日誌

香取中日誌

今日の授業から

 4月17日(月)1年生も入学して1週間がたち、2週目。今日から本格的に授業が始まりました。今日は午前中に国語、英語、社会、数学。中学校での授業デビューですね。小学校と違い教科担任制で授業が行われるので、新鮮な感覚だったでしょうか。良いスタートを切ってくださいね。一方2,3年生は先週から授業がスタートしています。知的好奇心をもって授業に臨んでくれたらうれしいです。

 

 

春季野球大会

 4月15日(土)雨の予報が出ていたため、春季野球大会は16日(日)に延期されました。土曜日の雨は一日中続いたため、翌日の16日も予定の時間ではスタートできず、12時過ぎに試合開始となりました。当日は大会開催のためグラウンド整備が大変だったと思いますが、無事試合を行うことができました。香取中は新島中との合同チーム。相手は、多古中・神崎中・山田中の合同チームとの一戦となりました。結果は、健闘しましたが残念ながら勝つことはできませんでした。試合を通して学んだことを課題に、夏に向けて充実した練習に励んでくれたらと思います。

 

 

B&Gバレーボール大会 

 4月15日(土)小見川中学校体育館を会場に、B&Gバレーボール大会が開催されました。香取中の初戦は神崎中。サービスやレシーブ、守備も攻撃も『香中』の良さが出た試合、自信をもってプレーしている様子が伝わる試合。そして手応えをつかんだ試合。見事に初戦を勝利でおさめました。2回戦目はシードの小見川中。苦戦するも、ボールを追いかける、つなげる気持ちをしっかりもって臨めた試合。残念ながら勝つことはできませんでしたが、4月30日の水郷ジュニアに向けて、きっと課題をもってこれからの練習に励んでくれることと思います。雨降る中、応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。選手達が顧問と共に挨拶をする姿から、「もっと!」という気持ちが伝わってきました。

カーテンリフォーム

 平成16年(2003年)本校開校以来、図書室の西日が問題でした。本校の図書室は、他の学校にはない素敵で開放的な自慢の施設のひとつです。ですが、新入生歓迎会でも図書委員会の発表の中にも出てきましたが、『夏暑くて冬寒い』のが実情です。夏の暑さの原因は西側がすべて窓であるためです。西日の影響で、どうしても新刊でさえ、いろあせてしまう問題がありました。図書室にはもともと廊下側にカーテンが取り付けられているのですが、実際にカーテンを使うと、開放的な図書室が閉鎖的になってしまう問題がありました。そこで、昨年末からスクールサポートスタッフの方が、カーテンをリフォーム(手縫いで長さを変更)していただいていました。このたび、4月14日(金)下校後、用務員さん、スクールサポートスタッフ、教頭先生で、窓側に新たにカーテンレールを取り付け、長さを調節したカーテンを取り付け、西日対策をしました。あまりに自然で気づかないかもしれませんが、登校したら確認してみてください。西日問題が解決し、新刊も古い本も、長く読み継がれる状態にしておきたいと思います。ぜひ朝読書や家庭で、図書室の本を読んでみてください。

委員会活動

 4月14日(金)3時間目は、令和5年度初めての委員会。本校は5つの委員会があります。評議委員会、図書委員会、美化安全委員会、歌声委員会、保健給食委員会。1年生も加わり生徒会活動がいよいよ動き出しました!自分たちのことは自分たちで動かす自治活動。一人一人が生徒会を担う大切な存在で、より良い学校が作られていきます。