日誌

五中NOW

授業の様子(1年 英語)

 本校の卒業生が、教育実習で英語の授業を行っていました。生徒は、できること、できないことをcanの疑問文を使って互いに質問したり、答えたりする活動やアクティビティに楽しんで取り組んでいました。

部活動の結果(陸上部、吹奏楽部)

<陸上部>

 6月1日(土)松山下運動公園陸上競技場において、三支部対抗陸上競技大会が行われました。本校生徒は、残念ながら入賞はできませんでしたが、他支部の力のある選手達と競い合うことができ、良い経験を積むことができました。今回得た課題をこれからの練習で改善できるように頑張っていきましょう。

<吹奏楽部>

 6月1日(土)多古町コミュニティプラザ文化ホールにおいて、第19回東部地区吹奏楽祭「香取ブラスフェスティバル」が開催されました。本校生徒は、佐原中、神崎中、多古中の生徒と交流を深めながら演奏しました。4校で練習を重ね、マーチ「ブルースプリング」、マジック、魔女の宅急便コレクション、ハンティンドン・セレブレーションの4曲を共に創り上げ、演奏終了後は、会場内が盛大な拍手で包まれました。吹奏楽部のみなさん素晴らしい演奏をありがとうございました。

※主催者の意向により写真撮影は控えさせていただきました。

学校の様子

 午前中は、温帯低気圧に変わった台風1号の影響によりあいにくの天気でしたが、校地内の草花にとっては恵みの雨となったようです。

 本校職員が、種子から苗を育てて花壇を整備しています。いつも子どもたちのために環境を整えていただきありがとうございます。

授業の様子(3年 数学)

 3年生は、平方根の乗法・除法について学習していました。これまでは、加減乗除の順番で学習することが多かったため、生徒の立場からするとつまづきやすいポイントでもありますが、生徒は既習の計算方法と結びつけてきちんと解くことができていました。

食育講演会

 株式会社 明治から管理栄養士の山洞先生を講師に迎えオンラインで食育講演会を行いました。水分補給の重要性や暑い季節の体調管理について学び、熱中症予防への意識を高めました。また、成長期に大切な生活習慣や必要な栄養について学び、成長期の運動と睡眠、食事の関係を意識することで健康な身体をつくろうと改めて考えることができました。これから本格的に暑くなるこの時期に、とても勉強になる講演を聴かせていただくことができました。お忙しい中、五中生のために本当にありがとうございました。

1年生「見直そう!水分補給」

2・3年生「考えよう!成長期の体づくり」