文字
背景
行間
2025年スタート!
今日から2025年の新島中がスタートしました。1時間目は全校集会を行いました。
各学年代表が新年の抱負を発表しました。
(1年 鈴木煌さん)
新年が明け、私には頑張りたいことが2つあります。1つ目は「学習」です。後期に入り、家庭学習を毎日行うことができました。しかし、2時間以上机に向かうことはできませんでした。そのため、学習時間を確保できるように、生活習慣を見直していきたいと思います。2つ目は「部活動」です。野球部では、レギュラーとして臨んだ新人戦で思うような結果を出すことができませんでした。「早めにタイミングをとること」「ゆっくり体重移動をすること」を意識して練習に取り組み、三振のない打者を目指していきます。最後に、4月から先輩になります。どんなことにも逃げずに挑戦し、素直に行動できる先輩となれるようにしたいと思います。
(2年 池内さん)
2,025年が始まり、今年1年を充実した年にするため、学習と部活動で達成すべき目標を立てました。学習では、来年の受験で志望校に合格するため、苦手教科の克服をします。今年からは、わからないところは積極的に先生や友達に質問し、理解できるまで粘り強く勉強していきたいと思います。また、1・2年の学習内容を問題集を活用して復習していきたいです。来年苦労しないように、家庭学習の時間を毎日確保して勉強する習慣を作っていきたいと思います。部活動では、春の大会で1勝、夏の総体で優勝します。ピッチャーとして、この冬は下半身や体幹、体力を強化しコントロールを良くしていきたいと思います。さらにフォームの再現性を高め、チームに良い波を引き寄せられるよう努力していきたいと思います。最後に、4月には3年生になります。新島中の最上級生として後輩の手本となる姿が見せられるように、学習、部活動、学校生活を意欲的に取り組んでいきたいです。さまざまな学校行事が最後になるので、クラスの仲間と協力しながら、最高の思い出になるよう全力で取り組みたいと思います。
(3年 杉山さん)
僕はこの冬休みを通して、受験生であること、新島中の最上級生であることを改めて実感しました。その中で、新年の目標を2つ立てました。1つ目は志望校合格です。そのため苦手な数学と英語に特に力を入れて勉強に取り組みました。また、過去の入試問題や面接練習にも力を入れ、自信をもってできるようになってきました。入試まで2週間を切っているので、1分1秒も無駄にすることがないよう気を引き締め、合格できるように頑張りたいです。また、学級も団体戦のように、みんなで学びに向かう雰囲気を大切にし、全員が志望校に合格できるよう頑張っていきたいと思います。2つ目は、最上級生としての姿を見せることです。僕たちがここまでやってこられたのは、後輩や先生方、保護者の支えがあったからだと感じています。残り少ない時間ですが、感謝の気持ちを胸に、「当たり前のことを当たり前にやる」「今やるべきことは何か考えて動く」ということを積極的に行動していきたいです。このような姿を後輩に見せ、いい形で新島中のバトンをつなげられるようにしたいです。新島中で残された時間を大事にし、全てのことにおいて最後までやり切ったと言えるように頑張りたいです。また3年生全員がこの学級、学校で良かったと胸を張って卒業式が迎えられるように級長として最後まで学級をまとめていきたいです。
(校長先生の話)
・冬休み前の全校集会も、今日も全校生徒全員が出席できてとてもすばらしい。
・前回話をした、1・2年生は進級に向けての準備、3年生は進路実現に向けての準備はできましたか。
・周りの人と仲良く過ごしてください。相手が嫌な気持ちになることはしない、また、その場面を見たら注意をしてほしい。(気持ちを1つにするために、全校生徒先生方で、無言で誕生日順に1列に並ぶことを行いました。完ぺきではないが、短時間で協力して並ぶことができました。)
また、1年生の鈴木康さんが読売新聞の2024年重大ニュース(海外ニュースの部)において優秀な結果を収めたので校長先生から賞品を授与されました。おめでとうございます。
2,3時間目に、1・2年生は書き初め大会を行いました。集中して半紙に向かう姿がありました。午後に作品を廊下に掲示するとともに、先生方で審査を行いました。結果は明日のお楽しみに。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |