日誌

五中NOW

不審者侵入を想定しての避難訓練

 1月23日(月),インフルエンザの影響で延期になっていた「不審者対応避難訓練」を本日行いました。
 「世界一治安が良い」とも言われている私たちの国ですが,それでも「まさか!」と疑うような事件が起きていることも事実です。学区の中で不審者から被害を受けたという事例もあります。
 このようなことを踏まえ,「もし不審者が校内に侵入してきたら・・・」ということを想定し,香取警察署の協力のもと,警察官が不審者に扮して実施されたものです。

  
    教室を覗く不審者        逃げる不審者を追いかける本校職員    不審者を取り押さえました

 
     教室への侵入を防ぐために,入口には机・椅子でバリケード


 
      体育館で警察官から護身術の講習を受けました

2学年 スキー教室

 1月15日(日)~17日(火)2泊3日のスキー教室が福島県猪苗代スキー場で行われました。
 インフルエンザが流行している中での実施とあって,残念ながら数名の生徒が参加できませんでしたが,3日間の行程の中,怪我もなく多くの成果を残し,千葉県では体験できない自然と戯れることができました。
 また,時間を守ることをはじめとして,随所に集団で行動する際のルールやマナーが守られ,意識の高さと成長が感じられました。同時に,スキーの技術の高まりと,仲間との絆の深まりも十分感じられました。
 この経験を生かして,3年生での修学旅行は,さらに充実した楽しいものになることでしょう。

  
  
  
  

校内書初め大会


 1月10日(火)に本校の恒例となっている「書初め大会」が行われました。
 当初の予定では,全校生徒が一同に体育館で行う予定でしたが,1学年を中心にインフルエンザが急増したことにより,全校へのまん延を防ぐために各教室で行うこととしました。
 例年とは少し雰囲気も変わりましたが,生徒たちは集中して取り組んでいました。
  
  
  
 
 
 
 

天野杯サッカー大会

 今年で63回目を迎える伝統のある本大会が,香取地区近隣の中学校を招待して7日(土),8日(日)と二日間にわたって開催されました。
 一日目の予選リーグでは,神崎中を5-0,成田市立遠山中を4-2で破り翌日の決勝トーナメントに駒を進めました。
<予選Cリーグ 対 遠山中戦>
  
  

 大会二日目の決勝トーナメント1回戦(準決勝)は,予選リーグA組で佐原中,山田中を破って進出した旭市立第二中との対戦でしたが,2-0と快勝して決勝に駒を進めました。
<準決勝 対 旭二中戦>
  
  

 決勝の相手は,これまで何度も苦杯を喫している東庄中です。チャレンジャーの気持ちで挑んでいきましたが,相手DFを崩しきることができずに無念の敗退となり,準優勝という結果となりました。
<決勝 対 東庄中>
  
  
  
 
 決勝戦こそ敗れはしたものの,攻守のバランスの取れた良いチームに仕上がってきていると感じさせる大会でした。
 今後は,相手に応じて戦術の切り替えをしていくことと,最初の一歩目を「相手より早く」を心掛けて練習を積んでいくことで,さらに攻守に磨きがかかっていくことでしょう。ガンバレ!!