日誌

LUNCH de ボランティア

 6月13日(木)、LUNCH de ボランティアの第3弾。お昼休みにプチボランティアをしませんかということで行っている活動です。今回は香取市役所農政課から千葉県産の落花生を2キロいただきましたので、その種まき。お昼の放送でボランティアを募ったところ、5人の生徒のみなさんと、職員2名が参加していただきました。ありがとうございます。

 まずは、殻や種を入れる箱づくり。おばあちゃんがみかんの皮を入れるのに良く作ってくれる広告の紙でつくる箱です。その後、落花生の殻むき。「おいしそー!」「食べたいなー!」の声も交じりながら、楽しく殻むきタイム。おしゃべりも弾みます。その後いよいよ種まき。いつも殻をむいて、皮もむいて口に入れるところ、今回は土にイン!。事前にプラスチックポットに種まき用土を入れておいたところに種まきです。指で軽く押して穴をつくり、そこに種を横向きにして2個ずつ置いていき、土をかぶせました。水やりをして芽が出るのを待ちます。ピーナッツ隊の7名のみなさんと記念写真。どんな風に土から芽が出てくるか、今後が楽しみです。随時ホームページで観察記録を載せていきますね。