文字
背景
行間
日誌
五中NOW
学校生活の様子
図書室で新しい試みに取り組んでいました。本校では、朝読書に取り組んでいて読書に親しんでいる生徒は多いですか、更に図書室の利用や本の貸し出しを推進しようと「ブックガチャ」(本のガチャガチャ)と称して、タイトルや著者名が分からないように紙で包み、そこに一言コメントを添えて興味・関心のある本を手に取ってもらい、新たな本との出会いを生み出そうとする取組をしていました。子どもたちは、一言コメントを読みながら興味津々な様子でした。
授業の様子(2年 数学)
2年生の数学では、星形五角形(一筆書きで書く星の形)の内角の和が何故180度になるのかを考える授業を行っていました。内側の五角形に着目して考える生徒や、三角形の内角・外角に着目して考える生徒等、様々な考え方がありましたが、筋道立てて推論し、それを説明し伝え合う活動を通して思考を深めていました。
授業の様子(2年 技術)
2年生の技術は、ラジオの製作に取り組んでいて、この時間は基盤に電子機器のはんだ付けを行っていました。初めて「はんだごて」を扱う生徒も多く、慎重に集中して作業を進めていました。
授業の様子(1年 家庭科)
家庭科の授業は、調理実習をしていました。初めて扱う生徒もいるので、包丁の使い方や調理器具の使い方についてしっかりと説明を聞いていました。野菜の切り方、魚の下拵え、加熱のやり方も、手順を見たり友人に確認したりしながらグループで協力して慎重に取り組んでいました。美味しくできたでしょうか?
授業の様子(1年 美術)
美術の授業は、彫刻刀を使って版木でカレンダーの制作を行っていました。ケガをしないように、彫刻刀の使い方や版木を押さえる手の位置に注意しながら真剣に取り組んでいました。カレンダー上部の絵の部分を複雑にしたことを悔やんでいると答える生徒も見られましたが、表情には笑顔も見られ創作活動を楽しんでいました。