学校の様子

最新のできごと

大会に向け、朝から頑張っています

 今週末の15日(土)、16日(日)は部活動の多くの大会が控えています。
 15日(土)は、女子バレーボール部、水泳部、特設陸上部の大会が行われます。16日(日)は男子バレーボール部と水泳部の大会があります。基本的に本校は朝練習は実施していませんが、大会の1週間前は希望する部活は実施しています。今日も、7時過ぎから男女バレー部、特設陸上部の活動が見られました。3年生にとっては最後の大会となります。悔いの残らないプレーを見せてください。がんばれ!新島中

     

夏休み1週間前の授業

 あと1週間で夏休みです。今日も生徒は授業に一生懸命取り組んでいました。
 1年生の音楽では、文化祭で発表する合唱曲を決めていました。ノリがよく、途中の「yes!」という部分では、みんなも口ずさみたくなるような曲に決まりました。このあと伴走者、指揮者を決め、練習に入ります。文化祭では保護者の皆様にも聞いていただきたいと思いますので、楽しみにしていてください。
 

 

 3年生の理科では細胞について学習をしました。遺伝やDNAなどは興味のある人は楽しい内容かもしれませんね。「いつやるのか? 今でしょ!」の林先生が、「勉強は興味をもつきっかけが大事」とおっしゃっています。興味が持てる授業づくりにどの教員も務めています。勉強の内容が好きになってくれるといいです。
 

 2年生の国語は文法で、「敬語」について学習しました。文法も興味が持ちにくい分野かもしれませんが、実生活に結び付けながら授業を進めました。ロールプレイングをしながら、会話の中で正しい敬語が使えることを意識してとりくみました。

 

 

思春期講演会

 本日6時間目に、3年生を対象に元助産師の齋藤葉子先生を講師に、「思春期講演会」が行われました。ご自身の助産師としての経験をもとに、感染症やその予防、大人になることに向けての助言などをお話しいただきました。特に、日本で2番目のエイズ患者の出産に立ち会ったことなど、経験者でなければ語れないお話に、生徒は耳を傾けていました。齋藤先生、どうもありがとうございました。