日誌

香取中日誌

香取地区陸上競技記録会

 8月26日(土)東総運動場で香取地区陸上競技記録会が開催されました。香取地区に限らず印旛地区などからも多くの選手が参加する中、新人大会向けて貴重な記録会となりました。

※全ての選手の皆さんの様子を画像で紹介できませんことご了承ください。

 

水郷杯ソフトテニス大会

 8月26日(土)佐原白楊高校、市営コートを会場に水郷杯ソフトテニス大会が開催されました。1,2年ペアが惜しくも準優勝、2年生ペアが3位、他のペアも2勝するなど大健闘!新人大会に向けて、良いスタートを切ることができました。 ※全てのペアの画像を紹介できていません。ご了承ください。

 

 

 

広報「かとり」9月号に紹介されました!

 2023年9月号No.342号広報「かとり」で本校の国際交流の取組が紹介されました。これは7月14日、サイパン市長他学生さん達が香取市役所に市長を表敬訪問した際に、本校とオンラインで結び交流したものがとりあげられたものです。詳しくは本校ホームページ「動画コーナー」及び7月14日の香取中日誌でも紹介していますので合わせてご覧ください。

 サイパン市との交流は1月30日、現3年生が2年生の時に、サイパン市のホップウッドミドルスクールの学生さんとオンラインで、学校生活や香取市、日本文化を紹介したことがきっかけです。(広報かとり3月号掲載)ホップウッドミドルスクールのみなさんからは、授業やクラブ活動、もともと暮らしていた現地の人たちの言葉や伝統料理、伝統ダンス(チャチャ)などを学ぶことができました。今後も草の根活動として、英語の授業を中心に学んだことを発信する形で、交流を続けていきたいと考えています。

 広報かとり9月号 https://www.city.katori.lg.jp/government/koho/koho_web/koho_back05/koho_2309.html

 広報かとり3月号 https://www.city.katori.lg.jp/government/koho/koho_web/koho_back04/koho_2303.html

全校登校日

 8月22日(火)午前中は全校登校日。久しぶりに学校に生徒、生徒、生徒! 登校する姿や学級での様子などをみると、やはり活気にあふれます。課題提出を行ったり、体育祭に向けての第1回係会議を行ったりと、充実した時間となりました。あと10日。残りの夏休みを有意義に過ごしてくださいね。

 

2年生の社会体験学習 第8弾 道の駅編

 2年生の職場体験最後の紹介は道の駅。2年生2名が、活気あふれる道の駅で働く機会を得ました。毎日各地から香取地区の名産を買い求めに道の駅にいらっしゃいます。そんな賑わいある職場での体験から、香取地区で生産される野菜や果物、お花、お惣菜などなど、その種類の多さを知ったり、人とのコミュニケーションを学んだりと学校の授業では学べない社会学習を肌身に感じることができたのではないでしょうか。

郡市新人水泳大会

 郡市新人大会のトップは水泳大会。8月20日(日)小見川中水泳場を会場に郡市新人水泳大会が開催されました。香取中からは2年生女子が1名参加。50m女子平泳ぎ、50m女子バタフライに出場し、どの種目も1位を獲得しました。屋外でのプール、暑い中での状況下で、よりよいタイムを目指して臨みました。県新人大会に向けてさらなる飛躍を期待しています。

 

2年生の社会体験学習 第7弾 図書館編

 職場体験第7弾は、昨年12月にオープンしたばかりの佐原駅前の複合施設内にある図書館です。本校から2年生4名が体験させていただきました。カウンターでの貸し出し業務の手伝いや本の整理など、真新しい図書館での体験は貴重でした。読書通帳も導入され、まるで銀行の通帳のように借りた本が印字され、自分自身の読書記録になります。広いスペースの中、本を読んだり、調べたり、自習をする人もいたりと、落ち着いた空間の中での体験は貴重ですね。貸し出し業務をしながら地域の方とのコミュニケーションも図ることができたのではないでしょうか。

2年生の社会体験学習 第6弾 保育園編

 職場体験の第6弾は保育園編です。学区の保育所で2年生3名が体験をさせていただきました。様子を見に行った職員にも、駆け寄って抱っこをねだるなど、元気で人なつっこい子ばかり。この保育所で幼いときにお世話になった生徒もいたと思います。一緒に遊んだり、食べたり、お昼寝?したり、一日中子ども達に囲まれての本校の生徒。子ども達とかかわる中で、たくさんのパワーや優しい気持ち、命の尊さなど、いろいろと学ぶことが多かった職場体験だったと思います。

2年生の社会体験学習 第5弾 コンビニエンスストア編

 2年生職場体験の第5弾は、コンビニエンスストア編です。本校から7名の生徒が職場体験をさせていただきました。商品の棚だしやレジ業務など、普段はお客さんの立場で利用するお店で、お店のユニフォームを着て店員さんとして働く、そんな貴重な経験ができましたことに感謝申しあげます。様子を見に行った際は店員さんも香取中、お客さんも香取中生と、お店の中が「香取中生」でいっぱいなんていう場面をありました。「あると便利、欲しいものが揃う、いつでも開いている」その便利さ、手軽さの裏には、お店の苦労もあるかと思います。実りのある学びができたことを信じています。