文字
背景
行間
最新のできごと
連休明けでも真剣に授業
ゴールデンウィークが終わり、今週がスタートしました。朝からのあいにくの雨で、気分もどんよりするところですが、生徒は真剣に授業に臨んでいました。2年生の数学では、文字式の応用を行いました。円の直径の求め方を活用して解く問題でした。小学校5年生で習う内容ですが、記憶があいまいな人も多少見られました。どの教科も小学校の内容の上に、中学校の学習が積み重なっていきます。大事にしていきたいですね。
3年生の体育では、新体力テストの20mシャトルランを行いました。自分の体力の限界まで挑戦する種目なので、きつかったと思いますが、一生懸命走り切ることができました。また、まわりからも応援の声がたくさん出ており、良い雰囲気で挑戦していました。
明日から連休後半戦
今日は久しぶりの晴れ間となりましたが、風も強く肌寒い一日でした。生徒は、一日元気に活動していました。
3年生の英語では、個人で考えた内容をペアで互いに質問し合っていました。また、3年生の教室では、やる気の出る掲示物がたくさんあります。学校教育目標の「夢・行動・誇り」の言葉と、それぞれの手形と目標、教室や廊下には今までの写真が掲示してありました。常に目標を意識しながら行動していきたいですね。
修学旅行の計画も順調です。
1年生の国語では、漢字の学習を問題集やタブレットを使って行いました。黙々と課題に取り組んでいました。また、体育では新体力テストを実施しています。今日は握力と立ち幅跳びに挑戦する姿が見られました。がんばれ1年生!
明日から、4連休です。勉強もしっかり行ってください。部活動にも一生懸命取り組んでください。家のお手伝いもきちんとやりましょう。そして、普段できないに時間を見つけて挑戦してみましょう。
PTAバレーボール練習スタート
昨日の夜、新島中体育館で郡市PTAバレーボール大会に向けた練習がスタートしました。今年も小・中合同チームで参加します。最初に結団式が行われ、小中学校の代表の先生方や、本部役員の方から激励の挨拶をいただきました。その後、選手の紹介のあと、さっそく練習が始まりました。日頃から練習を重ねているだけあって、お互いの息もぴったり合い、良い雰囲気で動けています。最後は、お手伝いに来てくれた高校生や、若手教員も加わったチームとの練習ゲームを行いました。今年のチーム新島はかなり期待できそうです。本番は6月8日(土)、応援のほどよろしくお願いします。本部役員、厚生委員、そして選手のみなさんお疲れさまでした。生徒に負けずに頑張っていきましょう!
『動画コーナー』『部活動ポスター』に水郷ジュニアバレーボール大会(男女)をアップしました。
水郷ジュニアバレーボール大会
27日(土)、佐原中学校、香取市民体育館を会場に、水郷ジュニアバレーボール大会が行われました。
女子は、1回戦山田中との対戦で最終セットまでもつれる展開となりましたが、粘り強い取り組みで、見事勝利することができました。続く2回戦は優勝した干潟中との対戦となり、惜しくも敗退でした。
男子は東庄中との対戦となりました。随所にいいプレーが見られるものの、良い流れとしてつながらず敗退となりました。2週間後に、県大会予選が行われます。男子は3チーム出場できるチャンスなので、細かい修正ができれば十分に可能性があります。がんばれ男子バレー部!
また、本日3年生の卒業アルバム写真撮影が行われました。これからもたくさん思い出を作っていきましょう。中身の濃い3年間にできるといいですね。
明日からゴールデンウィーク
明日からゴールデンウィークがスタートします。今年は、暦の関係で連休が前半と後半に分かれます。部活動の大会もあります。運動に、勉強に、休息に、自分の趣味の時間に、お家の人の手伝いに、充実した3日間にしてください。
今日の授業も、興味や意欲をもって取り組んでいました。1年生の数学では、トランプを使って、正負の計算を楽しそうに行っていました。
2・3年生の国語や英語でも、グループ活動でお互いに教え合いながら取り組む場面が見られました。グループ学習のメリットは、わからないところも自主的に考え、行動する力が身に付く、他者と協力して課題に取り組む力が身に付く、自分の意見を伝える力が身に付く、意思決定をする力が身に付く、などがあります。1時間の中で効果的な取り入れを今後もしていきたいと思います。
場を清め
「時を守り 場を清め 礼を正す」哲学者の森信三氏の言葉です。この言葉は、教育現場だけでなく、企業理念や社会人教育など多方面で活用されています。
★時を守り★ 新島中では、朝遅刻をしてくる生徒は全くいません。また、今年は「チャイム1分前着席」を合言葉に、時間通りに授業を行っています。
★場を清め★ 清掃にも一生懸命取り組んでいます。良い環境で生活できるように、黙々と取り組む姿が見られます。今日は、清掃の様子をお知らせしたいと思います。
★礼を正す★ あいさつ、返事も良くできています。先日は、登校時に学校近くの用水路で釣りをしているおじさんに、登校する3年生が「おはようございます!」と気持ちよく挨拶する姿も見られました。
学校は、勉強するだけの場所ではありません。1人の人間として立派に成長していけるように、今後も見守っていきたいと思います。御家庭でも、この3つがきちんとできるように話をしていただければと思います。
寒い1日でしたが
今日は1日雲が多く、雨も降り肌寒い1日でした。しかし、生徒は寒さを吹き飛ばす勢いで1日を過ごすことができました。6時間目の総合的な学習の時間では、3年生は修学旅行でのグループ活動の具体的な計画を立てました。まだ1か月ありますが、充実した旅行にできるようにしていきましょう。
また、1年生は本格的に授業が始まって2週目になります。そろそろ疲れもたまってきているところかと思いますが、レクを行ってストレス発散になったでしょうか。元気よく取り組む姿が見られました。また、昨日から1年生は仮入部も始まりました。3年間活動できる部活をよく考えて決めていきましょう。
今日の授業のようす
今日も生徒は真剣に臨んでいました。
3年生の英語は、コミュニケーション力を高めるウォーミングアップを行いました。途中で先生の解説が英語力、単語力ともに深まる内容でした。英語80%日本語20%くらいの内容でしたが雰囲気は伝わっている様子です。継続で本物の力にしていきましょう。
2年生の社会では、最初に「鎖国」についての個々の予想を立てました。友達の「予想」を見ながら、教科書等を使って、予想が合っているかどうかの確認をしていきました。他の人の意見を参考にすることで、考えも広まると思います。授業中も色々な意見が飛び交う授業にしていけるといいですね。
1年生の国語は、辞書を使ってわからない言葉の意味を調べながら、授業を進めました。最近はスマホでも単語の意味を調べることができます。しかし、自分で辞書を引いて調べた言葉は頭への入り方も違ってくることでしょう。身近に辞書を置いて学習していけるといいですね。
『動画コーナー』に春季野球大会をアップしました。
『おたより』に保健だよりをアップしました。
春季野球大会第3位!
先週から行われていた春季野球大会の最終日が、20日(土)にくろべ運動公園で行われました。新島・香取・神崎合同チームは、多古・山田・佐原五合同チームとの対戦でした。相手に先制を許しましたが、全員野球で逆転。そのままリードを守り切り、初勝利をあげることができました。リーグ戦を1勝1敗1分で終え、最終順位は3位となりました。どのチームも差はありません。課題の克服に努めて、夏の大会では県大会出場をもぎ取ってほしいものです。がんばれ野球部!
『部活動ポスター』に春季野球大会をアップしました。
令和6年度スタート2週間が過ぎました
今日で2週間が過ぎました。午後は先生方の研修があるために、授業は午前中のみでした。
3年生の理科は、力の実験を行いました。2人で割りばしで1円玉を持ち上げる時には、割りばしにはどのような力が働いているのだろうか。厚紙をバネばかりで引っ張っているときには、どのような力が働いているのだろうか、などをペアで実際に実験してみました。「う~ん」「なるほど」の声が上がる実験は、話を聞くよりも頭に入りますよね。
1,2年生も集中して授業に臨んでいました。技術室からははるばる続く田んぼが見渡せます。今まで土だった田んぼにも、水が張られ始めました。季節の移り変わりを感じます。土日はゆっくり休んで(特に1年生は慣れない環境で疲れたと思うので)、来週からまた頑張っていきましょう。!
『動画コーナー』と『部活動ポスター』に、B&Gバレーボール大会の様子をアップしました。ご覧ください。「認証キー」が求められますが、連絡メールで配信しましたので、参考にしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 2 |
11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   | 16 2 | 17 2 |
18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 2 | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |