日誌

香取中日誌

合唱発表会 音楽鑑賞会 大成功 !!

 本日10/20(木)、秋らしい天気にも恵まれ、香取中学校体育館にて合唱発表会・音楽鑑賞会を開催することができました。感染症対策のため、昨年度の合唱発表会は生徒のみの実施でしたが、今年度は3年度ぶりに保護者の方をご招待することができました。第1部の合唱発表会は、どの学年も学級の個性を生かした素晴らしい歌声を響かせてくれました。また、第2部の音楽鑑賞会ではヴァイオリンとピアノ デュオコンサートを行いました。プロのヴァイオリニスト、ピアニストの演奏に圧倒されたり、心が温かくなったり・・・。貴重な経験をさせていただきました。芸術に浸ることのできた大成功の合唱発表会・音楽鑑賞会でした。ヴァイオリニストの花村さん、ピアニストの松岡さん本当にありがとうございました。また、合唱発表会・音楽鑑賞会を運営した歌声委員会の皆さん、準備や片付けを率先して協力してくれた生徒の皆さんありがとうございました。

最後に、ご来校いただきました保護者、地域の皆さん、ありがとうございました。

芸術の秋!!

秋めいてきました。芸術の秋です!!

合唱発表会・音楽鑑賞会に向けての準備も完了しました。

保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

※健康チェックシートをご持参ください。

疲れは目から!

 本日10月18日に保健だよりをお子様をとおして配付いたします。今月の特集は「目」。10月10日は「目の愛護デー」にちなんだものです。10を横に倒すと目の形になることからのようです。ちなみに英語では「eye」これまた目をイメージした文字配列に見えなくもないですね。ICTが進むとスマホやパソコンモニター、タブレットと光の強い画面を長時間見ることになり、これは目を酷使していることになります。目を大切にしたいですね。詳しい内容は、本日配付の保健だよりをご覧ください。

 合唱発表会を明後日10月20日に控え、朝の時間や帰りの会では、合唱練習に熱が入っています。2,3年生は男女比に偏りがありますが、それを補って余るほどすばらしい歌声が響いています。1年生は初めての中学校での合唱ですが、頑張っている思いが伝わってきます。本番が楽しみです。

 

修学旅行、校外学習を終えて

 3年生は先週14日(金)に、1・2年生は13日(木)に校外学習を終え、本日10月17日(月)は、学級の時間等を使って、振り返りや、新聞作りを行いました。見たこと、体験したこと、学んだことなどを、自分のことばでまとめてくれることを願っています。

会津〜香取

 予定より1時間近く早目に中学校に到着。最後の検温健康チェックも問題なく、全員体調良好です。3日間雨も降らず無事修学旅行を終えました。バスガイドさんの説明もよく聞き、バスの中も感染対策をして楽しく過ごしました。行く先々の「川」の流れ、清流、水しぶきに良く反応していた面々もいました。バスガイドさんが、会津のいわれの一つに「川(津)がたくさん出会うところ」と説明がありました。そういえば、香取中も「津宮」にあります。「津」つながりの会津と香取。充実した3日間の修学旅行でした。おうちの方に赤べこみせながら、土産話をしてください。身体をゆっくり休めて、月曜日に会いましょう。