休み明けの奉仕作業が行われました。当初の予定では5日と9日の2日間、設定されていましたが、台風の接近により、5日の作業が中止になり、今回は1日のみの実施です。

 

 

 

 

 

 

 6月頃から続いた酷暑の影響で、子どもたちも職員も満足に除草作業が行えなかったこともあり、作業を始める前の校庭は、ひどい状態になっていました。また、当日もかなり蒸し暑い中での作業となりましたが、除草に加えて刈り取った草の片付けまで終えることができました。作業をしていただいた皆様に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様のご協力で見違えるようにきれいになったグラウンドでは、これから陸上大会へ向けた練習も始まります。子どもたちは元気いっぱい練習に取り組んでくれることでしょう。本当にありがとうございました。

香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会

 6月7日に、香取市民体育館で「第47回香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会」が行われました。今年度は、「佐原五中学区チーム」として参加しました。

 

 

 

 

 

 今年度も佐原第五中学校区全校の合同チームです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 決勝リーグ進出はなりませんでしたが、試合中、素晴らしいプレーがたくさん見られ、見せ場も何度も作りました。また、何よりも合同チームとは思えないチームワークの良さを見せてくれました。

 選手として参加された7名のお母様方、ありがとうございました。また、練習や大会でのサポートをしていただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

PTA奉仕作業(5月15日)

 5月15日、PTA奉仕作業の2日目です。

 

 

 

 

 

 

 薄曇りだった前回とはうって変わって、初夏の日差しの中の作業となりました。

 

 

 

 

 

 

 前回刈れなかった体育倉庫近辺や、校舎側の走路などを中心に作業をしていただきました。
 今回は、刈った草に加えて、以前に伐った木の枝まで処分していただきました。

 

 

 

 

 


 おかげでグランドがこんなにきれいになりました! これで安心して運動会を迎えられます。
 参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

PTA奉仕作業(5月9日)

 5月9日、今年度初めてのPTA奉仕作業が行われました。

 春本番、暖かい日が続いていることもあり、校庭の植物も大変元気旺盛です。運動会が24日に予定されており、職員や児童が日々、草刈り・草抜きをしているのですが、それだけではとても追いつきません。

 そこで、今年度も、保護者の方々にグラウンドの草抜きや周囲の草刈りを行っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 本日は朝から薄曇り。屋外の活動には絶好のコンディションの中での作業となりました。

 

 

 

 

 

 

 なかなか子どもたちでは抜くのが難しい根の張った草や、手が出しにくい奥の方の草まで刈っていただき、かなりさっぱりしました。

 

 

 

 

 

 

 1時間半弱の作業で軽トラ2台分の草が取れ、そちらの処分もしていただきました。
 作業に参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

 15日にも奉仕作業が行われます。そちらに参加予定の方は、よろしくお願いいたします。

授業参観・PTA総会・学級懇談への参加、ありがとうございました!

4/16 授業参観・PTA総会・学級懇談

 本日はPTA総会の日。

 まず、午後1時から授業参観が行われました。子どもたちは保護者の方がいらっしゃることで緊張気味

 

 

 

 

 

 

 ……かと思いきや、ほとんどの子たちは元気いっぱい活動に取り組んでいました。

 

 

 授業参観後は、体育館でPTA総会を行い、新役員、予算、事業目標等、ご承認をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 今年度の活動もこれまでと同様に、「わくわくボランティア」を中心に行っていきます。ご協力をお願いいたします。


 最後に、今年度退任されるS前会長様にO新会長様より感謝状を贈呈しました。

 

 

 

 

 

 

 1年間会長としてPTAの活動を進めていただき、ありがとうございました。

 

 

 学級懇談では、各学級とも有意義な懇談が行われたようです。

 

 

 

 

 


 ただ、今回は時間が限られていましたので、中にはもっとお話をしたかった保護者の方もいらっしゃるかもしれません。もし、何かご相談等ございましたら、いつでも遠慮なく学校に連絡いただけましたら幸いです。

 一年間、どうぞよろしくお願いいたします!