文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
3年生とのお別れ集会
3月2日(金),3年生は公立高校後期選抜が昨日終わり,辛かった受験勉強から解放された今日,3年生とのお別れ集会が午後に開催されました。
生徒会本部が中心となって3年生に感謝の気持ちを伝えようと企画・運営し,笑いあり涙ありの心温まるお別れの会となりました。今年から新しい企画で「有志」の発表もあり,まさに一から手作りのお別れ集会でした。
中学校生活の3年間で,本当に逞しく,そして頼もしく成長してくれた3年生ですが,間もなくお別れです。
3月10日(土)の卒業式・・・。元気よく巣立っていってください。

*お別れ集会の様子を映した写真はフォトアルバムからご覧ください。
生徒会本部が中心となって3年生に感謝の気持ちを伝えようと企画・運営し,笑いあり涙ありの心温まるお別れの会となりました。今年から新しい企画で「有志」の発表もあり,まさに一から手作りのお別れ集会でした。
中学校生活の3年間で,本当に逞しく,そして頼もしく成長してくれた3年生ですが,間もなくお別れです。
3月10日(土)の卒業式・・・。元気よく巣立っていってください。
*お別れ集会の様子を映した写真はフォトアルバムからご覧ください。
公立高校後期選抜&新入生体験入学
3月1日(木),暴風警報が発令されている中,公立高校後期選抜に向かい,交通機関の遅れの影響で一時間遅れで検査が始まったものの無事終えることができた3年生。今日まで本当によく頑張りました。後は,7日の発表を待つばかりです。
一方で,晴れ間も見える暖かな陽気になった午後に,新入生61名の体験入学が行われました。
内容は,簡単なゲーム(名前集めゲーム)で緊張をほぐした後,①入学式までの予定の説明 ②学校紹介ビデオの視聴 ③英語と理科の授業体験でした。3つの小学校でそれぞれ6年間過ごし,今度は中学校で同じ仲間として3年間過ごすことになるわけですが,冒頭に行ったゲームや授業体験では早くも別の小学校の人たちに積極的に話しかけている姿も垣間見えました。
一方で,晴れ間も見える暖かな陽気になった午後に,新入生61名の体験入学が行われました。
内容は,簡単なゲーム(名前集めゲーム)で緊張をほぐした後,①入学式までの予定の説明 ②学校紹介ビデオの視聴 ③英語と理科の授業体験でした。3つの小学校でそれぞれ6年間過ごし,今度は中学校で同じ仲間として3年間過ごすことになるわけですが,冒頭に行ったゲームや授業体験では早くも別の小学校の人たちに積極的に話しかけている姿も垣間見えました。
第6回生徒集会&賞状伝達
本日の6校時,第6回目となる生徒集会が催されました。
まず,集会に先立って次のとおり賞状伝達を行いました。
〇千葉県運動能力証(男子26名 女子51名 合計77名)
〇千葉県教育研究会 技術・家庭科作品展覧会 研究部長賞(2名)他
〇千葉県小中高書初め展覧会 千葉日報社賞(2名)他
〇第64回全国少年新春書道展 入選(1名)
〇いきいきちばっ子「元気アッププラン大作戦」認定証(全クラス)

続いて生徒集会では,生徒会本部のファイブアクション担当から今年度の取り組みの総括について話があり,ベストクラス賞が1年1組に贈られました。
さらに,3年生から1.2年生に進路についてのアドバイスがあり,自分の経験を踏まえて,①目標をもつには早ければ早いほど良い ②朝自習の課題テストで確実に満点を取るなど小さな積み重ねを大切にしてほしい ③最初は不可能だと言われたが,どうしてもその高校に行きたいと思ったから毎日10時間勉強して不可能を可能にするために努力した。
などの貴重な話を聞くことができました。
まず,集会に先立って次のとおり賞状伝達を行いました。
〇千葉県運動能力証(男子26名 女子51名 合計77名)
〇千葉県教育研究会 技術・家庭科作品展覧会 研究部長賞(2名)他
〇千葉県小中高書初め展覧会 千葉日報社賞(2名)他
〇第64回全国少年新春書道展 入選(1名)
〇いきいきちばっ子「元気アッププラン大作戦」認定証(全クラス)
続いて生徒集会では,生徒会本部のファイブアクション担当から今年度の取り組みの総括について話があり,ベストクラス賞が1年1組に贈られました。
さらに,3年生から1.2年生に進路についてのアドバイスがあり,自分の経験を踏まえて,①目標をもつには早ければ早いほど良い ②朝自習の課題テストで確実に満点を取るなど小さな積み重ねを大切にしてほしい ③最初は不可能だと言われたが,どうしてもその高校に行きたいと思ったから毎日10時間勉強して不可能を可能にするために努力した。
などの貴重な話を聞くことができました。
今年度最後の定期テスト
今日は,公立高校前期選抜の二日目です。みんな元気に試験会場となる各高校へ向かいました。
その一方で,1・2年生は今年度最後となる定期テストに臨んでいます。

今日で定期テストが終わり,放課後から部活動が再開されます。
明後日(16日)から最終下校時刻が15分延長され,17時15分となりますので御注意願います。
その一方で,1・2年生は今年度最後となる定期テストに臨んでいます。
今日で定期テストが終わり,放課後から部活動が再開されます。
明後日(16日)から最終下校時刻が15分延長され,17時15分となりますので御注意願います。
みんな元気に出発!公立高校前期選抜一日目
2月13日(火),いよいよ今日から二日間にわたって公立高校前期選抜が始まります。特に,初日の今日は学力検査が行われ,これまで蓄えてきた力を発揮する時です。
朝の出発の様子は,不安な気持ちを抱えながらも適度にリラックスしており,落ち着いた状態で,上りへ下りへとそれぞれの電車に乗り込んで試験会場に向かいました。
あとは,各自が持てる力を発揮し,無事に終えることを祈るばかりです。ガンバレ!ガンバレ!!
朝の出発の様子は,不安な気持ちを抱えながらも適度にリラックスしており,落ち着いた状態で,上りへ下りへとそれぞれの電車に乗り込んで試験会場に向かいました。
あとは,各自が持てる力を発揮し,無事に終えることを祈るばかりです。ガンバレ!ガンバレ!!