日誌

香取中日誌

飯盛山見学

 昨年度から会津若松の歴史を社会や総合の時間をとおして学んできました。明治元年8月23日、150年以上前に飯盛山で自刃した白虎隊、戊辰戦争・会津戦争から私たちはどんなことを今に学ぶことができるでしょうか。歴史は今につながってます。

 汗をかきかきたくさんの坂と階段を登って飯盛山から鶴ヶ城を探しました。150年前と今がつながりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/18 朝の様子

 おはようございます。宿泊先は晴天です。体調を崩す生徒もなく、無事2日目の朝を迎えました。すでに6時の段階で身支度整えて仲間と談笑している部屋が多いです。普段と違う時間が流れてます。男子部屋ではカードゲームで盛り上がってます。スマホゲームに慣れているZ世代には、輪になって仲間とわいわいしながらのカードゲームは新鮮かもしれませんね。5月というのに真夏の暑さがやってきそうです。体調に十分留意して活動を進めていきます。

 さて、朝食はブュッフェスタイル。好きなものを好きな分だけ、身体と相談してプレートにもっていきますが、ついついたくさんとってしまいます。残さず美味しくいただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

係別会議、班別会議

 7時から40分ほど貸切で入浴タイム。その後各部屋でゆっくり友達との時間を過ごし、9時から係別会議、班別会議を行いました。予定した内容をすべて行うことができました。無事体調を崩すことなく本日最後の活動、係別会議、班別会議を現在行っています。明日はさらに暑さが予想されます。十分体調に気を付けて班別活動を進めてまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行初日夕飯

 修学旅行初日の夕飯は午後6時から和気あいあいとした中でいただくことができました。昨年は距離をおいて黙食でしたので、今回は普段の給食以上に和やかな雰囲気で訪問先の特産物を味わうことができました。メニューは豚肉の陶板焼、地鶏の鍋、豚の角煮に大根、鳥唐揚げに海老フライ、フライドポテトにポテトサラダ、グレープフルーツにメロン、特製プリン。ご飯のおかわりも競うように続出。明日に備えてしっかり栄養をとりました。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地底の神秘

 昼食後に訪れた場所は地底の神秘鍾乳洞。時間はさかのぼり、幾千万年前という遥かなる時間をかけて創られた鍾乳洞。地球の謎がたくさん詰まった地底の世界を楽しみました。探検コースでは、まるでお化け屋敷ごとく驚きと興奮、そして自然のなせる技に感動すら覚える時間となりました。外気温が30度近い中、鍾乳洞の中は9度ほど。冷んやりした中、腰をかがめたり登り下りしながら、神秘な鍾乳洞を探検。水にはまった?人もいましたが、最後は素敵な藤棚をバックに記念写真を撮りました。

コミュタン福島

 修学旅行最初の訪問先はコミュタン福島。今回の修学旅行は過去、今そして未来の福島を考えます。2011年3月11日、福島は東日本大震災で大きな被害を受けました。原子力災害からの福島の復興の歩みを知って学び、わたしたちを取り囲む環境とどう共に生きていくか、大きな課題ですが、映像やスタッフの方からの丁寧な説明、プチ体験をとおして考えました。大切なことは、福島の復興に私たちはこれからもかかわりつながっていくこと。大切な環境を守るためにできることを、し続けること、そして忘れないこと。コミュタン福島では重いけど大切なことを深く学ぶ時間となりました。そしてそれは将来の自分自身を考えることであり、キャリア教育の場ともなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行初日 出発

 おはようございます!雲一つない晴天の朝を迎えました。熱中症に十分気をつけながら、修学旅行、授業等を進めてまいります。

 3年生は体育館で出発式を全員で行い一路訪問先に向かいます。保護者の皆さま、早朝よりありがとうございます。生徒保護者の皆様、すべて関わってきた方が幸せでつながり、学び多い修学旅行にしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界の料理を給食で!

 5月16日(火)今日の給食に、韓国料理の『ナムル』が登場。今日は「韓国」がテーマ。

 ごま油の風味がきいた温野菜、ナムル。味付けが少し変わるだけで、とても食べやすく、ごま油の風味が、韓国のりやビビンバなどを思い出させます。そこにサバの韓国風味付けに食感も楽しい春雨スープ。おいしくいただきました!

 明日はアメリカ料理「スロッピージョー」です。3年生は残念がら修学旅行のため食べられませんが、その分、会津若松市の郷土料理や名物料理を楽しんできてください。

<本日のメニュー>

ごはん、牛乳、さば韓国風味漬 春雨スープ、ナムル

 

全校集会

 5月15日(月)午後に全校集会を開きました。生徒活動報告として、陸上競技部から4月22日の北総陸上大会、東部地区陸上大会の報告、技術家庭作品の表彰が行われました。また、評議員会から衣替えに伴い、今後の服装についての話がありました。仲間の活躍をみんなで応援し、たたえ合う雰囲気を今後も大切にしていきたいと考えています。

 

東部陸上大会

 5月13日(土)東総運動場で、陸上競技部が東部陸上大会に参加。今回は新1年生も各種目に出場しました。撮影されたものは一部ですが紹介します。