文字
背景
行間
日誌
五中NOW
生徒集会
第4回生徒集会が開かれました。
賞状伝達・賞状披露

郡市書写展
最優秀賞 3名 優秀賞 2名 特選 1名 金賞 8名 銀賞 5名
千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会 管楽六重奏 銀賞
オリンピック選手杯争奪陸上大会
1年100m第2位 2・3年100m第1位 共通200m第1位
なかよしエクササイズ
じゃんけんレース

じゃんけんをして、負けた方が勝った方の後ろにつくというゲームです。
優勝は2年生でした。
ピックアップ委員会~学習委員会
家庭学習の方法についてのアンケートから、効果的な学習方法の紹介がありました。
賞状伝達・賞状披露
郡市書写展
最優秀賞 3名 優秀賞 2名 特選 1名 金賞 8名 銀賞 5名
千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会 管楽六重奏 銀賞
オリンピック選手杯争奪陸上大会
1年100m第2位 2・3年100m第1位 共通200m第1位
なかよしエクササイズ
じゃんけんレース
じゃんけんをして、負けた方が勝った方の後ろにつくというゲームです。
優勝は2年生でした。
ピックアップ委員会~学習委員会
家庭学習の方法についてのアンケートから、効果的な学習方法の紹介がありました。
新嘗祭
瑞穂地区 西坂神社で新嘗祭が開催されました。

第五回新嘗祭記念企画展が開かれ、瑞穂小学校児童、本校生徒の作品も展示されました。
また、本校を代表して、3名の生徒が作文を発表しました。
1年生 「助ける人」
2年生 「夢」
3年生 「大切なことはすぐ側に」
天候にも恵まれ、本校生徒も立派に発表を行いました。

出品作品
作文の部
1年生 「将来の夢と向き合う 」「未来に夢を抱いて」 「助ける人」
2年生 「夢」 「良い世の中」 「『AI(人工知能)によって失われる夢」
3年生 「香取市をもっと良くするために」 「大切なことはすぐ側に」 「大切なもの」 「AI(人工知能)やロボットの可能性」
書写の部
1年生 「希望の光」 「芸術」
2年生 「故郷」 「紅葉」
3年生 「開花」 「銀河」 「博愛」 「五穀豊穣」
絵画の部
1年生 「窓から見える景色」 「窓から見える風景」
2年生 「廊下と中庭」 「フィフシーロード」 「体育館へ行くまでの廊下」
3年生 「昇降口」 「外の景色」 「思い出の風景」
芸術部作品 14点
第五回新嘗祭記念企画展が開かれ、瑞穂小学校児童、本校生徒の作品も展示されました。
また、本校を代表して、3名の生徒が作文を発表しました。
1年生 「助ける人」
2年生 「夢」
3年生 「大切なことはすぐ側に」
天候にも恵まれ、本校生徒も立派に発表を行いました。
出品作品
作文の部
1年生 「将来の夢と向き合う 」「未来に夢を抱いて」 「助ける人」
2年生 「夢」 「良い世の中」 「『AI(人工知能)によって失われる夢」
3年生 「香取市をもっと良くするために」 「大切なことはすぐ側に」 「大切なもの」 「AI(人工知能)やロボットの可能性」
書写の部
1年生 「希望の光」 「芸術」
2年生 「故郷」 「紅葉」
3年生 「開花」 「銀河」 「博愛」 「五穀豊穣」
絵画の部
1年生 「窓から見える景色」 「窓から見える風景」
2年生 「廊下と中庭」 「フィフシーロード」 「体育館へ行くまでの廊下」
3年生 「昇降口」 「外の景色」 「思い出の風景」
芸術部作品 14点
空港のお仕事
1年生キャリア教育が行われました。
ANA成田エアポートサービス株式会社の方々をお招きし、空港のお仕事について学習しました。

キャリア教育では、望ましい職業観や勤労観を育てるだけでなく、
・人間関係形成・社会形成能力
・自己理解・自己管理能力
・課題対応能力
・キャリアプランニング能力 の4つの力を育成するために行っています。
生徒たちは真剣に話を聞き、働くことの意義や必要になる力について考えることができました。
ANA成田エアポートサービス株式会社の方々をお招きし、空港のお仕事について学習しました。
キャリア教育では、望ましい職業観や勤労観を育てるだけでなく、
・人間関係形成・社会形成能力
・自己理解・自己管理能力
・課題対応能力
・キャリアプランニング能力 の4つの力を育成するために行っています。
生徒たちは真剣に話を聞き、働くことの意義や必要になる力について考えることができました。
3年生学習会を開始
3年生は入試に向けて、放課後の学習会が始まりました。

放課後の限られた時間ですが、どの生徒も真剣に学習に取り組んでいます。
進路の実現に向けて、こつこつと努力を重ねましょう。
努力は人を裏切らない
努力の上に花が咲く
放課後の限られた時間ですが、どの生徒も真剣に学習に取り組んでいます。
進路の実現に向けて、こつこつと努力を重ねましょう。
努力は人を裏切らない
努力の上に花が咲く
11月の部活動
水郷ジュニアバレーボール大会が11月4日(日)佐原中学校体育館で行われました。
対 東庄中
序盤はまずまずの滑り出しでしたが、中盤から突き放され第1セットを落とします。
第2セットは序盤に突き放され苦しい展開。こつこつと得点を積み上げるも、第2セットも落とし、初戦で敗退しました。
千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会が、10月10日(土)山田公民館を会場に開催されました。

本校吹奏楽部は銀賞を受賞しました。おめでとうございます。
3年生が引退し、部員数も減ってしまった吹奏楽部ですが、しっかりと結果を残してくれました。
第54回オリンピック杯陸上大会が、11月10日(土)東総運動場で行われました。
1年男子100m 第2位
2,3年男子100m 第1位
共通男子200m 第1位
2,3年女子走高跳 第4位
1年女子走幅跳 第6位
本校から出場した選手のほとんどが、自己ベストを更新しました。
対 東庄中
序盤はまずまずの滑り出しでしたが、中盤から突き放され第1セットを落とします。
第2セットは序盤に突き放され苦しい展開。こつこつと得点を積み上げるも、第2セットも落とし、初戦で敗退しました。
千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会が、10月10日(土)山田公民館を会場に開催されました。
本校吹奏楽部は銀賞を受賞しました。おめでとうございます。
3年生が引退し、部員数も減ってしまった吹奏楽部ですが、しっかりと結果を残してくれました。
第54回オリンピック杯陸上大会が、11月10日(土)東総運動場で行われました。
1年男子100m 第2位
2,3年男子100m 第1位
共通男子200m 第1位
2,3年女子走高跳 第4位
1年女子走幅跳 第6位
本校から出場した選手のほとんどが、自己ベストを更新しました。
生徒集会3
第3回生徒集会が開かれました。
新生徒会の初仕事となりました。
賞状伝達・賞状披露

全国学生防災書道展 入選
香取郡市新人卓球大会 男子団体 3位 男子個人 優勝
香取郡市新人卓球大会 女子団体 準優勝
なかよしエクササイズ:自己紹介ゲーム

じゃんけんを行い、自己紹介をしました。
普段はあまり話すことのない生徒同士で自己紹介を行い、交流を深めました。
ピックアップ委員会:評議会


新評議委員より、後期に向けての各学級の決意を発表しました。
いじめゼロ宣言

新生徒会「いじめ対策担当部門」のメンバーを中心に、全校生徒で「いじめゼロ宣言」を行いました。
1 私たちは「やめる勇気」を持ちます。
2 私たちは「とめる勇気」を持ちます。
3 私たちは「はなす勇気」を持ちます。
4 私たちは「みとめる勇気」を持ちます。
新生徒会、新評議委員会の皆さん、ご苦労様でした。
新生徒会の初仕事となりました。
賞状伝達・賞状披露
全国学生防災書道展 入選
香取郡市新人卓球大会 男子団体 3位 男子個人 優勝
香取郡市新人卓球大会 女子団体 準優勝
なかよしエクササイズ:自己紹介ゲーム
じゃんけんを行い、自己紹介をしました。
普段はあまり話すことのない生徒同士で自己紹介を行い、交流を深めました。
ピックアップ委員会:評議会
新評議委員より、後期に向けての各学級の決意を発表しました。
いじめゼロ宣言
新生徒会「いじめ対策担当部門」のメンバーを中心に、全校生徒で「いじめゼロ宣言」を行いました。
1 私たちは「やめる勇気」を持ちます。
2 私たちは「とめる勇気」を持ちます。
3 私たちは「はなす勇気」を持ちます。
4 私たちは「みとめる勇気」を持ちます。
新生徒会、新評議委員会の皆さん、ご苦労様でした。
ふれあいの集い
東大戸地区社会福祉協議会主催の「第23回ふれあいの集い」が本校体育館を会場に開催されました。


東大戸小学校3年生と本校吹奏楽部の生徒が高齢者とのふれあいの時間を過ごしました。
本校吹奏楽部は,「Paradise Has No Border」「ジャパニーズグラフィティ10~時代劇メドレー」
「We are」「千本桜」「学生時代」そしてアンコール曲「笑点のテーマ」の6曲を演奏披露しました。
東大戸小学校3年生と本校吹奏楽部の生徒が高齢者とのふれあいの時間を過ごしました。
本校吹奏楽部は,「Paradise Has No Border」「ジャパニーズグラフィティ10~時代劇メドレー」
「We are」「千本桜」「学生時代」そしてアンコール曲「笑点のテーマ」の6曲を演奏披露しました。
文化祭2
合唱コンクール
最優秀賞 2年1組 自由曲「走る川」 課題曲「若人の歌」
優秀賞 優良賞
3年2組 自由曲「モルダウ」 課題曲「ふるさと」 3年3組 自由曲「虹」 課題曲「ふるさと」
最優秀指揮者賞 2年2組 「春に」指揮
最優秀伴奏者賞 3年3組 「モルダウ」伴奏
どの学級も、練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい歌を披露してくれました。
文化祭1
文化祭が開催されました。
吹奏楽部演奏

開会式の後、オープニングを飾るのは吹奏楽部の演奏。
特別ゲストもお迎えして、
千本桜 私以外私じゃないの 英雄の証 シュガーソングとビターステップ ピースサイン
5曲を披露しました。さらにアンコールに応え2曲。華やかにステージを盛り上げました。
英語スピーチ

続いての発表は、英語スピーチです。
香取郡市英語英語発表会で、2年暗唱の部優勝、学校賞第3位という素晴らしい結果を残した5名の生徒が発表しました。
1年暗唱の部 「A Rot of Poison」 2年暗唱の部 「The Snowman」
3年暗唱の部 「Tiddalick the Frog」 スピーチの部 「Power of Humanity」
ふぃふしータイム:合的な学習発表(3年)


3年生の代表3グループが、調査の成果を発表しました。
「絶滅危惧種と外来種の関係」(環境)
「少子高齢化を防ぐには」(福祉・人権)
「幸せな動物を増やす」(福祉・人権)
保健委員発表


今年のテーマは 「冷たいアイスやジュースで体は冷え~る?」
保健委員自らが、体をはって実験し、その結果から、DrヒエールとDr冷子が詳しく説明してくれました。
冷たいアイスやジュースを飲食しても、体温はすぐ元に戻ってしまったりかえって高くなる。
意外な結論でした。
「粋太鼓」

今年も「粋太鼓」さんの演奏をお願いしました。
小学生から大人まで、本校生徒も4名活動しています。
主に老人ホームや夏祭りにボランティアで参加していますが、今年も五中文化祭に来ていただきました。
演奏曲 「八木節」 「まつり」 「千本櫻」 「組太鼓」
迫力ある演奏をありがとうございました。
吹奏楽部演奏
開会式の後、オープニングを飾るのは吹奏楽部の演奏。
特別ゲストもお迎えして、
千本桜 私以外私じゃないの 英雄の証 シュガーソングとビターステップ ピースサイン
5曲を披露しました。さらにアンコールに応え2曲。華やかにステージを盛り上げました。
英語スピーチ
続いての発表は、英語スピーチです。
香取郡市英語英語発表会で、2年暗唱の部優勝、学校賞第3位という素晴らしい結果を残した5名の生徒が発表しました。
1年暗唱の部 「A Rot of Poison」 2年暗唱の部 「The Snowman」
3年暗唱の部 「Tiddalick the Frog」 スピーチの部 「Power of Humanity」
ふぃふしータイム:合的な学習発表(3年)
3年生の代表3グループが、調査の成果を発表しました。
「絶滅危惧種と外来種の関係」(環境)
「少子高齢化を防ぐには」(福祉・人権)
「幸せな動物を増やす」(福祉・人権)
保健委員発表
今年のテーマは 「冷たいアイスやジュースで体は冷え~る?」
保健委員自らが、体をはって実験し、その結果から、DrヒエールとDr冷子が詳しく説明してくれました。
冷たいアイスやジュースを飲食しても、体温はすぐ元に戻ってしまったりかえって高くなる。
意外な結論でした。
「粋太鼓」
今年も「粋太鼓」さんの演奏をお願いしました。
小学生から大人まで、本校生徒も4名活動しています。
主に老人ホームや夏祭りにボランティアで参加していますが、今年も五中文化祭に来ていただきました。
演奏曲 「八木節」 「まつり」 「千本櫻」 「組太鼓」
迫力ある演奏をありがとうございました。
税の標語コンクール
平成30年度税の標語コンクールの入選作品を紹介します。
本校から3名の生徒が入選しました。
優秀賞 「税金を 納めて創る 未来地図」 3年
佳 作 「税金で 地域や暮らし 住みやすく」 2年
「税金を 納め広がる 笑顔の輪」 1年
入選、おめでとうございます。
本校から3名の生徒が入選しました。
優秀賞 「税金を 納めて創る 未来地図」 3年
佳 作 「税金で 地域や暮らし 住みやすく」 2年
「税金を 納め広がる 笑顔の輪」 1年
入選、おめでとうございます。