日誌

香取中日誌

東部地区バレーボール大会(女子)

 女子バレーボール部は、県立銚子高等学校(30日)と銚子市体育館(1日)で行われた東部地区バレーボール大会に参加してきました。
 予選リーグで新島中、銚子中、旭二中に勝ち、決勝トーナメントに進み、決勝トーナメントでは、八日市場二中に2対0で勝ち、準決勝で飯岡中に0対2で惜敗し、3位という結果でした。
 飯岡中との試合内容を顧問から聞いたところ、1セット目は大量にリードした後、簡単なミスでリズムを崩し、逆転をされてしまったとのことでした。
 試合での気持ちの持ち方がたいへん重要であることを体験した大会になったと思います。この反省を生かし、3年生最後の総体予選に臨んでほしいと思います。

               

東部地区バレーボール大会(男子)

 男子バレーボール部は、市立銚子高等学校で行われた東部地区バレーボール大会に参加してきました。予選リーグで飯岡中、山田中と対戦し、どちらも0対2で敗退しました。
 試合を応援していて、自分たちのミスで得点を与える場面が多くあったことがたいへん残念に思いました。あと20日間の練習に集中して取り組み、サーブ等のミスをなくしていきましょう。

               

香取学習Ⅱ 実技に入ってきました

 5・6校時に香取学習Ⅱを実施しました。
 「日本の伝統音楽に親しもう(雅楽)」の講座は、今年度に入ってはじめて香取神宮に行き、笙、篳篥、竜笛の吹き方を指導していただきました。今後、越殿楽が演奏できるように練習していきます。
 「日本の伝統文化に触れよう(和太鼓)」の講座は、太鼓を実際に打ちはじめました。初めて太鼓をたたく生徒も多かったのですが、楽しくたたくことができました。
 「日本の伝統文化「茶道」について知ろう」の講座は、経験者はお茶をたてて、それをいただく方法を確認し、未経験者は基本的な動きの練習をしました。
 「食と健康について(朝食について)」の講座は、コンピュータを使って、①時間がない時の朝ごはん②試合前の朝ごはん③テスト前の朝ごはん④体調が優れないときの朝ごはん、についての調べ学習を行いました。
 どの講座も生徒が積極的に、しかも楽しそうに活動していました。

           

精錬授業を行いました

 本日は教育実習生の荻澤先生が「社会」の精錬実習を行いました。
 西アジアの発展の理由と生活がどのように変わっていったかについて、パワーポイントを使い授業を行いました。ドバイの昔と今の画像を比較することで、生徒の興味・関心をたいへんひきつけていました。

   

北総旗争奪剣道大会

 剣道部は、佐原中学校で行われた北総旗争奪剣道大会に参加してきました。2回戦で、根郷中学校に2対0で勝ち、3回戦で西の原中学校に1対1(代表戦)で惜敗しました。
 西の原中学校は、県大会でも上位に勝ち進んでいる学校ですので、剣道部の力がどんどんついてきているように感じます。郡市総体に向け、精一杯に頑張っていきましょう。