日誌

五中NOW

U-15サッカー香取大会

5月6日(土)佐原五中を会場に香取地区のサッカー大会が行われました。本校は、東庄中学校と小見川中学校との合同チームで出場し、見事『優勝』しました。総体は単独チームでの参加になりますが、今回の経験を生かして更に頑張ってほしいと思います。優秀選手に鈴木航希さんが選ばれました。

香取郡市中学校春季野球大会

4月22日(土)香取郡市中学校春季野球大会が行われ、3位に入賞しました。準決勝は5ー4と惜敗しましたが、成果と課題が明確になり、次につながる大会となりました。今後の更なる成長を楽しみにしています。敢闘賞に田原星夜さんが選ばれました。

千葉県中学校卓球選手権大会 香取予選会

4月15日(土)県中学校卓球選手権大会 香取予選会が行われ、女子団体で3位に入賞しました。予選を通過し、決勝トーナメントに進出が決定した時の選手・顧問の表情が印象的でした。今後の更なる成長が期待されます。

北総青少年健全育成剣道大会

4月15日(土)北総青少年健全育成剣道大会が行われ、剣道部が男子団体で優勝しました。香取地区以外からも強豪校が集まる大会でしたが、新年度最初の大会で見事な成績を収めることができました。

新入生歓迎会

4月12日(水)新入生歓迎会が行われました。

生徒会本部役員から、パワーポイントで分かりやすく「生徒会」について説明し、1年間の学校生活を動画で紹介しました。その後は、部活動紹介です。1年生が楽しめるように、各部が工夫を凝らして発表しました。

詳しくは、生徒会活動のコーナーで紹介されていますので是非ご覧ください。

令和5年度 入学式

 香取市長 様をはじめ、多くの御来賓の皆様に御臨席を賜り、令和5年度 入学式を挙行することができました。

 新入生52名を迎え、新たな佐原第五中学校のスタートです。「五中ファイブアクション」「新たな決まり」を意識して、みんなで誇りに思える学校を創り上げていきましょう。

 

令和5年度 着任式・始業式

令和5年度着任式・始業式が行われました。

新たに6名の先生方を迎え、着任式では代表生徒が歓迎の言葉を述べました。

今年度、どうぞよろしくお願いします。

 

 始業式では、2名の生徒が代表で抱負を述べました。

 発表の態度も素晴らしく、大変立派な内容でしたので紹介します。

 

2年 山口永愛さん

 一年前の自分を思い出すと、新しい学校、新しい仲間、新しい生活に期待と不安でいっぱいでした。しかし、今日私は二年生に進級しました。一年生という五中の新米から、エキスパートである二年生になるために、必要なことは何か考えてみました。去年を振り返ると、何もかもが新しいことだらけの一年間でした。先生方や友だちからたくさんの刺激を受け、あっという間に時間が過ぎていきました。勉強、部活、友だち…忙しかったけど、とても充実した日々でした。二年生をさらに充実させるために、今度は自分を磨いていきたいです。具体的には自分に自信をもつことが必要だと感じました。そのために、何事にもチャレンジし、積極的に行動を起こしたいです。今までは失敗を恐れて、ネガティブに考えてしまい、遠慮することが多かったです。また、苦手なものに対して「無理、できない」と言って逃げていたように思います。これからは、やっていみよう!という気持ちで自信をもち、前向きな自分に変えていきたいです。これから新入生が入学してきます。一緒に部活動ができることが楽しみでわくわくします。先輩からたくさんのことを教えてもらったように、次は私達が教える立場です。いろいろアドバイスをして、明るい雰囲気を作り、先輩として自信をもってリードしたいと思います

 自分を変えることは簡単ではありません。だけど、勇気をもって挑戦し、うまくいかなかったとしても自分自身の成長にはつながるはずです。後悔しないように一日一日を大切にし、新しいクラスの仲間とたくさんのことにチャレンジしたいです。

 

3年 小倉卓真さん

 今日、それぞれ新2年、新3年に進級し、令和5年度の学校生活がスタートしました。

 昨年度は、「学校の決まり」について、たくさんの過程を経て「新しい決まり」が決定しました。今年度は、この決まりを一人一人意識して学校生活を送ることになります。僕は最上級生となるので「五中ファイブアクション」と「新しい決まり」を意識しながら生活をしていきたいと思います。そして、来年の春、僕たちが卒業する頃には、先生方や保護者、地域の方々に「新しい決まり」を自分たちで作った佐原五中生徒を誇りに思ってもらえるよう頑張りたいです。

 個人としては、すべての行事が最後になるので、一日一日を悔いなく過ごすために精一杯頑張り、みんなと過ごす最後の1年を楽しく元気に過ごしたいと思います。

 しかし、今年度は楽しいだけではいられません。いよいよ自分の進路を自分で決める年です。僕は、行きたい大学や就職先は未だ決まっていませんが、行きたい高校は決まっています。しかし、その高校に見合う実力がまだ身に付いていないので、学力を高めるために、家庭学習の時間を今よりも増やし、授業にも身を入れていきたいと思います。

 最後に、ラスト1年が最高の1年になるように努力していきたいです。

修了式

24日(金)に修了式を行いました。

校歌斉唱のあと、各学年の代表に修了証が

授与されました。

次に生徒代表のことばがありました。

最後に校長から話がありました。

1,2年生が来年度は2,3年生となり。

佐原第五中学校をさらに発展させていってください。

    

卒業証書授与式

本日(3月11日)うららかな春の陽光のもと、卒業証書授与式が

行われました。3年生の生徒、50名全員が式に出席無事卒業を

迎えました。3年生の皆さん、4月からそれぞれの学校で頑張ってください。

            

 

新入生体験入学

本日(2月21日)新入生体験入学を行いました。

来年度入学予定の6年生の児童の皆さんが

2つのグループに分かれ、理科と英語の

授業を体験しました。

とても意欲的に授業を行っていた姿が印象的でした。

4月に元気な姿で入学することを心待ちにしています。

授業の様子

   

部活動の結果(吹奏楽部 県吹奏楽個人コンクール)

1月21日(土)22日(日)に千葉県吹奏楽個人コンクール

東部地区大会が小見川市民センターいぶき館を会場に行われました。

21日(土)が木管部門、22日(日)が金管・打楽器部門でしたが、

本校の吹奏楽部からは1名、22日(日)の部門に出場しました。

結果は銀賞を獲得することができました。

部活動の結果(サッカー部 天野杯サッカー大会)

1月14日(土)15日(日)に小見川中学校を会場に

天野杯サッカー大会が行われました。

本校のサッカー部は小見川中学校、東庄中学校との合同チームで

参加しました。

14日(土)に予選リーグ、15日(日)に決勝トーナメントが

行われ、合同チームは、14日(土)の予選リーグを1勝1引き分けで

勝ち上がり、15日(日)の準決勝に進みました。

準決勝では佐原中学校との対戦でした。前半に1点を先制しましたが、

後半2点入れられ惜しくも敗れてしました。

結果は3位と素晴らしいものでした。本校から出場した選手も予選リーグで

点を挙げるなど活躍しました。

  

 

校内書き初め大会

本日(1月10日)校内書き初め大会を体育館で実施しました。

生徒たちは、防寒着を着用しながらですが、集中して書写を行いました。

出された作品の中から全校で校長賞1名、教頭賞2名、

各クラスごとに金賞1名、銀賞2名、銅賞3名が選出されました。

  

  

  

部活動の結果(バスケットボール部 水郷ジュニアバスケットボール大会)

1月7日(土)、8日(日)に水郷ジュニアバスケットボール大会が

佐原中学校、山田中学校を会場に行われました。

男女とも1回戦で敗れてしまいましたが、女子は後半追い上げたり、

男子はかなり接戦になったりするなど、多くの進歩がありました。

どちらのチームも今後の活躍に期待します。

   

  

不審者対応避難訓練

 本日(1月6日)、2校時に不審者対応の避難訓練を行いました。

職員が不審者役となり、他の職員が対応するとともに、生徒たちは

各教室にバリケードを作りました。

 不審者役の教員も対応する教員も真剣に取り組み、また、生徒たちも

バリケードづくりを真剣に行いました。

  

  

 

冬休み前全校集会

本日(1月6日)、学校が新年を迎えました。

1校時には全校集会があり、各学年の生徒代表による「新年の抱負」の発表、

校長講話、生徒指導主事の話がありました。

  

  

 

各学年の代表生徒の新年の抱負について紹介します。

1年 三上 遥輝

 私は2023年をより良く過ごすために新年の抱負を2つ考えました。

 一つ目は進んで勉強することです。志望校合格のために、今のうちにたくさん勉強を

しておいて、できることを増やしておきたいと思うからです。ですので、毎日進んで

自学をして自分の夢が実現できるように頑張りたいです。

 二つ目は部活動についてです。私は剣道部に所属してますが、大会に出るために、

普段の練習や家での自主練習を頑張りたいです。そしてレギュラーとして大会に出て

良い成績を残したいです。昨年の県新人戦では、おしくもあと一歩のところで負けて

しまったので、この悔しさをバネに毎日の練習を大切にしていこうと思います。

 私はこの抱負を達成するために、努力をしていき、この1年をより良く過ごして

いきたいです。

 

2年 久米 彩夏

  私は去年を振り返るととても充実した毎日だったと思います。授業や部活を1年の時より

良い姿勢で取り組めるようになりました。ですが今年はもう3年生になるのでいろんな面で

目標をあげていきます。

 まず勉強面ではテスト一つ一つを真剣に取り組むことです。私は1年生の時と比べると

勉強時間がすごく減っているので成績が下がっています。ですが今年それを改善できるように

頑張っていきたいです。

 生活面は時間をよく見て行動したいです。前は着がえがあるとギリギリだったり過ぎて

しまったりしてしまったけど、これからはすばやく余裕をもって行動したいです。

 部活動では総体まであと半年ほどなので、その半年の間でたくさん練習して本番で最高の

記録が出せるように頑張りたいです。

 今年はこの3つの目標をもって心身ともに成長していけるように頑張りたいです。

 

3年 香取 明登

 みなさん、新年明けましておめでとうございます。私はこれからの受験に向けて

これまでの学習についてふり返りました。私はこれまでテスト期間に入ると得意な

教科ばかりを勉強していて苦手な教科はあまり手をつけてきませんでした。そのため、

テストの結果はあまりよくなく5教科の平均点はかたよりがみられました。ですので

これから受験本番までは得意な教科だけではなく苦手な教科も含めて全体的に学習して

いきたいと思います。そしてもう一つ、受験当日は一人一人の個人戦ですが、本番まで

は私たちは団体でいるということです。本番では個人の能力がためされますがそこまでの

過程として先生に分からない部分について質問したり、友達で教えあったりなどいろいろな

人の協力があって本番に臨むことができます。ですので私は自分一人で受験を乗り切るのでは

なく学年全員で乗り切るという気持ちでがんばっていきたいと思います。そして最後に

3年間の集大成として全員が受験に合格して親や先生などに良い報告ができるようにしたい

です。そして卒業式では3年生全員が晴ればれしく卒業したいと思います。

 

 

 

冬休み前全校集会

本日(12月23日)、今年(2022年)最後の授業日となりました。

5校時には、冬休み前全校集会が開かれました。

表彰伝達・賞状披露、校長講話、生徒指導主事からの話がありました。

寒い中でしたが、冬休み、3年生は受験に向けて、1,2年生は学習の

振り返りをしてくれると思える素晴らしい態度でした。

              

 

第2学年 総合的な学習の時間(ふぃふしータイム)クラス発表会

 本日(12月19日)2学年が総合的な学習の時間(ふぃふしータイム)の

まとめとしてクラス発表会を行いました。

 【国際】【健康】【福祉・人権】【環境】【地域】の中から各自でテーマを

決めて、発表しました。

 パワーポイントを使って、聞いている人に伝わる声と話し方を意識して

自分のテーマを発表し、発表について、評価をしあいました。

     

 

 

いきいきちばっ子「元気アップ・プラン大作戦」コンクール、優秀賞!

 千葉県教育委員会では、子どもたちが豊かなたくましい体を育み、

一生を通して健康・体力づくりを進めるための意欲と方法を身につける

ために「いきいきちばっ子健康・体力づくりモデルプランを策定して

います。

 その一環として、いきいきちばっ子「元気アップ・プラン大作戦」

コンクールを実施しています。

 このコンクールは、学級ごとに行うものです。取り組みの順番は次の

ようになります。

 まず、学級ごとに取り組む作戦を考え、それを1か月取り組みます。

次に、その取り組みを振り返ります。そして、その振り返りをもとに次の月も

取り組みます。こうした取り組みを3か月続ける、というものです。

 本校ではこの取り組みを全学級で行い、すべての学級で

優秀賞として認定証が授与されました。

 保健委員会を中心として粘り強く取り組んだ結果だと思います。

 学級全体、そして学校全体でこれからも健康づくりを続けたいと思います。

      

人権教室

本日(12月12日)、人権教室を行いました。

講師は香取市の人権擁護委員の藤崎祥雄先生でした。

今回は「違いを理解し、より良い人間関係を築こう」

(幸せって何だろう)という

テーマのもと、お話を伺いました。

「幸せとは」「人とは」「共同体感覚とは」

「世界の中にある偏見と差別とは」

「幸福の8項目とは」ということについて

生徒と対話をしながら、進めていただきました。

     

キャリア教育講演会(1年生)

本日(12月2日)1年生がキャリア教育講演会を実施しました。

このところ、ANAの職員の方が講師となり行っていますが、

新型コロナの影響で、昨年度はオンラインでの開催でしたが、

今年度は講師の方に学校に来てもらい、対面式での講演を実施することが

できました。

7名の講師の方が4会場に分かれ、講師の方が時間ごとに移動する形で講演が

行われました。

「オペレーション」「旅客」「整備」「貨物・航空保安」のことについて

熱心に講義を行っていただきました。

生徒たちもどの部門の講話も熱心にメモを取りながら聞いていました。

職業を知るということでとても有意義な時間になりました。

   

 

部活動の結果(剣道部 県新人大会)

剣道部は郡市新人大会で、男子個人優勝、準優勝、

また、男子団体で優勝し、県新人大会に出場しました。

県新人大会は

個人の部は11月20日(日)に成田高等学校を会場に

団体の部は11月27日(日)に木更津市体育館を会場に

行われました。

個人、団体とも惜しくも1回戦で敗れてしまいましたが、

団体の部では接戦になるなど、健闘しました。

 

全国人権作文コンテスト香取協議会大会 最優秀賞の作品について

先日、全国人権作文コンテスト香取協議会大会 最優秀賞を受賞した浅野 彩葉さんの

作品について紹介します。

「知る」ことから           

          佐原第五中学校  浅野 彩葉

 私は小学校低学年のときに「ヘルプマーク」という物があることを知った。 援助や

配慮を必要としていることを周囲の人に知らせるためのマーク。話を聞くまでは全く

知らなかったため、凄いなと思ったが、どこか私には関係ないと思ってしまったのだ。

実際に見かけることもなかったし、周りには病気や障害を持っている人もいなかったため

イメージが湧かなかったのだ。その後「ヘルプマーク」について考えることもなく三日も

経てばもう忘れてしまっていただろう。

 ある日初めて母と東京に行くことになり、移動は電車、日々の移動は車のため電車に

乗ったのは数回しかなかった。東京行きの電車は満員とはいかずとも駅を重ねる度に

どんどん人は増えていく。周りの人を見ていると斜め前の女性がバックを前に持っていて

そこには「ヘルプマーク」がついていた。その女性の顔や髪型さえ覚えていないのに初めて

見た「ヘルプマーク」は覚えているのはそれ程当時の私にとっては印象深かったんだろう。

裏側の文字も読めて、病名と席に座らなければいけないと書かれていた。席を譲るという行動は

意外に難しい。でも昔の自分は女性に「座りますか?」と声をかけた。自分で決められたわけでは

なく母に譲った方がいいのかなと相談してからだが、声をかけることができたのは「ヘルプマーク」

の存在を知っていたからだと思う。この事を踏まえて私は「知る」ことが重要だと分かった。でも

ニュースを見ていて知ったのだが、「ヘルプマーク」の認知度は意味を含めて知っている人が六割、

なんとなく知っている人が二割半ば、全く知らない人が一割半ばということになっている。ちなみに

都市圏と地方では認知度の差が一割近く変わるという。確かに地方だと人もたくさんいない、電車や

バスも通学など以外では使っている人もあまりいないので「ヘルプマーク」を知っている人の割合が

都市圏より低いのも納得できる。その状況で「ヘルプマーク」の認知度をあげるにはどうしたらいい

のだろうか。「ヘルプマーク」を知ったきっかけの調査によればSNSが一番多く、次に公共系交通機関

の利用、テレビ等のマスコミ、学生だと授業で知った人がほぼだった。小中高校ではやっぱり授業で

正確な知識をつけられるのが大切だと思った。授業でPCを使うこともあるので動画で知れたり、実際に

つけている人の意見等を聞けたりと今は知りやすい世の中なのだ、と実感した。私もまだまだ知らない

ことがあるのでSNSを活用したいと思う。テレビではCMで流すのが良いと思った。動画サイトで調べれば

いくつか出てくるが実際に流れているのは見たことがない。テレビなど身近なもので「ヘルプマーク」を

知る機会が増えるといいと私は思った。

 「ヘルプマーク」を知らない人がいるように私も知らないマークがあるかも知れないと思い、早速

調べてみることにした。私が調べて出てきたのはヘルプマーク以外に十二個、障害者が利用できる施設で

あることを表すマークや肢体不自由の人が運転する車につけるマークなど知っていなければ分からない

マークがたくさんあった。その中でも驚いたのが白杖を頭上五十センチ程あげる行為は目の不自由な人が

助けを求めているというサインで「白杖SOSシグナル」というらしい。もし普通に歩いていて白杖を

挙げて持っている人を見ても、何をしているのだろうと疑問に思っただけで声をかけはしないだろう。

でもSOSのマークと知っていたら声をかけることができる。「知る」ことはそれぐらい大事なのだ。

 人権とは何か、と聞かれても明確な答えはでない。でもより多くの人が障害に関するマークを知る

などし、実際に立ち合ったら助けられる世の中になった方がいい。そのためにまず「知る」だけでも

してほしい。私も障害について調べ、まずは席を譲ることから始めていきたい。まわりの目を気にせずに

当たり前のように人を助けられる人になりたい。私は強くそう思った。

全国中学校人権作文コンテスト千葉県大会の結果について

今年度の全国中学校人権作文コンテストの千葉県大会で

2年生の浅野彩葉さんが最優秀賞を、

2年生の齋藤百々香さんが優良賞を

それぞれ受賞しました。

お二人ともおめでとうございます。

また、昨日(11月24日)千葉地方法務局香取支局にて

表彰式があり、浅野さんが出席し表彰をうけました。

作品の内容については、おってお知らせいたします。

 

部活動の結果(剣道部)

11月23日に剣道部が香取神宮奉納大会に

出場し、3人1組で出場した男子チームのBチームが

見事優勝を収めることができました。

おめでとうございます!

歯みがきタイム

11月8日は「いい歯の日」。

その日から、金曜日(11月11日)まで

昼休みに歯みがきタイムを実施しました。

給食終了後、保健委員さんが音楽を流し、

歯みがきをしたら、クラスごとの台紙に

1人1枚ずつシールを貼りました。

生徒の皆さんは楽しみながら取り組みました。 

     

 

正面玄関の生け花

本校に、毎週ボランティアで

花を生けに来てくださる方がいます。

毎週、季節の花にとても癒されるとともに

生けに来ていただいた方の心に、とてもありがたく感じています。

いつもありがとうござます。

    

緊急地震速報訓練

本日(11月2日)、10時に緊急地震速報訓練を

行いました。

実際の緊急地震速報は発表されてから対象となる地域が

強く揺れるまではわずかな時間(数秒~数十秒)しか

ありません。

 地震の揺れから身を守るには、その場所や状況に合わせて

あわてずに行動する必要があります。

 そのことを想定し、今回は一次避難(机の下にもぐる)のみ

行いました。

  

本日(11月1日)は創立記念日です。

本日(11月1日)は本校の63回目の創立記念日です。

創立記念日を迎えるに当たり、生徒会長の浅野さんが

文章を書いてくれましたので、紹介します。

創立63周年を迎えて

 私たちの佐原第五中学校は11月1日に創立63周年を迎え

ました。この間に多くの先輩たちが五中で学び、卒業していき

ました。今の五中の生徒は「五中ファイブアクション」達成の

ために生徒みんなが毎日元気に生活しています。それは「挨拶、

時間、清掃、読書、歌声」のそれぞれの目標です。先輩たちが

「五中の卒業生です」と胸をはって言えるように後輩の私たちも

伝統を引き継ぎ、目標達成に向けて頑張っていきたいと思います。

                   生徒会長 浅野 彩葉

生徒、職員 みんなで五中の新しい歴史を作っていきましょう。

 

ふぃふしータイム学年発表会(3学年)

本日(10月25日)3,4校時にふぃふしータイム

(総合的な学習の時間)の3学年発表会が行われました。

「国際」「健康」「環境」「福祉・人権」「地域」の中から

グループでテーマを決めて、プレゼンテーションを使って

発表を行いました。資料の提示など工夫がみられ、

学習の成果が発揮されていました。

発表の様子

  

文化祭

本日(10月22日)、「一笑懸命」(いっしょうけんめい)の

メインテーマのもと、文化祭が行われました。

午前の部は、吹奏楽部、英語スピーチ、保健委員会の発表。

午後の部は、合唱コンクールでした。

体育館内には、美術絵画作品、芸術部展示、科学工夫作品、

技術・家庭科作品、国語・図書ポップ作品の展示もありました。

芸術の秋。天候にも恵まれ、和やかな文化祭でした。

午後の合唱コンクールはきれいな歌声が体育館じゅうに響き渡りました。

 展示の様子

     

発表(吹奏楽部)

  

発表(英語スピーチ)

 

保健委員会発表

  

合唱コンクール 

  
表彰(美術作品、合唱コンクール)
 

郡市小・中学校児童生徒音楽発表会

本日(10月20日)郡市小・中学校児童生徒音楽発表会が

佐原文化会館を会場に行われました。

本校では、吹奏楽部が神崎中学校と合同で参加しました。

発表曲は「吹奏楽のための民話」「銀河鉄道999」の2曲でしたが

どちらも素晴らしい演奏でした。

客席にいた小学生の人たちが熱心に聞いていた姿が印象的でした。

演奏の模様

  

香取市人権標語展 市長賞

10月16日(日)に佐原文化会館を会場に

「香取市みんなで人権を考えるつどい」がおこなれました。

その中で、小・中学生人権標語表彰式があり、

本校から3年生の石橋希さんが

「広げよう笑顔 認めよう個性 心がつながる明るい未来」

という標語で市長賞に選ばれ、表彰がありました。

表彰のあと、本人から作品を作った思いや背景について

「私がこの標語を作ったのは、一人一人の個性を大事にして、

笑顔のあふれる素敵な未来になってほしいと思ったからです。

私はこれから多様性を大事にしていこうと思いました。」

という感想発表がありました。

人権標語については、応募のあった全作品が

11月12日(土)13日(日)に佐原中央公民館で、

11月19日(土)20日(日)に小見川いぶき館で

展示されます。

表彰式の模様(石橋さんは一番左)

  

 

 

 

 

部活動の結果(卓球部 郡市新人大会)

10月15日(土)に卓球の郡市新人大会は、

先週に引き続き香取市民体育館を会場に行われました。

15日は団体戦が行われ、男子は惜しくも

予選リーグで負けてしまいましたが、

女子が、予選リーグを勝ち上がり

3位に入賞することができました。

後期が始まりました。

10月11日から後期が始まりました。

始業式に先立って先日行われた役員選挙で

選ばれた生徒会本部役員の認証式が行われました。

役員のみなさんには、「生徒が主語」になる

学校を目指してリーダーシップを発揮してほしいと

思います。 

  

前期終業式での学年代表生徒のことば

10月7日(金)に前期終了式があり、前期が終わりましたが

その時、各学年から1名ずつ代表の生徒が振り返りを行いました。

とても心に残るものでしたので、紹介します。

3年1組  佐生 洸太

前期を振り返ると様々なことが頭に浮かびますが、とても充実した

学期であったと感じました。学年全体として良かったことが最高

学年として最大行事、修学旅行が無事に実行できたことです。

さらに中学校生活最後のスポーツレク大会では、一人一人が責任を

持ち、それぞれの役割を全うすることができました。また、委員会

活動では、委員長や役員として、学校をより良くするために活動でき

ました。

部活動面では、限られた練習時間の中で持てる力を発揮して下級生の

お手本になれるようにしていました。同時に改善すべきところが

見つかりました。中でも、落ち着きのないところが改善点だと思います。

3学年全体で受験生としての自覚を持って、雰囲気作りを大切にしていき

たいと思います。今後の過ごし方については、少ない時間の中で計画的に

苦手なところを中心に勉強するなど受験に向けた有意義な生活が送れる

ようにします。課題などを早めに終わらせ、学力テストの過去問を解くなど

自主学習の時間を多めに取れるように計画的に進めたいと思います。

私たち3年生は、あと五ヶ月でこの学校を卒業します。そして、自分の将来に

向かって別々の道を歩きます。将来に向かって歩く未来の自分が笑って

過ごせるためにも、今の自分に厳しく接してこれからの生活を頑張りたいと

思います。

 

2年2組 高柴 佑介

クラス替えにより、新たな友達と二年生をスタートしました。生活面、学習面、

部活動面から振り返ってみました。

まず生活面において、返事や発表の仕方、声の大きさが1年生の時より、良く

なったと感じています。授業への姿勢や態度も良くなり、先生の話を真剣に

聞くようになりました。前期は、思い出深い行事も二つありました。校外学習では、

班で協力して活動することができたし、時間を守って行動することもできました。

その後の行動にもつながっていると思います。スポーツレク大会では、特に

スウェーデンリレーにおいて一人一人の力を結集でき、努力や練習の成果を

感じることができました。

次に学習面です。家庭学習に注目すると、定期テスト二週間前の2000分学習は、

2回とも、2000分を超えることができました。高校入試を意識して、テスト前

だけでなく、普段の家庭学習を習慣にして、学習内容も充実させていきたいです。

最後に部活動についてです。サッカー部は人数が少ないため、小見川中学校、

東庄中学校の三校で合同チームを組んでいます。練習試合や合同練習、大会などでは、

自分たちの未熟なところを発見する良い機会となっています。そのことを踏まえ、

毎日の練習に真剣に取り組めているところが良いところだと思っています。1年生を

リードし、今後の大会で良い結果を残せるよう、秋と冬の練習で努力していきたいです。

 

1年2組 武田のどか

私が前期をふり返って気づき感じたことをについて発表します。

私たちが、入学したばかりのころは、一人一人の個性の豊かなところにびっくりしました。

授業ではクラス全体で、先生からの質問や問いかけに、積極的に答えたり、逆に自分たちが

疑問に思ったことを質問したりする姿が見られました。さらに国語の音読では、一人一人

声を出して読めていました。ですが、電池が切れると眠りについてしまいます。やるときは

やる、先生の話を聞くときは聞く、話すときは話す、といったようにめりはりが大事だなぁと

思いました。

そんな元気で愉快な1年2組では、他のクラスよりも給食の食べっぷりが良く、西村先生も

驚くほどです。後期も、もりもり食べ、元気な日々を送っていきたいです。

次に、9月に行われたスポレク大会では、先輩方の一生懸命取り組む姿がキラキラして

いました。私たちのクラスと他のクラスとの点差がどんどん広がっていった時には、

みんなで、「パワー!ヤー!」というかけ声で円陣を組んだり、「最後まで、楽しもうっ!」と

お互いに声をかけ合ったりと、明るい雰囲気がありました。負けてしまったのはくやしかった

けど、楽しい思い出になり、物事には勝ち負けだけがすべてではないなと思いました。

最後に西村先生が話した言葉が強く心に響き残っています。それは、「人の悪いところではなく、

良いところを見つけて下さい。」という言葉です。私は、自分も人の悪いところばかりに目が

いっていたのかも、と感じました。人の嫌なところは、ささいなことでも目につき、気になって

しまいがちですが、その人のことをよく見ると、様々な面で良いところが見えてきます。私は、

人の良いところを見つけ、その人のことをより知っていきたいです。

後期では、残り半年、1年2組でこのメンバーで過ごせる時間も半年、1日1日を大切に、

みんなで楽しくにぎやかな日々を送っていきたいです。

 

 

部活動の結果(卓球部 郡市新人大会)

卓球部の新人大会は、個人戦が10月8日(土)に

香取市民体育館を会場に行われました。

本校卓球部はベスト16まで残った選手がいましたが

残念ながら県大会への出場権は得られませんでした。

団体戦は15日(土)に同じ会場で行われます。

大会の模様

      

 

部活動の結果(剣道部 郡市新人大会)

剣道部の郡市新人大会は香取市民体育館を会場に

10月1日に団体戦、10月2日に個人戦が行われました。

本校剣道部は、1日の団体戦では、女子が初戦で敗れてしまいましたが

男子が予選リーグを突破し、決勝リーグでも東庄中、佐原中に連勝し

優勝を果たしました。

また、2日に行われた個人戦は、女子は惜しくも敗退してしまいましたが

男子は、準決勝に3人勝ち残り、優勝、準優勝、3位という素晴らしい結果を

残しました。

団体戦の模様

   

個人戦の模様

     

 

部活動の結果(野球部 郡市新人大会)

9月25日から行われている郡市新人野球大会は

10月1日に準決勝、10月2日に決勝が行われました。

本校の野球部は、準決勝で小見川中・東庄中合同チームと

対戦し、8対6で勝利し、2日の決勝に勝ち残りました。

決勝では、佐原中学校と対戦しました。

途中までリードしていましたが、逆転され惜しくも

敗れてしまいました。

2回勝っての準優勝は、とても立派な成績でした。

準決勝の模様

  

決勝の模様

  

 

 

部活動の結果(サッカー部 郡市新人大会)

サッカー部の新人大会は、本校を会場に10月1日に

行われました。

本校サッカー部は、小見川中、東庄中との連合チームで

出場しました。

3チームのリーグ戦で行い、佐原中学校には惜しくも敗れてしまいましたが、

神崎中学校に1-0で勝利することができました。

五中からも多くの選手が出場し、活躍しました。

  

 

部活動の結果(男女バスケットボール部 郡市新人大会)

バスケットボールの郡市新人大会が10月1日、2日、

佐原中学校を会場に行われました。

男子は佐原中学校と、女子は山田中学校と

初戦で対戦しましたが、残念ながら負けてしまいました。

選手は最後まであきらめず戦った姿が印象的でした。

女子の対戦の模様

  

男子の対戦の模様

  

校内研究会(外国語)

本日(9月30日)、1年生と3年生のクラスで英語の校内研究会を

行いました。

校内研究会は6月8日に実施しましたが、英語だけ

実施できませんでしたので、本日実施しました。

「主体的・対話的で深い学びの実現」に向けて

特に英語科では、それが英語でできることを目指しています。

本日は、千葉県教育庁北総教育事務所の指導主事の先生と

香取市教育委員会学校教育課の指導主事の先生をお招きし

ご指導をいただきました。学んだことをこれから生かしていきたいと

思います。

     

薬物乱用防止教室

本日(9月30日)、2年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。

講師は千葉科学大学薬学部の大高先生でした。

薬の正しい使い方、たばこの害について、

また、ゴーグルを使っためいてい状態の体験など

わかりやすく薬物等の知識を得ることができました。

     

 

部活動の結果(陸上競技部 郡市新人大会)

9月25日、郡市新人陸上競技大会が東総運動場で行われました。

陸上競技部は個人で以下の種目で入賞しました。

なお、共通女子走り高跳びの選手が県新人陸上競技大会の

出場権を獲得しました。

入賞者

女子共通走り高跳び 2位

男子1年走り幅跳び 3位

女子共通100m  7位

女子共通走り幅跳び 6位

女子1年走り幅跳び 7位

男子1年走り幅跳び 8位

男子共通800m  8位

大会の様子

     

 

 

 

 

 

部活動の結果(野球部 郡市新人大会)

野球部の郡市新人大会が、9月25日から栗源運動広場球場を

会場に行われています。

本校野球部は、1回戦で香取中・新島中合同チームと対戦し

6対1で勝利を収めることができました。

2回戦(準決勝)は、10月1日に同球場で

小見川中・東庄中合同チームと対戦します。

大会の様子

     

郡市英語発表会

9月16日(金)に郡市英語発表会が佐原中央公民館を会場に

行われ、本校は3年生の暗唱の部で3位入賞することができました。

 

スポーツ・レクレーション大会

本日(9月10日)晴天の下スポーツ・レクレーション大会が行われました。

コロナのこともあり、日程を半日にして行いました。

クラス対抗での開催でしたが、生徒たちは自分のクラスのため

競技を楽しみました。

                   

夏休みが終わり、学校が再開されました。

9月1日に学校が再開されました。

1日は、夏休み明け全校集会と避難訓練が行われました。

また、午後からは、2学年の親子奉仕作業が行われました。

奉仕作業では、暑い中、多くの保護者の方に参加していただき、

生徒とともに休み中に伸びた草を熱心に刈り取っていただきました。

暑い中、ありがとうございました。

夏休み明け全校集会

     

避難訓練

     

2年親子奉仕作業