2023年9月の記事一覧
初めての体育館体育に行きました!
先週から1年生がクラスごとに小見川東小学校へ行き、東小の体育館を貸してもらって体育館体育を行っています。
今年度は体育館の改修工事で、中央小の体育館が使えないため、どの学年も体育館体育はできていません。2年生以上は昨年度から授業内容を組み替えて体育館の内容を前倒して行っていましたが、1年生は育館を使用するの経験ができないため、東小にお願いして5時間程度マットや跳び箱の授業を行っています。
子ども達は嬉々として活動しています。
朝顔の種を収穫しています。
1年生が朝顔の種の収穫しました。
細かな作業でしたが、みんながんばりました。
種は袋に詰めて、来年の1年生にプレゼントする予定です。
また、朝顔のツタを使ってリース作りも今後行っていきます。
どんなリースが完成するのか楽しみにして下さい。
150周年記念キャラクター号 発車!
今日からスクールバスに「150周年記念キャラクター」と「祝 創立150周年」のマグネットステッカーが貼られました。
見かけたら、ぜひ手を振って迎えてください。
※このステッカーは地域の方(同窓会)からいただいた会費をもとに、150周年記念事業実行委員会の発案で作られました。
宿泊学習(2日目)の様子
5年生の宿泊学習(2日目)の様子です。
起床後、布団の片付けと清掃を行い、朝食を食べました。
9時からは活動班ごとに野外炊飯(ピザ・スパゲッティ作り)を行いました。完成度の高さに違いはあれど、みんなでおいしく食べれられました。
宿泊学習(1日目)の様子
茨城県の白浜少年自然の家に宿泊学習に行っている5年生の活動の様子をお知らせします。
午前中は自然豊かな自然の家の敷地内を巡る「アウトドアビンゴ」を行いました。
午後からは「焼杉板工作」を行いました。どんな作品を持ち帰ってくれるのでしょうか?楽しみです。
17時からは夕食を食べ、その後のキャンプファイヤーの準備を始めるところとの報告がありました。
ここまでの活動では、参加者全員が楽しく元気に過ごせているそうです。