文字
背景
行間
日誌
五中NOW
各種大会の様子
先週末の土日(4月22日,23日)も,各種大会が開催されました。
【U15サッカー大会】
先々週行われた予選リーグを1位で突破し決勝トーナメントに駒を進めた本校は,決勝まで一気に勝ち進みたいところでしたが,直前になって守護神のゴールキーパーを怪我で欠き,不安を抱えながらの準決勝(対多古中)で2-0で敗れ,まさかの敗退となってしまいました。しかし,控えの2年生ゴールキーパーも重圧を抱えながらよく健闘しました。この悔しい経験はきっと夏の総体で生きてくることでしょう。
【北総地区中学校陸上競技大会】
第57回という歴史のある本大会ですが,印旛,東総,香取の3地区の中学生アスリートが競い合い,今回も新記録がいくつも出るなどハイレベルでの戦いとなりました。
本校の選手たちもよく健闘し,自己ベスト記録を何人も更新しましたが,レベルの高い大会だけに残念ながら入賞を果たすことはできませんでした。



【香取郡市中学校春季野球大会】
新監督を迎え,今年度の初大会であるだけに何とか勝利したいところです。待望の先制点を挙げ,タイムリーヒットも打たれなかったのですがファーボールや連携ミスなどによって相手に得点を謙譲してしまい,終わってみれば11-2という結果で無念の敗退となってしまいました。
新入部員の加入により,今まで組んでいた小見川中との合同チームは解消になるかもしませんが,そうなったらなったで,お互いにさらに練習を積み,夏の総体には良きライバルとして切磋琢磨していきたいものです。


【千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選(男子)】
男子は3チーム毎に分かれてのリーグ戦で戦い,上位2チームが来週の決勝トーナメントに進むという試合方式で行われました。
リーグ戦1試合目の山田中戦では,序盤はお互いに競り合いながら進んだものの,シュート力に勝る相手に徐々に引き離され,35-53で敗れました。2試合目の東庄中戦ではリベンジする気持ちで望み,最後まで互角の戦いでもつれた試合は40-48で惜敗し,残念ながら決勝トーナメントには進めませんでした。


【千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選(女子)】
女子はトーナメント1回戦強豪の小見川中との戦いでした。序盤良いスタートを切り,動きも互角であったものの,途中からパスミスが目立ちはじめ,最後は地力とシュート力に勝る相手に徐々に押し切られ,27-83で無念の敗退となってしまいました。


保護者の皆様には,送迎や応援をしていただき,誠にありがとうございました。
【U15サッカー大会】
先々週行われた予選リーグを1位で突破し決勝トーナメントに駒を進めた本校は,決勝まで一気に勝ち進みたいところでしたが,直前になって守護神のゴールキーパーを怪我で欠き,不安を抱えながらの準決勝(対多古中)で2-0で敗れ,まさかの敗退となってしまいました。しかし,控えの2年生ゴールキーパーも重圧を抱えながらよく健闘しました。この悔しい経験はきっと夏の総体で生きてくることでしょう。
【北総地区中学校陸上競技大会】
第57回という歴史のある本大会ですが,印旛,東総,香取の3地区の中学生アスリートが競い合い,今回も新記録がいくつも出るなどハイレベルでの戦いとなりました。
本校の選手たちもよく健闘し,自己ベスト記録を何人も更新しましたが,レベルの高い大会だけに残念ながら入賞を果たすことはできませんでした。
【香取郡市中学校春季野球大会】
新監督を迎え,今年度の初大会であるだけに何とか勝利したいところです。待望の先制点を挙げ,タイムリーヒットも打たれなかったのですがファーボールや連携ミスなどによって相手に得点を謙譲してしまい,終わってみれば11-2という結果で無念の敗退となってしまいました。
新入部員の加入により,今まで組んでいた小見川中との合同チームは解消になるかもしませんが,そうなったらなったで,お互いにさらに練習を積み,夏の総体には良きライバルとして切磋琢磨していきたいものです。
【千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選(男子)】
男子は3チーム毎に分かれてのリーグ戦で戦い,上位2チームが来週の決勝トーナメントに進むという試合方式で行われました。
リーグ戦1試合目の山田中戦では,序盤はお互いに競り合いながら進んだものの,シュート力に勝る相手に徐々に引き離され,35-53で敗れました。2試合目の東庄中戦ではリベンジする気持ちで望み,最後まで互角の戦いでもつれた試合は40-48で惜敗し,残念ながら決勝トーナメントには進めませんでした。
【千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選(女子)】
女子はトーナメント1回戦強豪の小見川中との戦いでした。序盤良いスタートを切り,動きも互角であったものの,途中からパスミスが目立ちはじめ,最後は地力とシュート力に勝る相手に徐々に押し切られ,27-83で無念の敗退となってしまいました。
保護者の皆様には,送迎や応援をしていただき,誠にありがとうございました。
1年生部活動見学
1年生が入学して早10日あまり経ちましたが,現在まで一人の欠席者もなく元気に登校しています。素晴らしいことです。
4月19日(水)から21日(金)までの3日間,部活動見学を行います。今日はその最終日ですが,この見学を終えると仮入部(体験入部)となります。仮入部期間中は,いくつかの部活動で心が揺れているのであれば,実際に体験して判断することもできます。自分が納得して3年間続けられる部活動を選んでほしいものです。そして,正式な入部届けは5月1日に提出することになります。



部活動は,生徒の自発的・自主的な活動として行われるものであり,次のような効果が期待できます。
①異学年で行う活動であることから幅広い人間関係づくりに役立つ(先輩・後輩の関係)。
②部員同士が同じ目標や目的をもち日々活動していくことで,責任感,連帯感の涵養,物事を継続する力や頑張り抜く力が養える。
③自らの適性や興味・関心等をより深く追究していく機会や場となり,専門性が高まる。
④あいさつ,マナー,ルールを順守する態度が育つ。
このような考えから,本校では生徒全員が何れかの部活動に加入することとしています。
4月19日(水)から21日(金)までの3日間,部活動見学を行います。今日はその最終日ですが,この見学を終えると仮入部(体験入部)となります。仮入部期間中は,いくつかの部活動で心が揺れているのであれば,実際に体験して判断することもできます。自分が納得して3年間続けられる部活動を選んでほしいものです。そして,正式な入部届けは5月1日に提出することになります。
部活動は,生徒の自発的・自主的な活動として行われるものであり,次のような効果が期待できます。
①異学年で行う活動であることから幅広い人間関係づくりに役立つ(先輩・後輩の関係)。
②部員同士が同じ目標や目的をもち日々活動していくことで,責任感,連帯感の涵養,物事を継続する力や頑張り抜く力が養える。
③自らの適性や興味・関心等をより深く追究していく機会や場となり,専門性が高まる。
④あいさつ,マナー,ルールを順守する態度が育つ。
このような考えから,本校では生徒全員が何れかの部活動に加入することとしています。
五中だより1号・2号,保健だより№2・№3発行
本日,五中だより2号を発行いたしました。 前号と併せてご覧ください。
1号.pdf 2号.pdf
ご家庭に配布したものとは違い,ホームページ用に実名や写真等は加工されています。
今年度も,タイムリーさや新鮮さをモットーに,楽しんでいただける「五中だより」になるよう発行していきますので楽しみにしていてください。
また,保健だよりも発行されています。
№2.pdf №3.pdf
1号.pdf 2号.pdf
ご家庭に配布したものとは違い,ホームページ用に実名や写真等は加工されています。
今年度も,タイムリーさや新鮮さをモットーに,楽しんでいただける「五中だより」になるよう発行していきますので楽しみにしていてください。
また,保健だよりも発行されています。
№2.pdf №3.pdf
新入生歓迎会
入学から1週間が経ち,中学校の生活にも馴染みはじめてきた頃ですが,そんな1年生を歓迎する会を本日開催しました。
まずはじめに,在校生が合唱を披露し,続いて全校生徒が仲良くなるようにと,評議会が中心となってゲームを二つほど行いました。場が和んだところで,今度は生徒会本部役員が「五中のトリセツ」と題してプレゼンをしました。生徒会の仕組みや小学校と中学校の違う点などをわかりやすく説明してくれました。


そして,各部の紹介です。1年生に興味を持ってもらおうと,普段の練習の一部を披露したり,中には顧問まで巻き込んでの工夫を凝らした紹介をしたりなど笑いを誘っていました。





この歓迎会を通じて一気に全校生徒が仲良くなり,絆も深まったことと思います。
また,明日からは1年生の部活動見学が始まります。ぜひとも自分の可能性を発揮し,3年間頑張り通せる部活動を選択して欲しいものです。
まずはじめに,在校生が合唱を披露し,続いて全校生徒が仲良くなるようにと,評議会が中心となってゲームを二つほど行いました。場が和んだところで,今度は生徒会本部役員が「五中のトリセツ」と題してプレゼンをしました。生徒会の仕組みや小学校と中学校の違う点などをわかりやすく説明してくれました。
そして,各部の紹介です。1年生に興味を持ってもらおうと,普段の練習の一部を披露したり,中には顧問まで巻き込んでの工夫を凝らした紹介をしたりなど笑いを誘っていました。
この歓迎会を通じて一気に全校生徒が仲良くなり,絆も深まったことと思います。
また,明日からは1年生の部活動見学が始まります。ぜひとも自分の可能性を発揮し,3年間頑張り通せる部活動を選択して欲しいものです。
大会シーズン幕開け!
4月15日(土),16日(日)と各種目の大会が行われ,いよいよ大会シーズンの幕開けとなりました。
【北総地区青少年育成剣道大会:神崎町体育館】
本校の剣道部は部員不足のために男子は副将を欠いての戦い,女子は本校単独ではチームを組めず,他校と混成チームを組んでの戦いとなりました。団体戦は健闘をしたものの無念の初戦敗退となりましたが,女子個人戦では主将を務めるEさんが次々と相手を撃破し,見事優勝を果たしました。

【北総地区中学校バスケットボール大会(女子):東庄中】
スタメンの主力選手を怪我で欠いて苦戦が予想されましたが,やはり地力に勝る相手校(八日市場一中)に徐々に点差をつけられ,無念の敗退となりました。しかし,あきらめることなく最後まで死力を尽くしたことは必ず次に生きるはずです。



【北総地区中学校バスケットボール大会(男子):佐原中】
男子もスタメンでもありポイントゲッターの主力選手欠いて不安を抱えての戦いとなりましたが,相手校(野栄中)を一進一退を最後まで繰り返し,試合終了2分前までリードをしていたものの,連続ゴールを奪われ,惜しくも「55対53」の1ゴール差で惜敗しました。



【千葉県中学校卓球選手権大会香取予選会:多古中学校】
男女ともA・Bの2リーグに別れ,総当たり戦を行われた大会ですが,男子は1勝2敗,女子は1勝3敗となり,決勝に進出することができませんでした。しかし,全体を通じて男子が3位入賞となりました。




【香取市杯中学校親善女子バレーボール大会:山田中】
新しい顧問となっての初陣の大会でしたが,残念ながら勝利を収めることはできませんでした。しかし,一つ一つのプレーや試合に臨む姿勢が次の勝利を予感させるものがありました。


【香取郡市U-15サッカー大会:佐原五中】
本校はAリーグに属し,4校での総当たり戦でしたが,7-2,4-1,1-1という結果でAリーグを1位で通過しました。4月22日(土)に行われる決勝トーナメントでは,Bリーグ2位通過の多古中と対戦することとなりました。



これから毎週のように各種目,各大会が続きます。保護者の皆様には各会場への送迎や応援などでご負担をおかけいたしますが,夏の総体に向けて一生懸命に頑張っている生徒たちですので,何卒ご理解とご支援のほど,よろしくお願いいたします。
【北総地区青少年育成剣道大会:神崎町体育館】
本校の剣道部は部員不足のために男子は副将を欠いての戦い,女子は本校単独ではチームを組めず,他校と混成チームを組んでの戦いとなりました。団体戦は健闘をしたものの無念の初戦敗退となりましたが,女子個人戦では主将を務めるEさんが次々と相手を撃破し,見事優勝を果たしました。
【北総地区中学校バスケットボール大会(女子):東庄中】
スタメンの主力選手を怪我で欠いて苦戦が予想されましたが,やはり地力に勝る相手校(八日市場一中)に徐々に点差をつけられ,無念の敗退となりました。しかし,あきらめることなく最後まで死力を尽くしたことは必ず次に生きるはずです。
【北総地区中学校バスケットボール大会(男子):佐原中】
男子もスタメンでもありポイントゲッターの主力選手欠いて不安を抱えての戦いとなりましたが,相手校(野栄中)を一進一退を最後まで繰り返し,試合終了2分前までリードをしていたものの,連続ゴールを奪われ,惜しくも「55対53」の1ゴール差で惜敗しました。
【千葉県中学校卓球選手権大会香取予選会:多古中学校】
男女ともA・Bの2リーグに別れ,総当たり戦を行われた大会ですが,男子は1勝2敗,女子は1勝3敗となり,決勝に進出することができませんでした。しかし,全体を通じて男子が3位入賞となりました。
【香取市杯中学校親善女子バレーボール大会:山田中】
新しい顧問となっての初陣の大会でしたが,残念ながら勝利を収めることはできませんでした。しかし,一つ一つのプレーや試合に臨む姿勢が次の勝利を予感させるものがありました。
【香取郡市U-15サッカー大会:佐原五中】
本校はAリーグに属し,4校での総当たり戦でしたが,7-2,4-1,1-1という結果でAリーグを1位で通過しました。4月22日(土)に行われる決勝トーナメントでは,Bリーグ2位通過の多古中と対戦することとなりました。
これから毎週のように各種目,各大会が続きます。保護者の皆様には各会場への送迎や応援などでご負担をおかけいたしますが,夏の総体に向けて一生懸命に頑張っている生徒たちですので,何卒ご理解とご支援のほど,よろしくお願いいたします。