日誌

五中NOW

令和2年度部活動の方針

6月23日(火)より部活動を開始します。
当面、朝練習および休日の練習は休止します。
令和2年度の部活動方針をアップしました。
1年生は部活動選択の参考にしてください。

  令和2年度部活動の方針クリックしてください
  (左のメニューからも選択できます)

平常日課の開始

本日15日より、平常日課を開始しました。
久しぶりに全員がそろって、学校生活が始まります。
   

学級全員がそろっての授業です。
机の間隔も十分に離し、話し合い活動はできませんが、集中して学習に取り組みました。
   

給食です。配膳は間隔を取って並びます。
グループでの語らいができないことは残念ですが、静かに食事です。
   

清掃です。分担にしたがって清掃しました。
清掃の最後に、教室の消毒も行いました。
   

生徒委員会を開きました。
コロナウィルス感染防止の中、どのような活動をしていくのかを決めました。
   

気温が上がり暑い1日となりましたが、落ち着いて過ごすことができました。

熱中症対策について

熱中症予防対策についてお知らせします。
梅雨に入りましたが、気温・湿度が高く、熱中症に注意が必要な季節になりました。
熱中症予防対策について、下のファイルをご確認ください。

  R2 熱中症予防対策について.pdf

登下校の際は(特に自転車通学の生徒は)、熱中症予防および酸素欠乏を防ぐため、マスクを外して登校してもかまいません。
ただし、信号待ちなど、密になる場所ではマスクを着用するようにしましょう。
また、徒歩で通学する生徒は、登下校中に帽子を着用してもかまいません。

コロナウィルス感染予防のため、マスクの着用は重要ですが、熱中症を予防するため無理をせず、感染に注意を払い、体の状況に応じてマスクを外しましょう。

ふぃふしータイム発表会

1年生に対して、3年生のふぃふしータイム(総合)の発表を行いました。
昨年度の調査内容を、1年生に対して発表し、佐原五中の総合について理解を深めてもらうため、毎年行っています。
今年は発表会が遅れ、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、体育館を使っての発表になりました。
1年生のみなさんも、メモを取りながら真剣に発表を聞いていました。
   

今年度は総合の時間が短縮になりますが、しっかりと調査を進めてほしいと思います。