文字
背景
行間
最新のできごと
1学年だより(変更)
1学年だより3,4,7号が漏れていたり、違う学年の物がアップされたりしていました。改めて、掲載し直しましたので、よろしくお願いします。大変申し訳ありませんでした。
今日の授業
1年生の数学では、文字式の応用問題に取り組みました。文章から式を作り出しました。答えは1通りではなく、何通りもあります。それぞれが考えた方法を、近くの友達に伝え合いました。
2年生の社会は、江戸時代の改革について、タブレットで調べてまとめる作業を行いました。黙々と真剣にタブレットの画面に向かい、キーボードを打つ姿が見られました。
3年生の理科は、エネルギーについて学習をしていました。位置エネルギーと、運動エネルギーの関係について、先生が説明をしていましたが、とても難しい内容でした。よく理解できたかな?
授業のスタイルも、めあてに向けてそれぞれのやり方で臨んでいます。
地区生徒会
今日の5時間目に、地区生徒会を行いました。8月に行われる廃品回収に向けて、名簿の作成や集合場所の確認等をしました。今までは、新型コロナ感染予防のために保護者のみでの実施でしたが、今年は生徒も活動を行います。業者への売り上げは、学校の様々な場面で活用させていただきます。生徒数減少により、各地区を回るのが大変な地区がほとんどです。家庭の御協力もよろしくお願いいたします。
お客様をお招きしました
午後に、千葉県教育庁北総教育事務所および香取市教育委員会の先生方がいらっしゃいました。授業や学校内の様子、先生方の授業についての参観、書類等の点検などを行いました。来校した先生方からは、「緑に囲まれた、近代的な校舎、全ての教室が見渡せるとても良い環境で学習できることがすばらしい」、「52人の生徒を22人の先生方全員でていねいに見ている」などの言葉をいただきました。また、先生方への指導やアドバイスもいただきました。明日以降の授業などに生かしていきたいと思います。
ALTの授業参観
本校は毎週木曜日、ALT(英語のアシスタント教師)が来校し英語の先生と一緒に授業を行っています。今日は、教育委員会の先生と他校のALTの先生がその授業を参観にいらっしゃいました。
3年生の授業では、さまざまな会話やゲームを交えながら笑顔と英会話のあふれる授業となりました。最後はノートに自分の考えを書く場目では真剣に取り組み、メリハリのあるとても良い授業でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 2 |
11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   | 16 2 | 17 2 |
18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 2 | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |