日誌

香取中日誌

給食

 6月29日(木)今日は「星の王子さま」の日。星の王子さまの作家で飛行士のサンテグジュペリの誕生日にちなんでいます。まもなく7月。7月7日は七夕です。どんより雲の梅雨がまだ続きますが、気持ちをリフレッシュさせ、ポジティブに過ごしていきたいですね。

 さて、今日の給食は、ごはんに、ハムカツ、ポークカレー、枝豆サラダ(青じそドレッシング)、味わいも彩りもすてきなメニューです。

 

 

睡蓮(スイレン)

 6月29日(木)職員駐車場の奥、旧佐原第四中の校門があったところに、千葉県の形をした池があります。そこに今年も睡蓮(スイレン)が咲き始めました。花言葉は「信頼」。校庭の奥になりますので、人の目が行きづらいところにあります。池の水質から想像できないほどの純白の花。7月6日のPTA集会でお越しの際はご覧ください。

熱中症対策

 6月28日(水)暑さ指数が高いため、部活動の先生方には暑さ指数計をもっていただき熱中症対策を講じて放課後の部活動を行いました。突然の雷雨も予想されましたが、下校まで天候は安定しており無事部活動を終了しました。本日6月29日も暑さ指数が日中は厳重警戒となりますので、健康管理に留意して対応をしてまいります。

今日の授業

 6月28日(水)3年生の社会(公民分野)では、地方自治がテーマ。昨年度実施された香取市中学生議会の様子を視聴しました。中学3年生の視点で香取市がより良くなるにはどんなことが必要なのか。じっくり考えていきたいですね。教室の学びと実生活の営みはつながっています。

 一方、2年生は旅行ガイド。行ってみたい世界の国々についてタブレットで調べ、おすすめスポットやおすすめグルメなどをグループでプレゼンします。昨年の先輩達の作品も残っているので、ぜひ伝えたい「相手」を決めて、準備を進めてくださいね。

 1年生は数学。さまざま計算式を学んでいました。数学を使って「ふしぎ」を解き明かすベースとなるものです。基礎固めをしましょう!

 

 

蒸し暑さの一日

 6月28日(水)今日は暑さ指数が「厳重警戒」となる湿気が多く蒸し暑い一日となりました。体調はいかがですか。自分の健康を自分自身で管理するセルフケアが大切になってきますね。この暑さと湿気に体は追いついていますでしょうか。さて、換気のため、3年生の廊下から技術家庭室棟に目をやるとネムノキの花がたくさん咲いています。花言葉は「歓喜」。バテ気味な体には、ネムノキから元気をもらいたいですね。

 さて、今日の給食は、牛乳、食パン(パテキャラメル)、フランクフルト、ミネストローネ、ほうれん草ときのこのソテー。栄養をとって授業や部活動に臨みたいです。