文字
背景
行間
最新のできごと
週末の大会・コンクール結果
26日(土)、佐原中学校・小見川中学校を会場に、水郷ジュニア新人バレーボール大会が行われました。女子は香取中との合同チームで、麻生中と対戦しました。2年生がコンクール出場のため、新島中は1年生のみでの参加となりました。それぞれが練習でやってきたことを発揮することができましたが、残念ながら敗退となりました。合同チームとしての難しさと、基本技術の習得が感じられたゲームでした。今後は冬期期間で練習時間が短くなりますが、頑張ってください。
※試合の様子を動画コーナーにアップしました
男子は小見川中学校を会場に、山田中との対戦でした。香取郡市新人大会準優勝の山田中の前に、残念ながら0-2で敗退となりました。郡市新人大会よりも、サーブレシーブにおいてかなり向上が見られました。今後はスパイクまでの連携がよくなることが課題でしょう。がんばれ男子バレー部!(今回は写真がありません。すみません。)
同じく26日に、成田市公津の杜コミュニティセンターを会場に、成田空港周辺スピーチコンテストが行われました。動画による予選を通過した藤﨑さんが2年生の部で出場しました。残念ながら入賞はできませんでしたが、聴衆の心を打つパフォーマンスができました。お疲れ様でした。
過ごしやすい気候になっていきました。「読書の秋」「勉強の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」…。明日は、3年生は定期テストです。最後のまとめを頑張りましょう!また、今日は体調が悪く、欠席、早退の生徒が多く見られました。体調管理も気をつけてくださいね。
自分たちで考え、取り組む授業
3年生の体育はバレーボールを行っています。今日の授業の学習課題は「役割に応じたボール操作を身に付けよう」です。しかし、チームごとの練習内容は、グループごとの目標やメンバーの能力によって、変わってきます。それぞれのチームごとにミーティングを行い、練習内容を決めました。3年生はバレー部の生徒が多くいますが、自分たちだけが楽しくプレーするのではなく、そうでない生徒のことも思いやりながら、練習をしている姿が印象的でした。その調子でがんばれ3年生!
明日は、水郷ジュニア新人バレーボール大会があります。がんばれバレー部!
学び合い・協働学習
今日も11月に入ろうとするには、季節外れな暖かさの中での1日でした。文化祭が終わり、生徒は日常の中での生活に戻りました。2年生の数学では、最後の章末の問題では、フリーでの取り組みでした。さらに難しい問題に挑戦する生徒、わからない問題をに対しお互いに教え合う生徒、友達に聞きながら学び合う生徒、様々な姿が見られました。今日は学習サポーターの先生も見られる日のため、2人の先生+問題のわかる生徒(たくさん)の先生が教室にいる状態で問題に取り組んでいました。とてもよい雰囲気で授業が進んでいました。
1年生の英語でも、ペアでスピーキングの練習に取り組みました。
勉強は1人でもできますが、2人やグループで取り組んだ方がいい場面、1人ではできない場面も出てきます。状況に応じて、様々な学習方法を組み合わせて効果的に学習していけるといいですね。2階フロアのスペースには、昨日のビブリオバトルで紹介した本が置かれていました。休み時間には手を取る生徒の姿も見られました。ひとつのきっかけになるといいです。
今年のチャンプ本↑
校内文化祭
午後に校内文化祭が行われました。開会式のあと、英語スピーチ発表、ビブリオバトル各クラス代表発表、全校合唱、作品鑑賞を行いました。
最初は英語スピーチ発表、1年堀越さん、小袖さん、飯田さん、2年藤﨑さん、3年大友さん、堂々と発表することができました。
続いて、各学年代表によるビブリオバトル。それぞれが、おすすめの本を紹介しました。5分間の発表の後に、2分間のディスカッションが行われ、思わず読みたくなるような紹介、感想や質問、それに対しての回答も、皆よくできました。全校生徒、先生方、保護者の皆様の投票により、グランプリ本に久保木さん「やる気に頼らず『すぐやる人』になる37のコツ」、準グランプリ本に堀越さん「西の魔女が死んだ」、敢闘賞本に佐伯さん「変な家」が選ばれました。皆さんも、読んでみたい本が見つかったら読書にチャレンジ!
作品鑑賞、多くの保護者にも参観いただきました。ありがとうございました。
作品鑑賞のあとに、全校生徒による合唱。郡市音楽会よりも気持ちのこもった歌声を響かせることができました。
そして最後に高木先生によるミニコンサート、みんなノリノリで楽しむことができました。
「『人』という 字は、ひとりの『人』がもうひとりの『人』を支えている姿です。 つまり、人と人が支え合うから人な のです。 人は人によって支えられ、人の間で人間として磨かれていくのです。」という、金八先生の有名な言葉があります。生徒会長さん、校長先生の話でも「人に感謝」という話がありました。学校でも、家庭でも、地域でも、他の人に感謝の気持ちをもって生活できるといいですね。
また、香取市文化祭として本校の代表作品も出品しています。11月1日(金)~11月4日(月)(9:00~17:00、4日のみ15:00まで)、コンパスにて展示しています。ぜひ、ご覧になってみてください。
文化祭準備がんばりました
午後は、明日の文化祭に向けての準備を行いました。
学年ごと、部活動ごとに分担をして、協力して作品の掲示、会場の体育館やトイレの清掃を行いました。
準備のあとに、合唱の隊形確認と1回だけ合唱練習をしました。郡市音楽会よりも会場に歌声が響いていました。明日もがんばりましょう!
明日の3本柱は、「全校合唱」「ビブリオバトル決勝大会」「全校作品展示」です。郡市音楽発表会に向けて練習してきた全校合唱、各クラスの予選を勝ち抜いた2名(全校6名)による読みたい本の紹介バトル、教科や部活動で製作した作品の掲示と、見応え十分です。参観した保護者の皆様には、ビブリオバトルの投票もお願いしています。ぜひ、都合のつく方は、足を運んでみてください。お待ちしています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 2 |
11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   | 16 2 | 17 2 |
18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 2 | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |