日誌

香取中日誌

本の世界へ 第1弾

 4月から校長室前にディスプレーしてきたおススメ本やCD、新聞記事をHP上で数回にわけて紹介していきます。夏休みの時期、みなさんのお気に入りリストに入れていただければうれしいかぎりです。

 では今回は、初回の3冊を紹介します。

 

No タイトル           著者 出版社 おススメ理由
未来のサイズ 俵 万智 角川書店 入学式の式辞で紹介した歌集です。今の時代を31文字の世界からのぞいてみませんか。
まだ誰も見たことのない「未来」の話をしよう オードリー・タン SB新書 デジタルは人と人をつなぐもの。AIは人をアシストするもの。そして未来は私たちが創っていくもの。
異なり記念日 あるカメラマンの家族の成長期 齋藤 陽道 医学書院 世界は「ことば」でできている。その「ことば」は何からできている?どんな異なりの世界があるか読んでみませんか。

夏の大会報告!!

 21日(木)に成田市ナスパスタジアムで関東少年野球千葉県予選 第7ブロック代表決定戦が行われました。

香取代表の香取中学校は印旛代表の成田中学校と対戦しました。残念ながら負けてしまいましたが、最後まで諦めず声を掛け合う姿に感動しました。

夏休み初日 

 夏休みに入りました。みなさん、いかがお過ごしですか。

 夏休み初日、グラウンドや体育館では、午前から部活に頑張る生徒の声が響き渡っています。県総体に向けて、暑い中頑張る部活動もあれば、3年生が部活を引退して1,2年メンバーだけで練習を新たに始めた部活動もあります。それぞれの部活動で、感染症対策、熱中症予防を講じながら活動を進めています。室内では、学習にいそしむ生徒もいれば、郡市英語発表会に向けて、発音練習に取り組んでいる生徒もいます。今日も香取中は、いつもと同じリズムを刻んでいます。ちなみに午後1時から成田ナスパスタジアムで、野球部が第3代表決定戦に出場します。

 

 

 

 

 

 

全校集会

 本日7月20日(水)5時間目に全校集会を開きました。まずはじめに生徒活動報告として、部活動の大会報告、校長先生の話、夏休みの過ごし方、SOSの出し方について説明をしました。その後体育祭実行委員長から今年の体育祭のスローガンが発表され、副委員長からは、9月2日からの練習への心構え等について説明がありました。ちなみに、スローガンは「力戦奮闘 ~輝く笑顔が待っている~」(スローガンに込めた思い:「力戦奮闘」とは力を出し尽くして闘うことを意味します。「一生懸命戦えば、結果がどうであれ、その先には笑顔が待っている。」という意味を込めました。)明日から42日間の夏休みです。感染予防に努めながら、有意義な時間を過ごしましょう。

4時間目の授業から

 本日7月19日(火)の4時間目の授業を紹介します。1年生は技術。木材のやすり掛けを終え、今日は本立ての組み立て作業を行いました。技術室には、トンカチでくぎ打ちをする「コンコンコン」といった音が響き渡っていました。一方お隣の被服室では、手縫いのまとめとして、2年生が布マスクづくり。マスクにはワンポイントでおしゃれな飾りも、生徒の好みで縫いづけられていました!

 ちなみにきょうは今日は夏休み前最後の給食。デザートは生徒イチオシのレモンカスタードタルトでした。