日誌

香取中日誌

頭使えばお腹へる

 5月25日(水)、第1回定期テスト2日目。本日は3教科、英語、理科、社会が実施されました。緊張がほぐれ、お昼の給食はきっと普段以上においしく感じたのではないでしょうか。

 「頭を使うとお腹が減る。」本当でしょうか?あるデータによると、私たちの頭の中にある「脳」の重さは、体重のおよそ2%だそうです。体重が50kgなら、脳は約1000gということになります。たったそれだけの重さにかかわらず、脳で使われる消費エネルギーは体全体の20%もあるそうです。脳は体のほかの部分に比べて10倍のエネルギーを使っています。「頭使えばお腹へる」は本当の話になります。

 ちなみに今日の給食は

 牛乳、コンソメジュリアン(スープ)、フィッシュポーション(たらのフライ)、サツマイモとチキンのサラダ(シーザーサラダドレッシング添え)、ミルクロール(パン)

 

 

 

 

 

GIGAスクールサポーターさん来校

 5月24日(火)香取市教育委員会から指導主事の方とGIGAスクールサポーターの方が来校されました。昨年に引き続き、月に1回程度、ICTにかかわる支援として、GIGAスクールサポーターの方が来校します。今日が初回。今年度担当の方が変わり、早速、学校のICT環境について相談にのっていただいたり、授業のICT活用の支援に回っていただいたりしました。

※画像は3年生のタブレットを利用した英語授業のサポート、そして職員からのICT活用の相談にのっていただいているものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回定期テスト始まる!

 5月24日(火)今年度第1回の定期テストが行われました。今日は国語と数学の2教科。明日25日(水)は英語、理科、社会の3教科が実施されます。そのため、本日の部活動は中止です。

 画像を撮影した時間は1時間目の国語。聞き取りテストを終えての時間に撮影しました。真剣にテストに取り組んでいる様子が見られました。1年生にとっては中学になって初めての定期テストということで、きっと緊張したことと思います。その緊張がプラスに働き、集中して問題に取り組められたらと願っています。職員にとってもテストは、生徒個々の学習状況の把握により授業改善に生かすものでもあります。明日は3教科。体調に気を付け、これまで学んだことを振り返り、明日に備えてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習(社会)スタート

 先週5月19日(木)に養護の教育実習生の先生とお別れをしたところですが、今週から新たに社会の教育実習がスタートしました。実習の先生は本校の卒業生でもあります。本日から3週間、1年生の学級を中心に全学年の社会の授業で実習を進め、6月10日が最終日となります。香取中での教育実習が充実したものとなるようサポートしてまいります。

家庭・学校・地域連携推進事業合同開級式 教育講演会

 5月21日(金)に佐原中学校体育館で「家庭・学校・地域連携推進事業合同開級式 教育講演会」が開催されました。香取中からは第1学年の学級代表さん、学級副代表さんが参加しました。

 講演会では青山剛さんによる「親子スイッチマン体操教室」が行われました。「親子スイッチマン体操教室」では足が速くなる体操の紹介がありました。

 保健体育の授業で紹介してもらう予定です。生徒の皆さんは、お楽しみに!!