文字
背景
行間
学校生活
学校生活
卒業証書授与式
平成28年度卒業証書授与式が行われました。


堂々とした姿で卒業証書をもらう卒業生。

↑ 校長式辞 ↑ 教育委員会告辞

↑ PTA会長式辞 ↑ 多くの来賓の方々にお越しいただきました。
そして,在校生からの「送る言葉」と卒業生の「別れの言葉」。

在校生から卒業生へ,これまでの感謝の気持ちを「送る言葉」に込めました。

卒業生の6年間の思いが込められた呼びかけや歌は,感動を誘いました。

6年生91名が立派に小見川中央小学校を巣立ちました。
卒業生のこれからの活躍を職員一同お祈りしています。
堂々とした姿で卒業証書をもらう卒業生。
↑ 校長式辞 ↑ 教育委員会告辞
↑ PTA会長式辞 ↑ 多くの来賓の方々にお越しいただきました。
そして,在校生からの「送る言葉」と卒業生の「別れの言葉」。
在校生から卒業生へ,これまでの感謝の気持ちを「送る言葉」に込めました。
卒業生の6年間の思いが込められた呼びかけや歌は,感動を誘いました。
6年生91名が立派に小見川中央小学校を巣立ちました。
卒業生のこれからの活躍を職員一同お祈りしています。
創立記念日
今日は小見川中央小学校143回目の創立記念日です。
二時間目に創立記念式典が行われました。


同窓会会長さんやPTA会長さんからお話をいただきました。

児童会長の挨拶がありました。
午後には,ありがとう集会と芸術鑑賞会が行われました。

ありがとう集会では,いつも子ども達を見守ってくれるたくさんの地域の方々に感謝の気持ちを伝える会です。

1年生と4年生から感謝のプレゼントを渡しました。
また,全校で「ありがとうございます」と元気な声で感謝の言葉を伝えました。
どうぞこれからも子どもたちのためによろしくお願いいたします。
芸術鑑賞会では,「Fioretta(フィオレッタ)」のみなさんをお招きし,素敵な歌声を聴かせていただきました。


とてもきれいな歌声に子どもたちは聞き入っていました。
また,手や足などを使ったリトミックも全校で楽しみ,素敵な時間を過ごすことができました。
フィオレッタのみなさん,ありがとうございました。
二時間目に創立記念式典が行われました。
同窓会会長さんやPTA会長さんからお話をいただきました。
児童会長の挨拶がありました。
午後には,ありがとう集会と芸術鑑賞会が行われました。
ありがとう集会では,いつも子ども達を見守ってくれるたくさんの地域の方々に感謝の気持ちを伝える会です。
1年生と4年生から感謝のプレゼントを渡しました。
また,全校で「ありがとうございます」と元気な声で感謝の言葉を伝えました。
どうぞこれからも子どもたちのためによろしくお願いいたします。
芸術鑑賞会では,「Fioretta(フィオレッタ)」のみなさんをお招きし,素敵な歌声を聴かせていただきました。
とてもきれいな歌声に子どもたちは聞き入っていました。
また,手や足などを使ったリトミックも全校で楽しみ,素敵な時間を過ごすことができました。
フィオレッタのみなさん,ありがとうございました。
1年生 幼稚園との交流会
1年生が,小見川幼稚園の子どもたちをお迎えして交流会が行われました。

交流会では,1年生から学校行事の紹介と歌のプレゼントがありました。
レクでは,「猛獣狩りに行こうよ」や「貨物列車」を行いました。

1年生にとっても幼稚園生にとっても楽しい時間を過ごすことができましたね!
来年度の入学式は4月10日です。新一年生の入学を楽しみにしています(^^)
交流会では,1年生から学校行事の紹介と歌のプレゼントがありました。
レクでは,「猛獣狩りに行こうよ」や「貨物列車」を行いました。
1年生にとっても幼稚園生にとっても楽しい時間を過ごすことができましたね!
来年度の入学式は4月10日です。新一年生の入学を楽しみにしています(^^)
先生方とのお別れ会
「先生方とのお別れ会」が6年生たちの企画・運営によって行われました。
6年生と先生方でレクを行ったり,6年生からの歌や呼びかけのプレゼントがあったり,とても楽しい会になりました。

先生一人一人にエスコート役の6年生がついて入場しました(^^)

こちらは「スリッパリレー」!
足と足を上手に使ってスリッパをゴールまで運んでいきます。なかなか難しかったですね!

続いてドッジボール!
普通のサイズのボール2個と大きいバランスボールを使い,とても盛り上がりました!
チーム戦と,6年生 対 先生方での試合をしました。(先生チームの勝ちでした☆)
6年生からの素敵な歌「YELL」とメッセージ。


6年生と先生方との楽しいひとときになったと共に,別れが近いことも実感させられました。

卒業式まで残りあと9日。
素晴らしい門出の日になりますように・・・。
6年生と先生方でレクを行ったり,6年生からの歌や呼びかけのプレゼントがあったり,とても楽しい会になりました。
先生一人一人にエスコート役の6年生がついて入場しました(^^)
こちらは「スリッパリレー」!
足と足を上手に使ってスリッパをゴールまで運んでいきます。なかなか難しかったですね!
続いてドッジボール!
普通のサイズのボール2個と大きいバランスボールを使い,とても盛り上がりました!
チーム戦と,6年生 対 先生方での試合をしました。(先生チームの勝ちでした☆)
6年生からの素敵な歌「YELL」とメッセージ。
6年生と先生方との楽しいひとときになったと共に,別れが近いことも実感させられました。
卒業式まで残りあと9日。
素晴らしい門出の日になりますように・・・。
学年末PTA集会
28年度最後の授業参観と学年末PTA全体会,学級懇談が行われました。
授業参観の様子

↑ 音読発表をする1年3組 ↑ 生活科「自分発見」の発表会をしている2年1組

↑ 卒業式の歌練習をしている6年3組 ↑ 社会科で調べたことを発表している5年1組
↑ 4年生は「2分の1成人式」を行いました。
スライドで思い出を振り返ったり,おうちの人に手紙や歌のプレゼントをしたりなど,素敵な式になりました。

PTA全体会の様子。
その後の学級懇談では,児童の1年間の成長ぶりや次学年に向けての準備に関する話が担任からありました。
多くの保護者の方のご参加をいただきまして,ありがとうございました。
授業参観の様子
↑ 音読発表をする1年3組 ↑ 生活科「自分発見」の発表会をしている2年1組
↑ 卒業式の歌練習をしている6年3組 ↑ 社会科で調べたことを発表している5年1組
↑ 4年生は「2分の1成人式」を行いました。
スライドで思い出を振り返ったり,おうちの人に手紙や歌のプレゼントをしたりなど,素敵な式になりました。
PTA全体会の様子。
その後の学級懇談では,児童の1年間の成長ぶりや次学年に向けての準備に関する話が担任からありました。
多くの保護者の方のご参加をいただきまして,ありがとうございました。
6年生を送る会
6年生を送る会が行われました。
各学年,この日のために一生懸命練習を重ねてきました。
↓各学年の発表の様子の一部です。

1年生。『忍たま乱太郎 1年は組 大活躍!?』

2年生。『たからものって何~? ダゾ』

3年生。『It’s ショータイム!!~笑いと感謝のメッセージ~』

4年生。『探し物は何ですか?~4年生からの贈る言葉~』

そして,会場の装飾やライト,音響,アナウンスなどの運営を見事にこなした5年生。
↑ 中央小のシンボル,くすの木からもじった「くすボン一家」が会全体を盛り上げました。

6年生。『6年生の思い出~Best friend~』
たくさんの笑いと感動あふれる送る会になりました。
在校生の6年生への感謝の気持ちがきっと伝わったことと思います。
この送る会を通して,卒業を実感する6年生も多く,あちらこちらで涙を流す姿が見られました。
卒業まで残すところあと少しとなってしまった6年生ですが,今日のこの「6年生を送る会」も小学校生活の思い出の一つとして刻まれたことと思います。
各学年,この日のために一生懸命練習を重ねてきました。
↓各学年の発表の様子の一部です。
1年生。『忍たま乱太郎 1年は組 大活躍!?』
2年生。『たからものって何~? ダゾ』
3年生。『It’s ショータイム!!~笑いと感謝のメッセージ~』
4年生。『探し物は何ですか?~4年生からの贈る言葉~』
そして,会場の装飾やライト,音響,アナウンスなどの運営を見事にこなした5年生。
↑ 中央小のシンボル,くすの木からもじった「くすボン一家」が会全体を盛り上げました。
6年生。『6年生の思い出~Best friend~』
たくさんの笑いと感動あふれる送る会になりました。
在校生の6年生への感謝の気持ちがきっと伝わったことと思います。
この送る会を通して,卒業を実感する6年生も多く,あちらこちらで涙を流す姿が見られました。
卒業まで残すところあと少しとなってしまった6年生ですが,今日のこの「6年生を送る会」も小学校生活の思い出の一つとして刻まれたことと思います。
4年PTA環境整備活動
4年生の保護者の皆様にご協力いただき,環境整備活動が行われました。
主に,校舎内の窓や窓枠の掃除をしていただきました。
丁寧な作業をしていただき,とっても明るくなりました。
子どもたちも気持ちよく過ごせることと思います。
4年生保護者の皆様,どうもありがとうございました。
児童会本部役員認定式
平成29年度の児童会本部役員の認定式がおあぞらタイムに行われました。

役員候補一人ひとりから,「こんな中央小にしたい」「こんな活動をしたい」という強い思いを話してくれました。その後,全校の承認を得て,校長先生より認定書を受け取りました。

校長先生のお話では,『はちどりのひとしずく』という物語について教えてもらいました。
自分のできることを考えて行動することの大切さを知ることができました。
中央小学校のために,中央小の友達のためにできることを考えて行動できる人になりましょう。
役員候補一人ひとりから,「こんな中央小にしたい」「こんな活動をしたい」という強い思いを話してくれました。その後,全校の承認を得て,校長先生より認定書を受け取りました。
校長先生のお話では,『はちどりのひとしずく』という物語について教えてもらいました。
自分のできることを考えて行動することの大切さを知ることができました。
中央小学校のために,中央小の友達のためにできることを考えて行動できる人になりましょう。
3年生 出前授業
中央博物館大利根分館学芸員の方にお越しいただき,
1週間ほどプレイルームに展示していた昔の道具について,出前授業をしていただきました。
子どもたちは,休み時間などでそれらの道具を見たり調べたりしていました。

いろいろな道具の使い方や当時のくらしぶりなどを,分かりやすくお話していただきました。

昔の人の知恵と工夫に驚いていた子どもたち。
疑問に思ったことやもっと詳しく聞きたいことにも,たくさん答えていただきました。
今日の出前授業で,昔の生活にも関心を広げ,知識を深めることができましたね。
1週間ほどプレイルームに展示していた昔の道具について,出前授業をしていただきました。
子どもたちは,休み時間などでそれらの道具を見たり調べたりしていました。
いろいろな道具の使い方や当時のくらしぶりなどを,分かりやすくお話していただきました。
昔の人の知恵と工夫に驚いていた子どもたち。
疑問に思ったことやもっと詳しく聞きたいことにも,たくさん答えていただきました。
今日の出前授業で,昔の生活にも関心を広げ,知識を深めることができましたね。
身体計測
各クラスごとに身体計測を実施しています。

身長と体重を計測しました。結果は後日お知らせいたしますので,お子さんの発育状況をご確認ください。
身体計測のあとに,養護教諭から「睡眠」についてお話をしてもらいました。


「睡眠のはたらきは何か」ということをわかりやすく教えてもらいました。
夜の10時から2時は成長ホルモンの分泌量が多くなるゴールデンゾーンと呼ばれる時間帯です。
充実した睡眠をとり,体と頭と心をより成長させていけるといいですね。
睡眠については「保健だより第11号」に詳しく記載されています。ご家庭でお子さんの睡眠について話合ったり,見直して改善していったりしていってほしいと思います。
身長と体重を計測しました。結果は後日お知らせいたしますので,お子さんの発育状況をご確認ください。
身体計測のあとに,養護教諭から「睡眠」についてお話をしてもらいました。
「睡眠のはたらきは何か」ということをわかりやすく教えてもらいました。
夜の10時から2時は成長ホルモンの分泌量が多くなるゴールデンゾーンと呼ばれる時間帯です。
充実した睡眠をとり,体と頭と心をより成長させていけるといいですね。
睡眠については「保健だより第11号」に詳しく記載されています。ご家庭でお子さんの睡眠について話合ったり,見直して改善していったりしていってほしいと思います。
eライブラリ
チーてれスタディネット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。
欠席・遅刻・早退連絡
スクールゾーン
R7 児童の登下校時における交通事故の防止について(お願い).pdf
子どもたちの安全のため
ご協力をお願いします。
新着情報
保健室
保健室からの各種データはこちら↓
・登校許可書登校許可報告書 .pdf
・健康チェックカード(夏休み)
健康チェックカード 夏休みA4.pdf
・生活リズム日誌(夏休み)
・学校行事用健康チェックシート
こちら をクリックしてご確認ください。
(工事中)
リンク
カウンタ
2
3
7
2
3
9
6