文字
背景
行間
五中NOW
夏休み明け全校集会、表彰伝達
9月1日(月)1校時に夏休み明けの全校集会が行いました。また、全校集会前に表彰伝達(席書会、技術・家庭科作品展、吹奏楽部、卓球部等)が行われ、各種大会等での活躍をみんなで賞賛しました。
【千葉県小・中・高校席書大会】
書星会賞
・冨澤さん(2年) ・槙島さん(2年)
・上原さん(1年) ・大竹さん(1年)
特 選
・寺島さん(3年) ・梅澤さん(2年)
・石橋さん(1年) ・澤田さん(1年) ・松本さん(1年)
金 賞
・斎藤さん(1年)
銀 賞
・澤田さん(3年) ・鵜澤さん(1年)
【千葉県教育研究会技術・家庭科教育部会作品展】
優秀賞
・酒井さん(3年) ・冨澤さん(2年)
【吹奏楽部】
千葉県吹奏楽コンクール
中学生の部 B部門 銅賞
※詳細 7/28 学校ホームページ ←クリック
【卓球部】香取郡香取市中学校卓球大会
団 体 男子3位、女子3位
個人戦
・男子ダブルス ベスト8
石松さん・青柳さん(3年)
齋藤さん・片野さん(2年)
・女子ダブルス ベスト8
石毛さん(3年)・坂本さん(2年)
※詳細 7/21学校ホームページ ←クリック
【2025全日本型競技空手道選手権大会】
8月23日(土)京都府立体育館で開催された「2025全日本型競技空手道選手権大会」で小林遥馬さん(3年)が、見事優勝しました。
12歳~14歳男子 優勝 小林 遥馬さん(3年)
【全校集会】
【校長先生から生徒の皆様へ】
今日は、『頑張る』と『努力』といった言葉について少し考えてみたいと思います。皆さん、『頑張る』にどのようなイメージをもっていますか。小学生でも、この『頑張る』『努力』という言葉をよく使いますが、言葉で表そうとすると、抽象的でぼやっとしているものです。
【頑張るとは〇〇〇〇すること】と言葉で表すと、どのような言葉が入るか、各自で考えてみましょう。同じように、【努力とは〇〇〇〇すること】何が入るでしょうか。私は、様々な書物などからまとめると『頑張るとは少し無理すること。努力とは続けること』と定義しています。
◇頑張る・・・少し無理すること
◇努力・・・続けること(凡事徹底)
具体例を紹介します。プロ野球の話です。プロ野球選手は、3割バッターだと1億円プレーヤーになれます。しかし、2割バッターだと戦力外通告、つまり解雇されてしまいます。10打席で3回ヒットを打てるバッターと、10打席で2回ヒットを打てるバッターに大きな差があるのでしょうか。7割バッターが億を稼ぐスター選手なら分かりますが、10本中3本打てるバッターと2本打てるバッターに天と地の差が生まれているのが、プロの厳しい世界です。その差は、どこで生まれてくるのでしょうか。この差こそが、『日々の凡事徹底の差』だと思います。人よりも少しだけ多く練習しているか、よく考えて練習しているか、小さな差の積み重ねが、何か月過ぎると、とてつもなく大きな差になってくるのでしょう。
・野球、ラケットスポーツなら、毎日10分の素振り
・受験生ならプラス10分の頑張り
皆さんも、自分だけの凡事徹底、1日なら誰でもできることを徹底して続けることで非凡となってください。(眠っている才能が目覚めます!)
凡事徹底・継続は力なり!
【生徒指導主事から】
〇 「悩んでいるとき、苦しいときは、サインを出してください!」
〇「悩みは、友達、家族、先生、SNS、悩み相談電話等で話してください!」
不安や悩みは相談してみよう(文部科学大臣メッセージ) ←クリック
不安や悩みを話してみよう!
明日から学校が始まります。文部科学大臣、千葉県教育委員会から、中学生・高校生の皆さんへメッセージが届いています。心や体がしんどいとき、下記リーフレット(文部科学大臣、千葉県教育委員会から)を参考にしてみてください。
中高生の皆さんへ.pdf ←クリック
こんにちは。文部科学大臣のあべ俊子です。
夏休みが明け、学校が始まりますが、みなさんはどんな気持ちですか。
久しぶりに会う友人との関係が不安な人
将来に向けて進路や学業の問題で悩んでいる人
親子関係などの家庭内の問題に悩んでいる人
色々な不安や悩みを抱えている人もいるかと思います。
また、特に理由はなくても、気力が湧いてこなかったり、漠然とした不安を抱えていたりする人もいるかもしれません。
こうしたときには、一人で抱え込まないで、家族や友達、先生、スクールカウンセラー、誰でもよいので、自分の心の内を話してみてください。
周りの人に話しづらいときには、電話やメール、ネットの相談窓口を利用してみてください。
もし、あなたの周りに元気がない友達がいたら、ぜひ積極的に声をかけて、信頼できる大人につないでください。
文部科学大臣としても、みなさんの不安や悩みに寄り添いながら、みなさんが安心して学べる学校づくりに向けて、文部科学省一丸となって取り組んでいきますので、みなさんもためらわずに相談してくださいね。必ず味方になってくれる人がいます。
相談窓口の紹介.pdf ←クリック
社会体験学習(2年)その3
夏休みに入り、7月22日(火)~7月25日(金)地域の事業所の皆様の御協力のもと、2年生が社会体験学習を行いました。※事業所の御都合で7月30日(水)~8月1日(金)、8月21日(木)の場合も有
生徒の勤労観・職業観の育成を図り、主体的に進路を選択することができるように、社会体験を通して働くことの喜びや厳しさ等を学び、将来の生き方について考える機会とし、適正な進路選択に役立てていけることを目的としています。今回の体験を通して、社会に出て働くこと、人と関わって生きていくことの大切さや喜びを感じ、より良い生き方を考えていってほしいと思います。各事業所の皆様、御協力本当にありがとうございました。
【佐原グレイスこども園】
【香西保育園】
【虎屋菓子舗】
【青柳食品株式会社】
【特別養護老人ホーム 東総あやめ苑】
各事業所の皆様、御協力をいただき本当にありがとうございました。
社会体験学習(2年)その2
夏休みに入り、7月22日(火)~7月25日(金)地域の事業所の皆様の御協力のもと、2年生が社会体験学習を行いました。※事業所の御都合で7月30日(水)~8月1日(金)、8月21日(木)の場合も有
生徒の勤労観・職業観の育成を図り、主体的に進路を選択することができるように、社会体験を通して働くことの喜びや厳しさ等を学び、将来の生き方について考える機会とし、適正な進路選択に役立てていけることを目的としています。今回の体験を通して、社会に出て働くこと、人と関わって生きていくことの大切さや喜びを感じ、より良い生き方を考えていってほしいと思います。各事業所の皆様、御協力本当にありがとうございました。
【香取神宮】
【ヘアデザイニングINOUE】
【石井工業株式会社】
【水郷庵大戸店】
【佐原消防署】
各事業所の皆様、御協力をいただき本当にありがとうございました。
社会体験学習(2年)その1
夏休みに入り、7月22日(火)~7月25日(金)地域の事業所の皆様の御協力のもと、2年生が社会体験学習を行いました。※事業所の御都合で7月30日(水)~8月1日(金)、8月21日(木)の場合も有
生徒の勤労観・職業観の育成を図り、主体的に進路を選択することができるように、社会体験を通して働くことの喜びや厳しさ等を学び、将来の生き方について考える機会とし、適正な進路選択に役立てていけることを目的としています。今回の体験を通して、社会に出て働くこと、人と関わって生きていくことの大切さや喜びを感じ、より良い生き方を考えていってほしいと思います。各事業所の皆様、御協力本当にありがとうございました。
【セブンイレブン香取大戸川店】
【セイミヤ佐原玉造店】
【香取生花店】
【瑞穂保育所】
各事業所の皆様、御協力をいただき本当にありがとうございました。
千葉県吹奏楽コンクール出場
7月27日(日)千葉県吹奏楽コンクール 中学生の部 B部門が千葉県文化会館大ホールにおいて開催されました。佐原第五中学校は神崎中学校と合同で出場し、「ブルーリッジの伝説」を、心を一つにして迫力ある演奏ができました。とても大きなホールで発表することができ、生徒たちにとってすばらしい経験になりました。(演奏の様子は、撮影禁止のため掲載できません。)
演奏後、千葉県文化会館前にて記念撮影
部活動の様子(吹奏楽部、芸術部)
室内の部活動(吹奏楽部、芸術部)の様子を紹介します。吹奏楽部は、7月27日(日)に開催される県吹奏楽コンクールに向けて最終調整です。芸術部は、一人一人の課題に取り組んでいます。
【吹奏楽部】
【芸術部】
香取郡香取市中学校卓球大会
7月19日(土)、20日(日)香取郡香取市中学校卓球大会が多古中学校を会場に開催されました。19日(土)は個人戦シングルス、20日(日)は個人戦ダブルス、団体戦が行われました。個人戦ダブルスで、男子は石松・青柳(3年)ペア、齋藤・片野(2年)ペア、女子は石毛(3年)・坂本(2年)ペアがベスト8に進出しました。団体では、男女とも3位に入賞することができました。
3年生は部活動の様々な経験で培った心の土台を大切に、新たな目標に向けて頑張ってください。1・2年生は、新チームで秋の新人戦に向けて新たなスタートを切ってください。期待しています!
| 【3年生】 | 中学卓球の集大成! |
| 【2年生】 | チャレンジ精神で! |
| 【1年生】 | 緊張をプラスに! |
|
【男子団体3位】 |
【女子団体3位】 |
8月7日(木)3年生男子が揃って最後の練習を行いました。3人で良く頑張りました!
【学校の体育館で記念写真】先輩たち、私たち1・2年生は新人戦に向けて頑張っています!
夏休み前全校集会
7月18日(金)夏休み前の全校集会が行われました。また、全校集会前に表彰伝達(歯と口の健康図画・ポスターコンクール、歯科検診、サッカー部、陸上競技部)が行われました。
【歯の関係】
歯と口の健康図画・ポスターコンクール 準優秀賞 塚本さん(3年)
歯科検診 優秀健歯賞 臼田さん(3年)、神﨑さん(3年)
【サッカー部】
香取郡香取市中学校サッカー大会 準優勝 ※優秀選手賞 神﨑さん(3年)
※詳細 7/14学校ホームページ ←クリック
【陸上競技部】
男子総合3位 男女総合5位
※大堀さん 2年男子100m 県総体出場権
※詳細 7/14学校ホームページ ←クリック
【3位入賞者】
・男子4種競技 1位 椿さん(3年)
・男子2年100m 2位
大堀さん(2年)※県総体出場権
・男子砲丸投げ 3位 大西さん(3年)
・男子1年1500m 2位 藤ヶ崎さん(1年)
・男子低学年400mリレー 3位
槙島さん(2年) 根本さん(2年)
椎塚さん(1年) 野平さん(2年)
・女子低学年400mリレー 3位
根本さん(2年) 小堀さん(2年)
齋藤さん(2年) 大竹さん(1年)
【全校集会】
【校長先生の話】
〇「勉強」から「学習」へ
〇目標が1日を支配する!
〇凡事徹底の努力を積み重ねる!
【生徒指導主事の話】
【生徒指導主事から】
〇自転車の乗り方をしっかりしましょう。特に、並進・ノーヘル等は厳禁!
〇人の心を傷付ける言葉遣いは本当に悲しいことです。意識して、言わないようにしましょう。
【教頭先生から】
〇SNSの正しい使い方を更に意識して、スマートに使用しましょう。人の心を傷付ける書き込みは、絶対に行わないようにしましょう。
夏休み前の大掃除
7月17日(木)5校時、大掃除を行いました。どの学年も、日頃は手の届かない所をきれいに清掃することができました。生徒の皆さん、家庭(玄関、トイレ、台所、風呂場など)でも、気が付いたら掃除ができるといいですね。