文字
背景
行間
学校の様子
最新のできごと
バドミントンスペシャリスト登場!
体育館が新しくなり、やっと保健体育の授業を体育館で行えるようになりました。今はバドミントンを学習しています。そして、本校にはバドミントンのスペシャリストがいます。それは校長先生です。本校の校長先生は高校時代バドミントン部で活躍され、2年連続関東大会に出場されたそうです。校長先生1人対生徒2人(ペア)で試合をしています。どんなシャトルがきても、フォアハンド、バックハンドを巧みに操り生徒にシャトルを返す姿はとても軽やかです。生徒たちも校長先生とのゲームを楽しんでいるようでした。

第74回 卒業証書授与式
本日13日(土)、香取市長宇井成一様、学校教育課長岡野様、PTA会長前島様に来賓としてご出席いただき、新島中学校第74回卒業証書授与式が行われました。式の最中は雨が強くなりましたが、改修工事が完了し新しくなった体育館で、安心して式を進めることができました。保護者や在校生が見守る中、21名の卒業生一人一人が立派な態度で臨み、新島中ならではの厳粛な中にも温かさのある卒業式になりました。卒業生の皆さん、将来の夢に向かって大きく羽ばたいてください。

校長先生スペシャル授業
3月10日(火)に2年生、11日(水)に3年生に向けて校長先生の特別授業がありました。校長先生は今年度でご退職されます。そこで生徒たちに向けての最後の授業をしていただきました。テーマは「人生を振り返って」1年次に職業調べ、2年次では高校調べを行い、少しずつ進路について考え始めた2年生。13日(土)に卒業を控えた3年生。その生徒たちに校長先生が子供の時にどんな夢をもっていたのかを語っていただきました。「将来の夢は何だろう」小学生の時はアニメの影響を受け、カーレーサーを夢見ていたそうです。教師になりたいと思ったのは中学生の時。友達に勉強を教えてほしいと頼まれ教えているうちに、教えることの楽しさを感じたことがきっかけだったそうです。市役所での勤務を経て念願の「学校の先生」になりました。校長先生の仕事についてもわかりやすく説明していただきました。最後に生徒たちに伝えてくれたメッセージを紹介します。
・人生あせらずに(回り道をしても大丈夫)
・目標をもつ(目標をもてば夢はかなう)
・好奇心を失わず(興味・関心の中から将来につながるものがある)
校長先生、貴重なお話ありがとうございました。
・人生あせらずに(回り道をしても大丈夫)
・目標をもつ(目標をもてば夢はかなう)
・好奇心を失わず(興味・関心の中から将来につながるものがある)
校長先生、貴重なお話ありがとうございました。
卒業生に贈るメッセージ
3年生を送る会で卒業記念ムービーを上映しました。ムービーの企画の一部としてスケッチブックリレーがありましたが、担当者の配慮で在校生・職員全員のメッセージを2階ホールに掲示してくれました。ムービーでの感動とは別に、一人一人の3年生への思いが改めて伝わってきます。
体育館使用開始と3年生を送る会
台風による被害で使用できなくなっていた体育館の大規模改修工事が終了し、本日から使用できるようになりました。地域の方をはじめ、関係者の皆様のご支援ご協力により立派な体育館となり、生徒職員一同感謝しています。ありがとうございました。使い初めは、3年生を送る会でした。感染症予防のため時間を短縮し、内容も生徒会が企画した卒業記念ムービーの上映、また記念品・花束の贈呈のみでしたが、在校生と職員一人一人の気持ちが3年生に伝わったと思います。13日(土)の卒業式まで、あと一週間。すべての人に感謝の気持ちを忘れず生活してほしいと思います。
電動の暗幕を閉めるとステージ上の
生徒会長のあいさつ 映像映りは大変鮮明でびっくり

生徒会役員から花束と記念品の贈呈 感動で涙をぬぐう生徒も
電動の暗幕を閉めるとステージ上の
生徒会長のあいさつ 映像映りは大変鮮明でびっくり
生徒会役員から花束と記念品の贈呈 感動で涙をぬぐう生徒も
3年生ちょボラ作戦始まる
昨日で3年生全員が無事に受験を終えました。そこで、事前に職員からアンケートをとった作業内容で、ちょボラ(ちょこっとボランティア)活動をしてくれています。ちょボラの内容は、①玄関昇降口の清掃や窓掃除 ②教材室の整頓 ③理科室の片づけ ④図書室の本のポップづくり等です。熱心に進めてくれているので大変助かります。ご苦労様。
茨城県公立高校入試
本日は茨城県公立高校入試が行われ、新島中からは7人の受験生が入試に臨みます。先週で千葉県の高校入試が終わり一息ついた生徒も多かったと思いますが、3年生全員が今日まで気持ちを切らすことなく頑張る姿を見て、3年生のまとまりを強く感じました。今までの学習成果が出せるよう、落ち着いて試験に臨んでください。
新島中の絶景2
新島中の周囲は、周りをさえぎる物がなく、360度視界が開けていて開放感でいっぱいです。(逆に風が強い時には自転車を漕ぐのが大変ですが。)A教諭が撮ってくれた新島中の絶景写真パート2を紹介します。グラウンドや校地内から撮影した朝・昼・夕方の写真です。グラウンドは、大量の雨が降ると数時間はトラックが水没するため、このような風景が見られます。また、日没の際には、写真の方向に富士山が見られます。このように素晴らしい環境のなか、生徒たちは学んでいます。
体育倉庫の横から朝日 体育館を望む

200mトラックが水没 駐輪場から望む夕焼け
体育倉庫の横から朝日 体育館を望む
200mトラックが水没 駐輪場から望む夕焼け
千葉県公立高校入試2日目
入試2日目、生徒たちは高校まで家族の送迎や電車を使い無事に到着しました。今朝は、最寄りの十二橋駅で生徒を見送りました。見送りがてら、高架上のホームから新島中方面の写真を撮ってきました。空気が澄み、筑波山の奥に日光連山もよく見えました。今日も、この青空のように澄んだ気持ちで試験に臨んでほしいです。職員一同応援しています。
保護者・生徒専用メニューの3年生のページでは、生徒が一人ずつ卒業までのカウントダウンメッセージを毎日更新しています。ご覧ください。
保護者・生徒専用メニューの3年生のページでは、生徒が一人ずつ卒業までのカウントダウンメッセージを毎日更新しています。ご覧ください。
千葉県公立高校入試1日目
本日から千葉県公立高校入試が始まります。本校からは、10名(私立高校に進路が決まった生徒及び茨城県公立高校の受験を控えた生徒を除く。)が入試に向かいました。今までの努力がよい結果として表れるよう応援しています。
リンク集
外部機関へのアクセス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 2 |
11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   | 16 2 | 17 2 |
18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 2 | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
カウンタ
4
4
3
6
6
8
3