日誌

香取中日誌

落花生観察日記1

 6月13日(木)に落花生の種まきをしたところ、なんと!3日目でもう芽が出ているではないですか。成長の早さに驚かされます。ある程度大きくなったところで、正門脇の花壇に植える予定です。まだ、種が残っている分は、別の花壇に地まきをしてみる予定です。随時ホームページで紹介していきます。

 

思春期講演会

 6月14日(金)午後から3年生を対象に助産師さんを講師にお迎えして思春期講演会を開催しました。自立するためにはどうするか、自分をコントロールする自律するにはどうしたらよいか。思春期の体の変化から考えていきました。

香取学習2スタート

 6月13日(木)今日は香取中のアートタイム。午前中は美術に音楽の芸術科目。午後は香取中独自のカリキュラム、香取学習2。今日からいよいよスタートです。どのコースも自己紹介後にコースの説明がありました。

 雅楽コースは昨年の発表演奏を視聴。その後、篳篥(ひちりき:オーボエのような楽器)、笙(しょう:竹でできた超ミニサイズのパイプオルガン)、龍笛(りゅうてき)の3つの楽器の体験会。すでに昨年受講している先達者から吹き方の指導。その後、自分自身で楽器を決めていきました。どの楽器も音を出すのが難しいところ、「へー、初回なのに音が出ているよ」「俺すごい、音出たー!」と感動の言葉。きっと全国の中学生でこんな体験ができるのは香取中生だけかもしれませんよ。

 茶道コースは、タブレットを使って茶道の歴史や、作法、流派などグループごとに調べ発表。その後動画を見て、茶道とは何か概略を理解しました。来週から表千家の先生2名からお点前の指導を受けます。また、地元和菓子屋さんに来ていただき、茶道で使われるお菓子を紹介いただき、実際に練り切り菓子をつくって味わいます。

 和太鼓コースは、自己紹介後リーダーを決め、その後、活動予定と活動目標を考えました。「響きにこだわって究極の演奏を創り上げよう」と目標を考え出したところで、担当の先生から「響きにこだわった究極の演奏とは具体的にどんな演奏?」と問われ、改めてどんな演奏を目指すか考えました。目指すベクトルが全員同じ方向に向いたところで、昨年の演奏を動画で視聴。自分がどのパートを担当するか決めて体育館で実技体験となりました。来客された方が、体育館で鳴り響く和太鼓の音に驚かれていました。

 食と健康コースの今年のテーマは「フランス料理」。栄養教諭の先生から昨年の先輩方の取組、地産地消を生かしたオリジナルレシピを紹介していただき、その後、どんなフランス料理にするか、給食で提供されているフランス料理発祥の献立画像の説明、また、レストランで食されるフランス料理も教えていただきました。休憩後、本校にある食材探訪。グラウンドに梅の木が1本あり、今実が熟れ時です。その梅の収穫を行いました。バケツに100個以上の梅を収穫。完熟の梅はまるで桃のよう。まだ青みが残っている実は梅の香り。収穫した梅は現在校長室の棚に並べて天日干し状態。祝杯用の梅ジュースになるのでしょうか?楽しみです。

 

 

LUNCH de ボランティア

 6月13日(木)、LUNCH de ボランティアの第3弾。お昼休みにプチボランティアをしませんかということで行っている活動です。今回は香取市役所農政課から千葉県産の落花生を2キロいただきましたので、その種まき。お昼の放送でボランティアを募ったところ、5人の生徒のみなさんと、職員2名が参加していただきました。ありがとうございます。

 まずは、殻や種を入れる箱づくり。おばあちゃんがみかんの皮を入れるのに良く作ってくれる広告の紙でつくる箱です。その後、落花生の殻むき。「おいしそー!」「食べたいなー!」の声も交じりながら、楽しく殻むきタイム。おしゃべりも弾みます。その後いよいよ種まき。いつも殻をむいて、皮もむいて口に入れるところ、今回は土にイン!。事前にプラスチックポットに種まき用土を入れておいたところに種まきです。指で軽く押して穴をつくり、そこに種を横向きにして2個ずつ置いていき、土をかぶせました。水やりをして芽が出るのを待ちます。ピーナッツ隊の7名のみなさんと記念写真。どんな風に土から芽が出てくるか、今後が楽しみです。随時ホームページで観察記録を載せていきますね。

 

校内研究会

 6月12日(水)午後から北総教育事務所から指導主事の先生をお迎えして授業を見ていただき、その後、授業改善に向けて協議を行いました。授業を見ていただいたのは1年生が理科、2年生が国語、3年生が数学。1年生の理科は「いろいろな物質」。3つの白い粉が片栗粉、食塩、砂糖のどれなのかをグループごとに実験を行い、その分析から正解を導き出しました。2年生の国語は「伝えたいことを相手や媒体を考慮して書く活動」。新聞に投稿しよう!を課題に、相手を意識した構成で書くこと、タブレットを使ってグループごとに友達の作品を読みあいコメント入力、その後、推敲してより良い投稿作品を作り上げました。3年生の数学は「平方根」。身近なプリントの紙のサイズ、A4サイズの紙の縦や横の長さの比について、比例式で調べるグループと紙を折ることで確かめるグループに分かれ検証し合いました。「これってどうなの?」「あれ~、不思議!」といったつぶやきや疑問を大切にした授業づくるを進めていきたいと思います。