日誌

2023年1月の記事一覧

オンライン国際交流

 1月30日(月)サイパンのホップウッドミドルスクールと本校2年生がオンラインで国際交流を行いました。交流は午前の部(9時から)と午後の部(午後1時から)、それぞれ約1時間にわたって2回。お互いの学校や地域、伝統文化など発表し合いました。

 本校からは、学校紹介、香取神宮、忍者、侍(寸劇動画)、折り紙(鶴の折り方紹介動画)、茶道(お点前の流れの動画)、書道(「サイパン」を漢字とひらがなで紹介動画)、雅楽(笙・龍笛・篳篥の楽器紹介、越天楽の一部演奏動画)和太鼓(2演目の動画)についてセンス抜群の動画(字幕付き)も交えながら、しっかりとした態度でわかりやすく英語で説明をしました。午後の部には香取市教育委員会から教育長様、学校教育課長様にもお越しいただき、その交流の様子を見ていただきました。午前の部では、今はやっている日本のアニメや部活動、サイパンの伝統的な舞踊「チャチャ」などについて2年生が積極的に質問する場面もありました。特に「チャチャ」については会場が盛り上がりました。午後の部では、ホップウッドミドルスクールからは、日課や行事、アクセサリー、現地語(チャモロ語、カロリン語)の紹介など盛りだくさんでした。本校生徒からは、ホップウッドスクールで今流行っていること、学校行事、おすすめの食べ物など、いろいろ質問をしてみました。商工観光課の国際交流員さんの助けも借りながらも、進んで質問しようとする2年生の姿に、これまで以上にたのもしさも感じました。また、今回はICTをはじめタブレットが大活躍。発表の調べ物から、動画撮り、モニターを着脱して、ノート代わりに読み原稿を確認したり。また、着物の着付けをネットで確認し、生徒が着付けをしたり、侍の雰囲気を感じる飾りつけも準備してくれました。たくさんの時間をかけて作り上げたものが実った、そんな素敵な時間となりました。

 今回の交流をとおして、学校のこと、地域のこと、伝統文化などなど、改めて振り返る機会となりました。ぜひこれからもたくさんのことを学び、吸収し、考えて、人とつながり、かかわり、発信できる人になってもらいたい、今回がそのきっかけとなってくれたらと願っています。香取市役所、香取市教育委員会の皆様には、貴重な機会を与えてくださったことに感謝し、お礼申し上げます。また、保健室の先生からは弓道の弓や矢、袴、着物、ひな人形、ひまわり学級の先生には季節の花々を生けていただきました。2学年の先生方をはじめ、たくさんの方々の協力のもと実施できましたこと、とてもうれしく思います。

 We thank all of you, Principal of Hopwood Middle School, teachers and students. And thanks of  Superintendent of Katori Board of education, Section Chief and Supervisor and Katori City Hall staffs, we Katori JHS students and staffs had an amazing and precious time through online international session! We hope this relationship, friendship and a new bond between Katori and Saipan will continue!  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

県U13ソフトテニス選手権大会

 1月29日(日)白子町の白子サニーテニスコートにて、県U13ソフトテニス選手権大会が開催されました。本校から1年のペア1組が参加しました。健闘しましたが、残念ながら力及ばず2回戦へ進むことはできませんでした。2月4日県ソフトテニス団体選手権香取予選会でリベンジを期待します。遠路白子町まで保護者の皆様にはお越しいただき、応援いただきましたこと、ありがとうございました。

 

 

 

香取市教育委員会表彰式

 1月26日(木)に香取市役所で行われた香取市教育委員会表彰式に本校の1年男子生徒が参加しました。また、受賞者を代表して立派な挨拶を行いました。以下、表彰式での挨拶文の一部を掲載します。

 

【教育委員会表彰での挨拶文】

 受賞した皆様の代表者として、一言ご挨拶申し上げます。

 本日は、大変名誉ある賞をいただき、誠にありがとうございます。受賞者一同、お礼を申し上げます。また、このような素晴らしい式典を開催していただき、関係者の方々へ、心より感謝申し上げます。私は、大谷翔平選手のように、体が大きいわけでも、イチロー選手のように、足が速いわけでもありません。私が誇れることは素晴らしいチームでプレーし、素晴ら指導者の方々、チームメイト、保護者の方々に恵まれたことです。

 夏の大会では、全国制覇を成し遂げましたが、私たちは、まだ1年生です。本番はこれからです。その後の大会では、敗退も経験し、自分たちに圧倒的な力があるわけではないということを実感しました。さらなる頂点をつかむため、今後もキャプテンとしてしっかりとチームをまとめ、この場に戻ってきたいと思います。

 私たちは、野球選手の前に一人の学生です。野球だけではなく、学校生活もしっかり送り、誰からも応援される人間、チームを目指します。私達学生の力が、この歴史ある香取市のさらなる発展のために、少しでも貢献できれば幸いです。簡単ではありますが、受賞者代表の挨拶とさせていただきます。本日は誠にありがとうございました。(一部省略)

防犯教室

 1月26日(木)6時間目は、香取警察署の方を講師にお迎えして、生徒会本部役員の進行のもと、1,2年生を対象に防犯教室を実施しました。登下校中に見ず知らずの人に声をかけられたらどう対処したら良いか、まずは体育館で生徒代表6名のロールプレイングを見ながら学びました。その後、教室に戻り、不審者がもし校舎内に侵入したらどう行動したら良いか、バリケードで身を守る方法や避難方法を実際にバリケードをつくったり、退避行動をしたりしながら確認をしました。署員の方が迫真の演技で不審者に扮し、ロールプレイングや退避行動を指導していただいたおかげで、子供たちも他人事ではなく、自分事として真剣に臨むことができました。今後も安心・安全な学校づくりを推進していきます。保護者の皆さまにもご理解ご協力よろしくお願いします。

 

3年生を送る会準備

 1月26日(木)5時間目は1,2年生合同の3年生を送る会の準備。役者、コント、ダンス、ステージスタッフの4つのグループに分かれて3年生を送る会の発表準備を着々と進めてます。3年生のみなさん、お楽しみに!

つらら

 1月26日(木)今朝は、昨日以上に朝の冷え込みは激しく、正面玄関先の雨樋から流れる水が氷り、まるで『つらら』のようになっていました。(決して流れていません。カチコチに固まっています。)昨夜から今朝にかけて、かなり寒かったんですね。登校する子供たちに、「今日も冷え込んだね。」と声をかけていると、「用水路が氷っていました!」と教えてくれた生徒もいました。今が一番寒い時期ですね。そんな中、プランターに植えた「ムスカリ」の球根から芽が出ていたり、学校支援ボランティアの方が植えていただいた花壇の球根や体育館側のフェンス沿いに植えたチューリップの球根が土の中から、ちょこっと顔を出していたり、1年生の学習室に飾られた白梅と紅梅の盆栽のつぼみがふくらんできたりと、春が近づいている予感があちらこちらでみかけます。

 

 

今年度の県大会出場者等掲示!!

 現在、正面玄関付近に今年度の県大会出場者等を掲示しています。

香取中学校に来校する方々がこの掲示物に注目してくれています。ぜひ、ご来校の際はこの掲示をご覧ください。

※運動は県大会以上の出場、文化活動については県以上に準じる表彰を掲示しています。

香取郡市統一献立『味わおう千葉の恵み』

 1月25日(水)、香取地区(香取市・神崎町・多古町・東庄町)の給食センターの栄養士さんが地元の食材をたくさん使って考案した栄養満点の献立が提供されました。

<本日のメニュー>

さつまいもパン(千葉県産のさつまいも使用)

牛乳(千葉県産の牛乳を使用)

塩こうじのチキンソテー(香取市産の水郷鶏を使用、塩こうじは神崎町産を使用)

こかぶのシチュー(かぶ:東庄町産、マッシュルーム:香取市産、牛乳:千葉県産)

キャロットラぺ(にんじん:香取市産)

 早速、子どもたちの目にとまったのが色鮮やかな人参のサラダ。「にんじんしりしりだ!」と声が上がりました。献立には「キャロットラぺ」と書かれていました。調べるとフランスのにんじんサラダのようです。ちなみに「ラぺ」とはフランス語で千切り、細切りという意味。では「しりしり」は?これまた、沖縄の方言で千切りのことを指すようです。今日のサラダは「フランス風にんじんしりしり」だったというわけですね。にんじんの千切りにオリーブオイルでレーズンやバジルをあえていたので、とてもさわやかな味わいとなりました。さつまいもパンにキャロットラペ、チキンソテーをはさんで食べる子供たちもいました。

 おいしい食材で、おいしい給食、おいしい時間が学校で過ごせること、栄養士のみなさん、調理員のみなさん、そして生産者の方々に感謝してごちそうさまをしました。

 

小雪残る今朝

 1月25日(水)昨晩降った小雪があちこちに残る今朝の温度は氷点下3度。冷え込みがます中、ウインドブレーカーを着て自転車や徒歩で登校する生徒がたくさん見られました。寒さと同時に強風にあおられながら、顔や手を真っ赤にして来る姿をみて、凜としたたくましさを感じました。改めて身の引き締まる思いで、子供たちの前に立たなくてはと思います。朝日を浴びた香取中の校舎、校庭をどんなふうに子供たちは感じているでしょうか。

 

 

 

 

明日の朝 凍結注意!

 1月24日19時現在、香取中上空では小雪が舞いはじめました。明日の登校時には路面が凍結することが十分予想されます。時間に余裕をもって登校するようにしてください。1,2年昇降口側の通用門の坂、階段、体育館側の通用門周辺には路面凍結防止に、塩化カルシウムをまきましたが、気を付けてくださいね。おうちの方もお車で送迎する場合も、タイヤのスリップに十分ご注意ください。

今日から『全国学校給食週間』です!

 本日1月24日から30日は『全国学校給食週間』です。そこで給食センターからお昼の放送用に資料をいただきました。本日お昼の放送で生徒が読み上げた資料を紹介します。

<本日1/24の給食メニュー>

シルバーレモン風味焼き、香取の具沢山汁、牛肉と根菜の黒酢炒め、ヨーグルト、ごはん、牛乳

<本日の食材紹介 説明資料>

人参(にんじん)

 給食でよく見かける野菜といえば、人参。料理に人参が入ると、色がきれいでとてもおいしそうです。

 人参は一年中お店で見かける野菜ですが、いちばんおいしい時期は、秋から冬です。主に、春から夏にかけてとれる「春夏人参」は徳島県、秋にとれる「秋人参」は北海道、秋から冬にかけてとれる「秋冬人参」は千葉県で作られています。

 全国で人参を一番多く栽培しているのは北海道、二番目が千葉県です。中でも「秋冬人参」を多く栽培している香取市は、東京などの大都市に安定出荷するための指定産地になっています。

 昔の人参は、青くさいにおいがありましたが、最近の人参は品種改良され、甘く食べやすくなりました。今が一番おいしい千葉県で作られた人参を味わいましょう。

マッシュルーム

 マッシュルームは、日本、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど、多くの地域で栽培され、世界で一番たくさん作られているきのこです。ちなみに、日本で一番たくさん作っているのは、なんとみなさんが住んでいる香取市です。

 ホワイトマッシュルームとブラウンマッシュルームの2種類があり、ホワイトマッシュルームは色が白く、上品な味と香りがします。ブラウンマッシュルームは、色が茶色で、ホワイトマッシュルームよりも味が濃くうまみが強いのが特徴です。原種に近い品種なので、育てるのが難しく、菌をまいた面積の70パーセント程度しかい収穫できないそうです。マッシュルームは、表面に傷がなく、かさがすべすべしておりしまっているものが、品質が良いとされています。

 しかし、マッシュルームを育てている方に聞いてみると、かさが開いているマッシュルームの方が、しっかりとした味わいでおいしいそうです。形にこだわらない料理やビーフシチューなどの味が濃い料理の時は、かさが開いたマッシュルームを使用するのも良いですね。

 

 

 

 

サイパンオンライン交流リハーサル

 本日1月23日(月)、サイパンのホップウッドミドルスクールの学生さんと初顔合わせをしたあとは本番に向けてのリハーサル。市役所からは交流担当の方々が協力に駆けつけていただきました。現地の学生さんや先生方とのコミュニケーションが円滑に図られるよう、通訳として市役所商工観光課の国際交流員の方にも参加いただきました。リハーサルでは、本番さながらに着物や袴を実際に着たり、弓矢を持ったりして説明する場面もありました。詳細な様子は1月30日本番後にご紹介します。お楽しみに!

 

 

サイパンの中学生とファーストコンタクト!

 本日1月23日(月)5時間目、午後1時から来週1月30日のサイパンとのオンライン国際交流に向けて、サイパンの学生と本校の生徒がファーストコンタクト(初顔合わせ)をしました。

 香取市教育委員会の指導主事の先生の進行のもと、精一杯の「ハーーーーーイ」のジェスチャーを香取中からサイパンに向けて送りました。サイパンの南部に位置するHopwood Middle School(ホップウッドミドルスクール)は午前と午後の2部制の学校。今回は午後の部の6クラスの学生さんとオンラインでの初顔合わせ。モニターをとおして、サイパンの学生さんと会うことができました。お互いの様子を知ることで、本番に向けてさらに熱が入った発表になることと思います。1月30日本番が楽しみです!

 

 

発表用バックボード完成!

 1/30(月)サイパンとのオンライン国際交流に向けて、発表時のバックボード(校名のロゴ入り壁紙)を作成しました。作成していただいたのは、本校スクールサポートスタッフ(SSS)の方です。縦120cm、横180cmに下地用に模造紙を貼り合わせ、その後準備しておいた校名ロゴ入りの校章・エンブレムの用紙を市松模様に貼り合わせ、完成しました。手製とは思えないほど立派なバックボードです。

 早速、本日のサイパンの中学生とのファーストコンタクト(初顔合わせ)で使ってみました。サイパン交流に限らず、表彰等の外部への発表などで利用していきたいと思います。

 

 

今日の授業の様子

 1月20日(金)ALTの先生が来校する日。1年生では「新年やってみたいこと!」をテーマに言語材料「I want to~.」を利用して、自分の思いを英文にして発表しました。 I want to go to Okinawa. I want to see a beautiful beach. ときれいな海を見たい生徒もいれば、I want to go to the moon. とうさぎ年にちなんで、月に行きたいと表現する生徒もいるなど多彩な表現が出てきました。自分の思いを英語で表現できるなんてすばらしいですね!

 同じ1年で道徳の時間は、命について円卓になり、考え議論する道徳を進めました。自分で考えたことを互いに発表し、その発表を聞き合い。そしてまた深く考える。すてきな時間が流れていました。

 一方、2年生の英語の授業は、1月30日のサイパンとのオンライン国際交流に向けての発表準備。ALTの先生にもサポートしてもらいながら、①学校紹介②香取神宮③忍者④侍⑤折り紙⑥茶道⑦書道⑧雅楽⑨和太鼓について、動画を交えながら英語で説明していました。説明の読み原稿も、ノート代わりにタブレットを活用しています。学んだことが世界とつながっていますね。

 3年生は、公立高校志願書の準備を着々と進めています。来週からの寒波に負けず、強い気持ちで乗り切っていきたいですね。

 

 

 

今日の給食

 1月20日(金)今日は暦の上で大寒。朝方に雨が降っていて気温以上に体感的には寒く感じましたね。日中は日差しが出て暖かくなりました。明日あさっては、寒波が襲来。来週は最低気温がマイナス。最高気温も一ケタ台になりそうです。体調を崩さないように、良質な睡眠、適度な運動、栄養バランスのとれた食事を心がけたいですね。

 さて今日の給食は、手作りピーチパイの登場。きのこスパゲッティにサラダ(減塩フレンチドレッシング)、牛乳です。栄養教諭の先生がピーチパイづくりについて説明をしてくれました。調理員さんが総出でつくったピーチパイ。黄桃をまるごと半分カスタードとともにパイ生地に入れて焼かれた逸品。おいしかったです。

 

 

卒業に向けて

 1月19日(木)5,6時間目は、3年生を送る会の準備1回目。1,2年生が集まり生徒会本部によるガイダンスが行われました。生徒会長からは3年生への感謝の気持ちを伝えるため、1,2年生で団結しようと話がありました。その後昨年度の様子をビデオで確認、6時間目は係分担(役者、芸人、ダンス)ごとに分かれて準備が始まりました。1,2年合同での話し合いはすでに校外学習で体験済み。3年生の思い出がたくさんつまった送る会になるようです。3年生のみなさん、お楽しみに! 

 一方、3年生はそれぞれの入試に向けて準備。本日私立受験に臨んでる人たちもいます。

 

 

スロッピージョー登場

「スロッピージョー」って何?と思われるかもしれませんね。今日の給食のメニューの一つです。お昼の放送で説明された「スロッピージョー」について、ここで紹介します。

<1/18 お昼の放送内容>

 今日の給食は洋食、アメリカ料理です。スロッピージョーは、アメリカではハンバーガー以上に大人気とも言われる「サンドイッチ」です。ケチャップ(ミートソース)味の挽肉をパンにはさむこの料理。「スロッピー」とは、ぼたぼた落ちて手が汚れるという意味。ジョーは、この料理をつくったと言われる料理人さんの名前にちなんでいます。今日はそこにチキンナゲットのビッグサイズのチキンピカタもはさみます。お皿にぼたぼた落とさず、きれいに食べてくださいね。

 また、今日の野菜ミルクスープですが、アメリカの人たちにとっては、このミルク味にあさりやはまぐりを入れたクラムチャウダーが大好きと言われています。栄養たっぷりの今日の給食、最後のしめはキウイフルーツでお口をすっきりして、ごちそうさまをしてくださいね。

 

香取市内一斉防災訓練に参加

 本日1月18日(水)午前11時に、香取市内一斉防災訓練(シェイクアウト訓練)に参加しました。3時間目1年は社会、2年は国語、3年は数学の授業の中、第一次避難として机の下で身を守る姿勢をとりました。

 シェイクアウト訓練とは、指定された日時に家庭や職場などそれぞれの場所で、地震から身を守る3つの安全行動を約1分間行う簡単な訓練です。本校では地震の揺れが起こると、指示されなくても自主的に身を守る体勢をとることができています。今回も無言で素早く第一次避難行動をすることができました。

 今年は関東大震災から100年目を迎える年でもあります。安全安心な学校づくりを推進していきます。

<安全行動の1-2-3>

 1 まずひくく 2 あたまをまもり  3 うごかない

寒さ本番

 草木や路面の雨露が凍り、今朝は一面真っ白な世界。パンジーの花びらの滴も凍てつくほどの寒さ。時間がとまったかのような朝でしたが、いよいよ入試本番。本日受験会場で頑張っている生徒もいます。健闘を祈ります。

 さて、今週の朝読書は香中検定国語強化週間。国語の漢字の読みや書き取り練習を行っています。パソコンやタブレット、スマートフォンが日常生活の中で便利なツールになっている今、漢字変換など容易にできます。一方でその場や状況にあった表現が使えるかどうかは、私たちに委ねられていると思います。より良い人とのかかわりあい(コミュニケーション)を図っていくためにも、ことばの引き出しをたくさんつくっていきたいですね。

 また、28年前の今日(1995年1月17日5時46分52秒)は阪神淡路大震災が発生した日でもあります。本校でも明日、香取市いっせい防災訓練(香取市シェイクアウト訓練)に参加し、一次避難の訓練を実施する予定です。自分の命は自分で守る自助行動がとれるように指導してまいります。

 

 

 

 

 

本日の給食 

 昨夜から雨が続く週はじめの1月16日。寒い一日のスタート。暦では閻魔賽日(えんまさいじつ)。地獄の窯のふたも開き、鬼なども休む日とされたようです。ちなみに、閻魔賽日は年に2回、7/16と1/16にあります。給食センターの窯は稼働し、おいしい手作り豚カツが提供されました。栄養教諭の先生の説明によると、今回使われた豚肉は肩ロースの部分で1人前50g、1頭の豚からは約100人分がとれるそうです。カツカレーにして食べたり、カレーとは別に味わったりと、感謝の気持ちでおいしくいただきました。

<今日の献立> 手作り豚かつ、とろとろキーマカレー、ごはん、ストロベリー果肉がたくさん入ったデザート、牛乳

 

今日の香取中

 学校が本格的に始まって1週間が終わります。冬休みと3連休が続いたため、からだは学校モードに戻ってきたでしょうか。今日の給食はイタリアン。スパゲッティミートソースにスコッチエッグ、ポテトサラダ(マヨネーズハーフ)、いちごヨーグルト、牛乳でした。そのスパゲッティもよく見れば、麺の長さが通常の長さではなく短い。調理時間や盛り付けやすさ、食べやすさなど、さまざまな理由があっての長さなのでしょう。体にも、どんな人にもやさしい給食を今日もおいしくいただきました。

 そして教室では、1年生がマペットを使ってのオリジナル読み物で道徳を。3年生は道徳の教科書を使いながら「新しいものを生み出す先人たち」から自分の生き方を学ぶ授業を展開していました。一方、2年生の英語の授業では、1月30日のサイパン市とのオンライン国際交流に向けて、準備の佳境。オンライン交流当日の発表原稿を考えているグループもいたり、発表原稿の発音をALTの先生に教わっているグループもいました。体育館ミーティングルームでは、雅楽演奏の動画撮りのため、笙を電気コンロであたためて音出しをしたり、篳篥(ひちりき)のリード部分を緑茶でなじませ美音を出しているグループもいたりと。ステージ上では侍、忍者の説明のため、模倣刀を使って歴史に詳しい生徒の監督指導のもと寸劇練習をして動画撮りをするグループもいました。

 子供たちが考え、工夫し、生き生きと表現する、そんなすてきな時間が流れていました。香取中は伝統文化を大切にして国際交流も行う学校です。ぜひ1月30日の様子をお楽しみください。

 

ニューイヤーカップ・冬季チャレンジ・ジュニアソフトテニス大会

 令和5年に入り、香取STCとして、本校の生徒7名、水の郷小の児童1名が、ニューイヤーカップ・冬季チャレンジ・ジュニアソフトテニス大会に出場しました。この大会は、小学生と中学生が同じ枠組みの中で戦う大会です。

 初日は4ペアが出場。リーグ戦では、それぞれ1位、3位、4位、4位となり、各順位のトーナメント戦へ。トーナメント戦では、4位トーナメントながら本校と水の郷小の姉妹ペアがベスト4でした。

 2日目は3ペアが出場。この日のリーグ戦は、1位、2位、3位で各順位のトーナメント戦となりました。上位まで勝ち上がることはありませんでしたが、各自が課題を見つけるきっかけをつかんだと思います。

 最終日は団体戦。11チームによる予備交流戦では、惜敗が続きました。最後の順位決定戦で勝利し7位となり、大会を終了しました。

 今大会では、今まで経験したことのないペアでの試合があったり、自分たちから攻められずに我慢してボールをつなぐプレーが多かったり、小学生のペアに歯が立たなかったりと、良い結果を残すことはできませんでしたが、大きな価値のある経験をすることができました。その経験を今後の部活動や学校生活に生かしてもらいたいと思います。

 

新入生保護者説明会

 本日1月12日(木)午後から来年度の入学者の保護者を対象に、新入生保護者説明会を実施しました。学校を知っていただき、学校とおうちの方と手を取り合って連携していく第一歩になることを目的に行った説明会。ご参加された皆様いかがだったでしょうか。お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

 本校の素晴らしい施設環境と子どもたちの活動を前半に見ていただきました。2年生は、1月30日に実施する香取市とサイパン市とのオンライン交流に向けて、発表準備を進めているところを参観していただきました。侍、忍者の説明を実演しながら動画撮りをしていたグループがあったり、書道や茶道、香取神宮などをタブレットを使って調べているグループがあったりと、さまざまな子供たちの活動を見ていただきました、また、1年生は3年生を送る会の出し物の準備をしているところを見ていただきました。後半は、学習や生活面、保健関係、もろもろの手続等の説明等をさせていただきました。

 香取中で学びたい、香取中に来たい、期待の香取中となるよう学校運営を進めてまいります。

 

 

実力テスト、課題テストスタート

 冬休み明け1月6日後、3連休を終えての1月10日(火)、今日から本格的に学校再開です。今朝は寒風が吹く中での登校。「今日は風が強くて寒いです!」と話す生徒もいました。ウインドブレーカーを着ても顔は覆えないので、どの生徒も顔をこわばらせていました。きっと温かい校舎に入って、ホっとしたのではないでしょうか。

 今日と明日は3年生が実力テスト、1,2年生は課題テストです。すでに3年生の中には3連休の中、受験に臨んだ生徒もいました。3年生にとっては進路実現に向けた日々が続きます。体調を崩さず毎日を大切に過ごしたいです。

 給食前の4時間目、技術室では2年生が電気製品(ライトスタンド)づくり。半導体部品のダイオードを基板に取り付ける作業を慎重に行っていました。どこを照らす灯りとなるのでしょうね。    

 さて、令和5年初の給食は、野菜入り卵焼き、肉じゃが、れんこんサラダ(焙煎ごまドレッシング)、ごはん、牛乳。彩りよいおかずがお盆に並びました。

 

水郷ジュニアバスケットボール大会

 1/7(土)、山田中学校を会場に水郷ジュニアバスケットボール大会が行われました。香取中学校は1回戦で潮来第一中学校と対戦しました。残念ながら負けてしまいましたが、礼儀の正しさ、最後まで諦めない姿は見ていて清々しいものでした。

令和5年 学校スタート

 「おはようございます。そして明けましておめでとうございます!」今朝、こんな挨拶をしてくれる子供たちと出会うと、気持ちが熱くなり、改めて学校は、生徒と職員とともに一緒につくりあげていくもの、そして保護者・地域の皆様に支えられて推進できるものと強く感じました。「さらにより良い学校」を目指して職員一同頑張ってまいります。

 さて、1時間目は体育館での全校集会。早くから暖房を入れて準備をしてきました。新年の学校初日は凜とした緊張感のある中での会。しっかりとした態度で子供たちは集会に臨むことができました。

 各学年代表の新年の抱負では、1年生代表の生徒は、予習復習を含めた学習への取り組み方を工夫していくこと、また質の良い睡眠など健康管理に気をつけていくことが話されました。2年生代表の生徒からは、授業で一番大切なことを優先して、しっかり聴くこと、自分自身の可能性を伸ばすこと、そして人とのかかわりを大切に自分の視野や世界を広げていくことを抱負として述べられました。3年生代表生徒からは、入試への意気込み、あと3ヶ月の中学校生活を充実させること、そして感謝の気持ちをもって挨拶することなどが発表されました。3人とも全校の前で立派に抱負を発表することができ、頼もしく感じました。

 集会後、2年生生徒会本部役員からお披露目。体育館側の通用門に掲示されている学校名の看板を新しくしたこと、その内容について説明がされ、横断幕が初めて、全校に披露されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【線路側入口の看板をリニューアル】

 全校集会でお披露目した横断幕を2年生の生徒会役員を中心に取り付けました。古い看板は約20年も頑張ってくれました。現3年生が生まれる前から掲示されていたことになります。新しい看板には香取中学校の校章とともに「雅楽・太鼓・茶道・食育が学べる」の言葉が記されています。これは香取中学校ならではの学習です。香取駅に停車中の電車の窓や香取神宮などを訪れた方々もきっとこの横断幕を見ることでしょう。

カワサキ・ルーセント旗東日本ジュニア選抜ソフトテニス大会

  令和4年の年末に香取STC(ソフトテニスクラブ)として、本校の生徒6名が、カワサキ・ルーセント旗東日本ジュニア選抜ソフトテニス大会に出場してきました。将来の部活動地域移行も考え、保護者の方々を中心とした活動のひとつです。

 試合は、リーグ戦と、その結果で組み合わせが決まるトーナメント戦を行いました。

 リーグ戦では7チームと対戦。普段は試合をすることのない埼玉や神奈川、茨城のチームとも対戦し、貴重な試合経験を積むことができました。結果は、2対戦目で負けてしまったものの、その後粘り強く勝ち星を積み重ね、1敗でブロック優勝することができました。トーナメント戦では、初戦、2戦目と勝利。3戦目で東京のチームに敗れてしまい、惜しくもベスト8入賞を逃してしまいました。嬉しさと悔しさ、様々な経験をすることができ、有意義な大会参加となりました。

 

 

1月4日 諸活動スタート

 1月4日(水)今朝の外気温はマイナス3度。寒かったですね!そんな中、各部活動は令和5年初練習となりました。どんな気持ちで練習に臨んだでしょうか。気持ちを新たにして活躍してくれることを願ってやみません。

 

Never too late!

 「今年は初日の出を見るぞ!」と心に決めて、元旦寝坊してしまった人。Never too late! 遅すぎることはありません。初日の出は見逃しても、朝が来ない日はありません。毎日が、新しい1日の始まり。その人にとっての初日の出です。ちなみに、2日目の日の出、つまり1月2日に同じ場所に行ってみると初日の出を見る人はいませんでした。ジョギングをされている方に土手でお会いしただけでした。実は元旦に撮り損ねてしまった1枚がありました。それは鉄橋を走り抜ける鹿島線の電車越しの日の出です。きっと後光がさしてきれいだろうと想像していたのですが、タイミングがあわなかったのかうまくいきませんでした。

 ですが、その時間に、その電車にのって、その日の出を見ている人がいることを想像すると、まだまだ自分の知らない世界がたくさんあるのではないかと思いました。朝の来ない日はありませんが、太陽が昇らない日がある場所も世界にはあります。北欧の国では極夜(きょくや)といってほとんど日が昇らないところもあります。また、日の出を幸福な気持ちで見られないところもあることも、心にとめておきたいですね。 

 

令和5年 明けましておめでとうございます

 皆様、明けましておめでとうございます。令和5年 今年はうさぎ年、飛躍の年です。香取中で子供たちがより良い学校生活を過ごせるように、学校運営をさらに改善していきたいと考えております。一方で12年前のうさぎ年の3月には、東日本大震災が起きた年でもありました。安全安心という基盤をしっかり固めていくことも忘れず、誰もがここで学びたい学校づくりを進めてまいります。

 本年もどうぞよろしくお願いします。

 ここでお年玉ならぬ初日の出の画像を皆様にお贈りいたします。本校学区の津宮地区の鹿島線鉄橋付近と本校の校歌にも登場する津宮鳥居河岸から本日元日に撮影したものです。土手に上がって見られていた人が多くいらっしゃり、自転車で走り抜けていく方もいらっしゃいました。帰りがけに鳥居河岸の鳥居の下をみたところ、先ほど自転車で過ぎ去った方がいらっしゃたので降りてみました。そこには他にも男性2名が。自転車の方は小見川から30分かけて来られたとのこと。これまでいろいろと初日の出を撮ってきたが、鳥居から見える初日の出はきっと御利益があるに違いないということで撮影に来たとのこと。他の方も同様で、その瞬間をじっと待って撮ったのが、下の画像です。今後逢うことがないかもしれない方と寒い中、初日の出談義ができたこと、幸せを感じました。さて、お正月の飾り付けの画像については、ひまわり学級の担任の先生が、おうちの花々や木々を使っていけていただいたものです。凜とした気持ちにさせてくれます。