日誌

カテゴリ:今日の出来事

いってらっしゃい!香取市中学生海外研修

 3月11日(日),香取市中学生海外研修団が研修先のオーストラリア ブリスベンに向け,夜の8時過ぎに成田空港から飛び立ちました。本校からも2年生7名の生徒が参加します。
 9日間の研修日程の中で,現地の学校で交流を行いながらホストファミリー宅にホームステイをし,寝食を共にします。
 これらの経験を通して異文化を学び,国際感覚を身に付けてほしいと願っています。また,帰国後には様々な形で学校に還元してくれるものと期待しています。
              

感動と涙の卒業式

 64名の3年生 御卒業おめでとうございます。

 3月10日(土),本校の第58回卒業証書授与式が,多くの御来賓や保護者の皆様に見守られ,厳粛な中にも感動と涙に染まりながら終了しました。
 背筋が伸び微動だにしない姿勢,凛とした声で会場中に響き渡る返事,感情がこもり情景が目に浮かぶような代表の言葉,卒業生と在校生が競うように熱唱した歌声など,どれをとっても素晴らしい卒業式でした。
   
*卒業式や見送りの様子を映した写真はフォトアルバムからご覧いただけます。
*卒業式の合唱は期間限定メニューからお聴きいただけます。

あとは,主役たちを迎えるばかり

 3月9日(金),第58回卒業証書授与式を明日に控え,午後から在校生たちが一生懸命に心を込めて準備をしました。
 会場となる体育館の椅子や机並べ,鉢花の飾り,ステージ上に取り付ける看板,昇降口や光の庭の窓,3年生教室の装飾など,それぞれに手分けをして準備をしてくれました。
 さあ!あとは,主役たちを迎えるばかりです。
           

1・2年「ふぃふしータイム(総合的な学習)」発表会

 今日の午後は,1・2年生が「ふぃふしータイム」でこれまで個人のテーマを追究してきた成果の中間発表会でした。
 1年生はポートフォリオ形式で,2年生はパソコンを使っての発表でしたが,どの発表も自分なりにしっかりと結論を導き出しており,質問にも的確に答えている姿が印象的でした。
 3年生で行う総まとめの最終発表会では,さらに深く掘り下げ,「それを語らせたら右に出る者はいない」というくらいの発表を行ってくれることでしょう。
 生徒たちは,このような学習を通して,思考力・判断力・表現力が着実に高まっています。
<1年生の発表会>
       

<2年生の発表会>
          
 一人1テーマ。生徒の人数分だけのテーマがあり,1年生は61テーマ,2年生は79テーマあります。写真はほんの一部に過ぎません。

卒業式予行と表彰式

 3月8日(木),今日は卒業式の予行を行いましたが,式に臨む態度も合唱もバッチリでした。明後日はきっと感動的な卒業式になることでしょう。
 その予行が終わった後で,二つの表彰式を行いました。
<その1>
 香取神宮体育賞(関東水泳大会に出場したことが認められての表彰です)


<その2>
 千葉県いきいきちばっ子「元気アップ・プラン大作戦」コンクール優秀賞表彰
 千葉県教育委員会学校安全保健課の皆さまが本校にわざわざお越しいただき,表彰式を行っていただきました。今回受賞した優秀賞は,小・中学校で各1校のみに授与される大変名誉ある賞です。
 さらに,1年2組が参加校の中で年間を通じて最もポイント数が多かった学級に送られる「ポイント賞」を受賞しました。
 本校がこれまで取り組んできた様々な活動が評価されたことを大変喜ばしく思います。
 「健康はお金では買えない大切な財産です。」 これからもその財産を失うことなく,健康で活力に満ちた生活を送っていきましょう。