日誌

香取中日誌

お祝い給食 かとりバーガー給食バージョン登場!

 4月19日(水)今日の給食は新年度に入り給食センターのみなさんからのプレゼントメニュー。香取市のおいしい食材で香取市の児童生徒のみなさんをお祝いしたいと考え、昨年の「ふるさとフェスタさわら」に登場したご当地グルメ「KA-TORIバーガー」を給食センターのみなさんが給食用にアレンジしてくれました。北総台地で育った水郷どりをオーブンでじっくり焼き、上から日本一の生産量を誇る香取市産のマッシュルームを使用したクリームソースをかけます。給食バージョンとして、香取市でつくられたしょうゆで香りをプラスしてあります。

 さて、お味はいかがでしたか。栄養教諭の先生が考えてくれた大満足の給食。かとりバーガーに加えて、コンソメスープにも香取市産サツマイモが入っており、優しい甘みとコクがプラスされていました。ブロッコリーカリフラワー、にんじんと付け合わせの温野菜も色とりどりで目にもおいしいメニュー、そして米粉でつくられたデザートは体にもやさしくおいしいデザートでした!

 ちなみに、今日の給食の様子を香取市の広報の方、そして地元新聞社からも取材に来られていました!

 

 

 

 

全国学力学習状況調査 実施

 4月18日(火)午前中に3年生を対象に全国学力学習状況調査を実施しました。国語、数学、英語の3教科、そして質問紙調査となります。詳しいテストの内容は明日の新聞紙上でもご覧できますのでご確認ください。なお、英語のスピーキングテストは後日実施予定です。

1年生の授業から

4月18日(火)1年生の授業の様子を紹介します。今回は数学と理科。数学は今日が2回目、前回は多様な考え方・見方について図形を使って考えました。今回は授業についての約束事をみんなで確認しました。理科は今年度初回。モニターを使って担当の先生の紹介がクイズ形式で行われました。どんな授業を受けられるか、きっと期待でいっぱいですね。

 

トイレクリーン隊

 2階1,2年トイレ掃除は1年生が担当。男子トイレ女子トイレの大便器は今「さぼったリング」をきれいにすることに取組中です。マイナスドライバーを使って、便器にへばりついた汚れを取り除いているところです。きれいにした成果をビフォーアフターで比べてみると、取り組んだ結果が明らかになって、掃除へのやる気も倍増しますね。

 

避難訓練

 4月17日(月)5時間目に、理科室からの火災を想定した避難訓練を実施しました。避難場所のグラウンドが昨日までの雨の影響でコンディションが良い状態ではなかったため、体育館に移動場所を移しました。火災発生想定の放送から2分ほどで、体育館に無言で素早く集合ができました。安全主任の先生から避難のキーワード「おかしも」の確認。真剣に訓練に臨む姿は、とても頼もしかったです。