日誌

香取中日誌

パリオリンピックでの活躍

 パリ・オリンピックがフランスで開催されています。地元香取市内の中学校出身の体操選手、橋本大輝選手がけがなど万全でない中で出場。男子団体決勝、第5種目終了時点で中国に次いで2位だった日本。最後の鉄棒で橋本大輝選手が奇跡の大逆転を果たし、見事リオオリンピック以来、2大会ぶりに男子体操団体金メダルを獲得しました。おめでとうございます。あきらめない心と努力し続けることを大事にしたいですね。「し続ける」には自分の内なる中で、「好き」「おもしろい」という思いがあるからなのでしょうか。暑い夏、熱い夏。昨日に引き続き、今日も習志野国際水泳場では、水泳の県総体が行われています。健闘を祈ります。

2年生社会体験学習

 2年生がキャリア教育の一環で、社会体験学習をこの夏実施します。生徒の安全確保のため、体験学習の模様は体験終了後にホームページで紹介いたします。お楽しみにしてください。

千葉県総合体育大会 ソフトテニス競技の部・個人戦

 7月27日(土)に白子町テニスコートで行われた県総体・ソフトテニス個人戦に、2年・3年ペアの2ペアが出場しました。

 今年は関東大会が千葉県で行われるため、それと同じ動きとなり、今までの大会とは違う独特の雰囲気を漂わせた中で行われました。白子での試合は、今までに何試合も経験してきましたが、緊張感の違いから思うように力が発揮できず、1ペアは流山北部中に、もう1ペアは習志野五中に初戦敗退となりました。

 これまでの経験を今後の中学校生活に生かせるよう、3年生は進路に向けて、2年生は新たなチームでの活動に向けて頑張ってもらいたいと思います。

 遠くまで引率してくださった保護者の皆様、応援に駆けつけてくれた職員や、ともに戦った香取郡市内の中学生、多くの方に感謝申し上げます。

 新たなチームでも、この1年間を上回れるよう頑張っていきます。

草刈り部の活動報告3

 7月29日(月)午後から草刈り部のみなさんがユニフォームを着てグラウンドの草刈り活動を行いましたので報告します。暑さで心身共にバテ気味なこの時期、クスッとして元気になってくれればと思います。また、日直の先生は日が陰ってから校庭の植栽の水やりをしてくれています。こまめな水分補給は人も植物も同じですね。熱中症にならないよう気をつけてお過ごしください。

 

県総体 陸上競技の部

 7月27日(土)、本校では陸上競技部とソフトテニス部が県総体に出場しました。今日は陸上競技部の県総体を紹介します。

 会場は千葉市天台の県総合スポーツセンター。陰っていた空も明るくなり暑さ厳しい中での大会となりました。9時30分から男子共通砲丸投に3年生1名が出場。緊張の中、何度も何度も動きをシミュレーション。顧問の先生にアドバイスをもらい本番3投。応援にたくさんの部員が駆けつけ見守る中、投げるたび記録を上げ、すべてファールなく競技を終えました。自己記録の更新にはなりませんでしたが、県総体のプレッシャーに負けずやりきった選手の表情は晴れやかでした。

 続く2つ目の種目は11時30分過ぎ。3年男子100m予選。陸上競技部のキャプテンであり、人一倍ストイックに3年間頑張ってきた3年生。スタートの前に大きく跳躍した姿は、遠くからも目立つ気合いのあらわれ。スタンドからたくさんの声援の中走り切りました。残念ながら決勝には進めませんでしたが、また新たな目標が見えたのではないでしょうか。

 そして最後の種目は午後4時過ぎの共通男子4×100mR。みんなで県総体に出る!という思いで郡市総体に臨み、その言葉のとおり、県総合スポーツセンターの競技場にやってきた4名。そのメンバーを支えてきた仲間が、バトンを渡すポイントに散らばり声援を送りました。何度もバトンパスを確かめてきた練習。その甲斐もあり、アンカーにしっかりバトンをパスし、追い上げゴール。カメラに見せたメンバーは輝いて見えました。

 保護者のみなさま、応援にかけつけたみなさん、顧問の先生方、ありがとうございました。猛暑の中、体調を崩さず大舞台で競技を終えたこと、素晴らしかったです。