日誌

五中NOW

3学年租税教室

 今日は,3学年社会科公民分野の授業の一環として,佐原税務署員の方をお招きして「租税教室」を行いました。
 将来の納税者として,税に対する正しい知識を学び,理解を深める良い機会となり,質問コーナーでは,税務署員の方が即答できないような切り口が鋭い質問や,深い質問がいくつも出るなど,生徒の関心の高さが伺えました。
  

 また,ジュラルミンケースに入った1億円(見本)を間近に見たり,重さを味わったりといった体験も行いました。
  

保健体育の研究会が本校で開催される

 11月4日(金),香取管内の学校体育関係者並びに養護教諭のみなさんが一堂に会して,香取学校体育研究協議会が本校で開催されました。
 本校が研究発表したテーマは,「活力にあふれる健やかな身体づくりをめざして」というものであり,これまで様々な教育活動の中で実践してきたものを発表しました。
 参加者が約150名という大きな研究会でしたが,2学年のバドミントンの授業,3学年の学級活動とも生徒は臆することなく,普段どおりに元気よく学習や活動を行い,参観された方々からも多くのお褒めの言葉もいただきました。
 また,PTA役員の皆様にも御協力をいただきましたことに改めてお礼申し上げます。

  
  
 

五中だより第17号「文化祭特集号}

 五中だより17号「文化祭特集号」をアップしました。
 各家庭に配布したものは,白黒印刷なのでリアル感に欠けるかと思います。このHPからご覧いただけるとまた違った印象にもなるかと思います。
               ↓
     H28-5中だより17・文化祭.pdf  (氏名や写真はHP用に加工してあります)

文化祭大成功!

 10月22日(土),文化祭及び合唱コンクールが多くの皆様のご来校により盛大に開催できました。
 恒例の模擬店も盛況で,生徒たちの他,地域の皆様や学区の小学生たちも楽しみにしていた様子でした。PTA役員をはじめ会員の皆様には,準備会議を含め本当にありがとうございました。

 今年の文化祭は例年とは異なり,地域で活動している「粋太鼓」という和太鼓サークルの皆様や,やはり地域の小学校の体育館で公開練習などもしているYOSAKOIの「黒潮美遊」の皆様の演舞により,本校文化祭に華を添え盛り上げていただきました。
 また,生徒たちの各発表も実に堂々としており,「伝える力」も確実に身についてきているなと実感しました。加えて,合唱コンクールも普段の歌声活動の成果を発揮する場となり,どのクラスもすばらしい合唱で,会場中を魅了しました。

 まさに,学校,保護者,地域が融合した形の文化祭となりました。

 当日の様子については,フォトアルバムや期間限定メニューでも合唱コンクールの自由曲を聴けるようになっています。