日誌

五中NOW

今日から前期再開

 40日間あまりの夏休みも終わり,いよいよ今日(8月31日)から前期が再開されました。全校集会で壇上から見渡した生徒の顔つきはよく引き締まっており,夏休みの充実ぶりと前期終盤に向けてのやる気が漲っていました。


 【賞状伝達及び披露】
 各大会やコンクール,展覧会等での入賞者に賞状を伝達したり,入賞者の賞状披露を行いました。
     


 【避難訓練】
 9月1日の防災の日を踏まえ,本日は「授業中に大地震が発生した」という想定で避難訓練を行いました。地震の効果音が流れた直後,一次避難(まず最初に自分の身を守る行動)をし,指示に従って二次避難(安全な場所に移動)を行うという流れで実施しました。
 首都直下型地震,東海地震,南海地震など,いつ起きても不思議ではないと言われていますが,今日の訓練を踏まえて,各家庭でも家族の安否確認などを含めた連絡手段や心構えなどについて話題にしてほしいと生徒に伝えました。
    

水泳 関東大会

 8月8日から10日までの3日間,関東8都県の中学生スイマーが千葉国際総合水泳場に集結し,関東大会が開催されました。
 本校からも3年T君が,千葉県代表選手として最終日の3日目に100m自由形・100m背泳ぎに出場しました。予選60名のうち,上位10名が決勝に進出できるのですが,力の限り泳いだものの,残念ながら決勝に残ることは叶いませんでした。
 7月の地区大会から始まり,県記録会,県総体,関東大会と本当にお疲れ様でした。また,関東大会という大舞台に立てたこと,本当におめでとうございました。
        

2年生は職業体験学習へ

 今夏もキャリア教育の一環として,市内18事業所の御理解と御協力により,7月31日(月)~8月5日(土)までの期間のうち,3日間の職業体験学習を実施しました。
 事前の交渉をはじめ,直前の打ち合わせ,当日の体験,終了後のお礼の手紙,報告書づくりなどの一連の活動を通じて,生徒の望ましい勤労観や職業観を育み,やがて社会の一員となるための心構えや態度を学ぶ機会となりました。
 わずか3日間の体験ではありましたが,仕事の厳しさや遣り甲斐などを身をもって経験し,実感したことで,一回り大きく成長してくれたことでしょう。
                        

 事業所の方々には,お忙しいところ受け入れてくださり誠にありがとうございました。また,たいへんお世話になりました。改めてお礼申し上げます。

県総体終わる!

 各地区の予選大会を勝ち抜いてきたチームや個人が,さらにその先にある関東や全国大会への切符を手にすべく熱い戦いが繰り広げられた県総体が7月31日で全て終了しました。
 本校からも,陸上競技3名3種目,水泳競技1名3種目(地区選抜で構成するリレーを含む),剣道競技女子個人1名,卓球競技男子団体10名,男子シングルス3名,男子ダブルス1組2名,女子ダブルス1組2名の,延べ22名が4競技11種目に出場し,熱い戦いを繰り広げてきました
 結果は,健闘したものの残念ながら予選敗退や初戦敗退となり,改めて県総体の壁の厚さを実感したところです。
 応援の生徒も含め,地区大会とはまるで雰囲気が違うこの舞台に立てたことで,得るものや学ぶものが多くあったことでしょう。ぜひ,次の目標達成のために生かしてくれることを願っています。

<水泳競技:千葉国際総合水泳場>
  
 *8月8日から行われる関東水泳大会で,100m自由形・100m背泳ぎに千葉県代表として出場します。

<陸上競技:千葉県総合スポーツセンター陸上競技場>
       

<剣道競技:千葉県総合スポーツセンター武道館>
    

<卓球競技:浦安市運動公園体育館>  
         

県吹奏楽コンクール

 7月30日(土),運動部が県総体で熱い戦いを繰り広げている中,県吹奏楽コンクールが青葉の森芸術文化ホールで開催され,本校吹奏楽部も出場しました。
 「セドナ」という壮大な曲を堂々と演奏しましたが,残念ながら目標としていた金賞には届かず,ちょっぴり悔しい銅賞という結果でした。しかし,部員たちはやり切ったという満足げな表情をしていました。

PTA研修旅行

 7月29日(土),恒例となっているPTA研修旅行が開催されました。
 今年も,大型バスが満席になるほど大勢の会員が参加し,東京品川方面に出かけてきました。
 旅行のメインでもある品川プリンスホテルでのランチバイキングで舌鼓を打ち,水族館では可愛い魚たちに癒され,バスの車内ではゲームで盛り上がり,お互いの親睦を深める機会となりました。
 旅行を企画・運営していただきましたPTA企画部のみなさまには改めて感謝申し上げます。
        

県総体香取地区予選大会その5(バレー・バスケ)

 県総体香取地区予選大会の最後は,7月22日(土),23(日)と行われたバレーボールとバスケットボールの大会でした。
 本校は残念ながら上位に食い込むことはできませんでしたが,最後まであきらめずにボールに食らいつき,ボールを追いかける姿勢は大変立派でした。

【バレーボール部】
        

【女子バスケットボール部】
       

【男子バスケットボール部】
       

 7月8(土)の陸上競技から始まり,3週にわたって行われた県総体香取地区予選大会でしたが,多くのドラマが生まれました。
 勝利して喜ぶ顔や安堵した顔,敗れて落胆し,悔しさに涙する顔など実に多くの表情も見ることもできました。それもこれも全力で戦ったからこそであり,ここまで一生懸命に練習を積んできたからこそ思わず表れる表情なのだと改めて感じ入りました。
 特に戦いの夏が終わってしまった3年生の皆さん。本当にお疲れ様でした。
 そして,これから県総体や県コンクール,関東大会での戦いがある皆さん。敗れてしまったみんなの分まで頑張ってきてほしいと願っています。 全校で応援しています!

 保護者の皆さまには応援や送迎など,誠にありがとうございました。

県総体香取地区予選大会その4(剣道)

          剣道女子個人戦優勝! 県総体出場!!

 夏休みの初日(21日)に,剣道競技の男女個人戦が行われ,女子の部では3年Eさんが全試合を通じて相手から1本も奪われることなく,実に安定した試合運びで見事優勝をし,県大会出場を決めました。
 他の生徒は残念ながら入賞を果たすことはできませんでしたが,防具を身に付けて日が浅い1年生も,これが最後となる3年生も,それぞれが力いっぱい戦いました。
 また,翌日に行われた団体戦においても,残念ながら入賞することはできませんでした。
             

夏休み前の生徒集会&全校集会

 本日午後の時間帯に行われた「生徒集会」&「全校集会」の様子です。
<生徒集会(生徒会本部が企画・運営する集会です)>
1 なかよしエクササイズ(相性ピッタリゲーム)
      
2 ピックアップ委員会(安全委員会から自転車の乗り方についての注意喚起)
     
3 体育祭スローガン発表
  各クラスから応募されたものを生徒会本部で検討し決定されたものです。
 
 今年の体育祭のテーマは「疾風迅雷 ~仲間とつなげ!キセキのバトン~」に決まりました。

<全校集会>
1 賞状伝達と披露
         
2 校長の話
 これまでの県総体予選大会の振り返りと明日からの予選大会や県総体等の出場者への励まし,夏休みの心構えなどについて話しました。

3 生徒指導主事の話
 夏休み中に,「赤い車(消防車)」,「白黒の車(パトカー)」,「白い車(救急車)」のお世話にならないことなど,具体的な話をしました。
 
 明日から夏休みです。一人ひとりにとって有意義な夏休みになることを願っています。

水泳 関東大会出場決定!

 香取郡市では,県総体予選の熱い戦いを繰り広げている中,水泳競技では県総体とは別に全国・関東大会の県予選大会が習志野国際水泳場で7月15日(土)・16日(日)と行われました。
 本校からも特設水泳部として唯一T君が参加しましたが,次のとおり見事予選を突破し関東大会への切符を手にしました。
〇100m自由形 関東大会出場
〇100m背泳ぎ 関東大会出場

 おめでとうございます! 関東大会での力泳を期待しています。