日誌

2022年5月の記事一覧

花壇クリーン作戦

 5月30日(月)放課後は月1回の生徒会委員会の日。今日は美化委員会を紹介します。

美化委員会では作業用手袋の予算が生徒総会でとおったので、ひとりひとりに「マイ手袋」が配付されました。美化委員のメンバーは好きな色(空色とサクラ色)を自分で選び、早速名前を記入。そしていざ花壇へ! たくさんある花壇のうちの一つを今日は攻略します。担当の先生から、抜いてよい植物とそのままにする植物の説明を受け除草作業開始。短時間の中で大変良く草抜きを進めてくれました。改めて、草抜きには力と頭を働かせることが必要なんですね。「先生、これ抜いていいんですか」「これはオシロイバナだからそのままにして」「先生これは?」「ドクダミはすごく増えてしまうから抜いて」こんな会話から花壇の花たちの名前を覚えてくれたら、きっと心も豊かになりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三支部対抗陸上競技大会開催!

 5月28日(土)印西市松山下運動公園陸上競技場を会場に、三支部(香取・東総・印旛)対抗陸上競技会が開催され、本校陸上競技部も出場しました。外気温は27度以上にもなり、体調をコントロールするのはきっと大変だったと思いますが、出場した選手は精一杯頑張りました。今回の大会は他支部の実力を知るチャンスにもなったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後の部活動から

 5月27日(金)朝から風雨が激しい中、徒歩や自転車で登校する生徒もおり、こちらから「おはようございます!」と10文字の挨拶の中に、たくさんの思いがつまってしまいます。保護者のみなさま、心配の中の登校にご協力いただきありがとうございます。

 さて、放課後は穏やかな陽気になり、外や体育館で練習に励む子供たちを紹介します。(すべての部活動を紹介できていません。)

 陸上競技部は明日印西市の松山下運動公園陸上競技場で三支部(香取・東総・印旛)対抗陸上競技大会に参加します。力を発揮できるよう応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サステナ水槽 助っ人登場!

 5月27日(金)1階3年生昇降口前の水槽に2匹助っ人が登場しました。すでにヤマトヌマエビを3匹投入して、藻を食べてもらっていましたが、思いのほか手ごわい藻、元気です!そこで今回さらにパワーアップするため、2匹のコリドラスを導入。赤のコリドラスと白のコリドラスです。水槽に詳しい、興味ある生徒2名が手伝ってくれました。ぜひ来校時はご覧ください。今後水草も入れ、ステキなサステナ水槽に進化していく予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭の花 今

 本校の駐車場を歩いていたら、「池」を発見! なんとすてきな水連の白い花が咲いていました。(高い茎の上に咲いているのが蓮)ずっと見過ごしてしまった水連。用務員さんや理科の先生に話をしてみたら、この池は旧佐原第四中学校の時につくられたもので、正門入ってすぐの場所にあり、「千葉県」の形をしていると教えていただきました。千葉県の形=チーバ君を思い浮かべてみてみたら、本当にその形! ぜひ来校の際はご見学ください。用務員さんが周りの草を刈ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 場所を移動して、次に本校の正門をくぐると4本の樹木が見えます。そのうちの1本の樹木を先日5月16日の全校集会で紹介しました。

 その木はヤマボウシ。今花をつけています。花言葉は「友情」本校の正門は旧佐原第二中を向いています。18年前に旧佐原第二中と旧佐原第四中が統合したい際に、新しい香取中の生徒として互いに友情を深められるようにと願って植樹されたのではないかと思われます。子供たちと同様、ヤマボウシもすくすくと成長しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校庭に入り、体育館前のグラウンドに大きな桜の木があります。今年の入学式には多くの入学生がこの桜の木のもとで写真を撮っていました。今回紹介するのはその桜の木ではなく、お隣の木です。遠くあの水連の池からもその樹木が花をつけているのがわかります。それほど大きなクリーム色の花です。この樹木の名前がわからず、図書室から「校庭の樹木」という本をみつけて調べてみました。特徴的な葉の形(びわの葉に似ています)と大きなふっくらした花。名前は、「タイサンボク」。中国の有名な山、泰山(たいさん)にちなんだ大きな樹木です。数学の先生に早速話すと、「花言葉は何ですか?」と間髪入れずに訊かれてしまいました。花言葉を調べてみると「前途洋々」。この樹木も香取中の生徒の未来を願って植樹されたのかと思うと、いとおしく思います。モクレン科のこの大輪からはすてきなにおいがします。近くで歩いていた陸上部の3年男子に尋ねると、さすが、この花の存在に気付いていました。ぜひ来校時はご覧ください。

 ←今回紹介する木は、この立派な桜の木の『右』の樹木です!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の香取学習2から

 5月26日(木)5,6時間目は総合的な学習の時間(香取学習2)。本日も特色ある充実した活動を行いましたので、ご紹介します。

<茶道コース>

 今回は表千家の先生をお二人お呼びしての指導の2回目。前回の復習を兼ね、干菓子と薄茶を初めていただきました!コロナ禍ですので、干菓子は自分で自席にもっていき、お茶も自分自身で茶筅で点(た)てました。先生にご指導いただきながら初の茶筅。「お茶碗の中に「池」をつくるんです。」と言われながら茶筅を使いました。それぞれのお茶碗の中にどんな「池」を見ることができたでしょうか。お茶を一服いただいた後は、袱紗(ふくさ)の使い方など、前回の復習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 <和太鼓コース>

 「八丈」、「ソロ」、「フラッシュ」の3演目をグループに分かれて練習。その後、隊形や動きなどを見るためタブレットで動画撮りをして、動作確認をしました。昨年から引き続き同じコースをとっている先輩たちが初心者に指導をしていますが、見る見るうちにみんな上達しています。動きが合うと壮観で、カッコいいの一言に尽きます。7月7日の公開をお楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太鼓の台座は教頭先生の手作りです。ありがとうございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<食と健康コース>

 食と健康コースは、引き続き地産地消オリジナルメニュー作り。栄養教諭の先生からもご指導いただき、試行錯誤の2時間でした。最終成果として、自分たちのメニューを実際に調理して、そのレシピを保護者の方などに公開予定です。ちなみにメニューは、想像もつかない味わいの炊き込みご飯(メニュー名はイタリア語になる予定だそうです。)、具沢山でパンチの効いたたれ汁を用意した餃子、野菜とフルーツを組み合わせた絶品デザートに、サツマイモをふんだんに使ったモンブランなどです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<雅楽コース>

 今回の雅楽コースは再び市バスをチャーターし香取神宮へ。神徳館で香取神宮の3名の方から龍笛(りゅうてき)、篳篥(ひちりき)、笙(しょう)のご指導を丁寧にしていただきました。本当に貴重な体験をほぼ週1回のペースでさせていただいています。香取中だからこそできる学び。大切にしたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

本の紹介

 第1回定期テストが終わりました。ほっとした思いと結果が不安 or 期待と入り混じった気持ちでしょうか。定期テストは授業で学んだことを見る鏡のようなもの。現実を直視するのは不安かもしれませんが、準備をすれば自信をもってその姿をみたいと思うようになるかもしれませんね。テストが戻ってきたら、できなかった問題を再度解いてみる「Myリベンジノート」をつくることをお勧めします。できないからこそ、やりたくない気持ちわかります。そんなときこそ、友達に聞いたり先生に聞いたりして、「わかったぞ!」「できたぞ!」と一歩踏み出してみましょう。Take it easy!

  さて、廊下を歩いてみると、本が紹介されています。新世代型学習空間2のコーナーに『メシが食える大人になる!『よのなかルールブック』が現在紹介されています。そのルールのひとつが「いいことを言うよりもよい行動をとる。」よのなかでは、ことばではなく行動で「どんな人か」が判断される。

 では、みなさんならどんな行動をとりますか。あるいは、私ならこう思う!と別の意見もあるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室に目をやると、本棚の上におもしろそうな本が並んでいました。図書委員のみなさんが選んだ本を紹介しています。テストがおわり、ちょっとのぞいてみたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに校長室前には、こんな本が紹介されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

頭使えばお腹へる

 5月25日(水)、第1回定期テスト2日目。本日は3教科、英語、理科、社会が実施されました。緊張がほぐれ、お昼の給食はきっと普段以上においしく感じたのではないでしょうか。

 「頭を使うとお腹が減る。」本当でしょうか?あるデータによると、私たちの頭の中にある「脳」の重さは、体重のおよそ2%だそうです。体重が50kgなら、脳は約1000gということになります。たったそれだけの重さにかかわらず、脳で使われる消費エネルギーは体全体の20%もあるそうです。脳は体のほかの部分に比べて10倍のエネルギーを使っています。「頭使えばお腹へる」は本当の話になります。

 ちなみに今日の給食は

 牛乳、コンソメジュリアン(スープ)、フィッシュポーション(たらのフライ)、サツマイモとチキンのサラダ(シーザーサラダドレッシング添え)、ミルクロール(パン)

 

 

 

 

 

GIGAスクールサポーターさん来校

 5月24日(火)香取市教育委員会から指導主事の方とGIGAスクールサポーターの方が来校されました。昨年に引き続き、月に1回程度、ICTにかかわる支援として、GIGAスクールサポーターの方が来校します。今日が初回。今年度担当の方が変わり、早速、学校のICT環境について相談にのっていただいたり、授業のICT活用の支援に回っていただいたりしました。

※画像は3年生のタブレットを利用した英語授業のサポート、そして職員からのICT活用の相談にのっていただいているものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回定期テスト始まる!

 5月24日(火)今年度第1回の定期テストが行われました。今日は国語と数学の2教科。明日25日(水)は英語、理科、社会の3教科が実施されます。そのため、本日の部活動は中止です。

 画像を撮影した時間は1時間目の国語。聞き取りテストを終えての時間に撮影しました。真剣にテストに取り組んでいる様子が見られました。1年生にとっては中学になって初めての定期テストということで、きっと緊張したことと思います。その緊張がプラスに働き、集中して問題に取り組められたらと願っています。職員にとってもテストは、生徒個々の学習状況の把握により授業改善に生かすものでもあります。明日は3教科。体調に気を付け、これまで学んだことを振り返り、明日に備えてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習(社会)スタート

 先週5月19日(木)に養護の教育実習生の先生とお別れをしたところですが、今週から新たに社会の教育実習がスタートしました。実習の先生は本校の卒業生でもあります。本日から3週間、1年生の学級を中心に全学年の社会の授業で実習を進め、6月10日が最終日となります。香取中での教育実習が充実したものとなるようサポートしてまいります。

家庭・学校・地域連携推進事業合同開級式 教育講演会

 5月21日(金)に佐原中学校体育館で「家庭・学校・地域連携推進事業合同開級式 教育講演会」が開催されました。香取中からは第1学年の学級代表さん、学級副代表さんが参加しました。

 講演会では青山剛さんによる「親子スイッチマン体操教室」が行われました。「親子スイッチマン体操教室」では足が速くなる体操の紹介がありました。

 保健体育の授業で紹介してもらう予定です。生徒の皆さんは、お楽しみに!!

東部地区中学校陸上競技大会

  5月21日(土)東総運動場で東部地区中学校陸上競技大会が開催されました。保護者の方々もスタンドや運動場の外から多く見守る中での開催でした。

<男子の部>

 1年100m 第6位、第7位に入賞、共通200m 第5位に2年男子入賞

 共通400m 第5位に3年男子入賞、共通800m 第2位に同じく3年男子入賞

 共通1500m 第7位に3年男子入賞、共通3000m 第5位に同じく3年男子入賞

 共通走高跳 第3位に2年男子入賞、1年走高跳 第8位に1年男子入賞

 共通砲丸投げ 第6位に1年男子入賞

<女子の部>

 1年100m 第4位に入賞、2年100m 第6位に入賞

 3年100m 第5位に入賞、共通100mハードル 第4位に同じく3年女子入賞

 1年800m 第7位、第8位に入賞、1年走幅跳 第1位、第8位に入賞

 共通走幅跳 第5位に2年女子入賞

 2,3年生とともに、1年生も入賞するなど活躍する姿がたくさん見られました。また、惜しくも入賞に届かない場合も自己ベストを更新する選手がたくさんいました。今回の大会を励みに、来週の三支部大会でも力を発揮できるよう期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県テニス香取予選会

 5月21日(土)に東総運動場テニスコートで県中学生選手権大会の香取予選会が行われました。香取中は6ペアが参加し、1ペアが第5位で県大会出場を決めました。今まで県大会の出場権を獲得した大会はありましたが、コロナの影響で中止となっていましたが、今回はぜひ、県大会の場で試合ができることを期待しています。

1年生も初めて大会に出場し、経験を積むことができました。これからチームとして、レベルアップを図り夏に向かっていきます。応援やサポートをしてくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

養護の教育実習の先生 ありがとうございました!

 5月19日(木)養護の教育実習の最終日。そこで、放課後、保健給食委員会では教育実習の先生にお礼をこめて、ささやかな会を開きました。毎日登校時の健康チェックに、健康診断(耳鼻科検診、歯科検診、眼科検診)保健室での対応など、さまざまな経験を1カ月でされたかと思います。どうか素敵な保健室の先生になってください。

 

 

 

 

 

 

 

香取学習2 食と健康、雅楽、和太鼓コース

 5月19日(木)香取学習2 食と健康コースでは、栄養教諭の先生も参加し、各グループごとに香取市の地産地消をテーマに献立づくりを引き続き行いました。ニラを使ったメニューや炊き込みご飯、サツマイモを使ったモンブランや野菜スイーツなど、オリジナル感満載のレシピを考案中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 和太鼓コースは小グループでの練習。昨年までの記録ビデオを参考にしながら、立ち位置、叩き方などを確認、また、試行錯誤しながら先輩から学ぶ姿がとても印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日の雅楽コースは、香取神宮には行かず、学校での練習となりました。まずは「唱歌」。越天楽を唄えるようにすることが基本。その後楽器ごと練習を行いました。笙が5人外に向かって練習している姿を見て圧巻!雅な世界にタイムスリップしてしまったかのようでした。篳篥(ひちりき)龍笛(りゅうてき)については、コツを徐々につかみ始め、音が出始めているようでした。7月7日の発表、乞うご期待!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

香取学習2 茶道コース

 5月19日(木)5,6時間目は、香取学習2(総合的な学習の時間)の時間でした。

 茶道コースでは、表千家の先生を2名外部講師としてお招きし、7月7日の発表会に向けて、お茶のお点前を学びました。コロナ禍のため昨年、一昨年と2年間お呼びできなかったのですが、今年度は表千家の方に直接学ぶ機会を設けることができました。今日は基本の正座の仕方、礼の仕方、そして袱紗(ふくさ)や懐紙(かいし)の使い方など一連の流れを2グループに分かれてご指導していただきました。今日の午後の時間は、いつもとまた違った豊かで優雅で、それでいて凛とした時間が流れていたように感じます。貴重な体験を学べる香取中生は幸せだと実感します。なお今回の会場は体育館のステージ裏手、武道場に畳を敷いての活動となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4時間目の授業から

 美術室では、1年生が絵の具の彩色の学習を行っていました。青の絵具と黄色の絵具で、自分なりの「緑」を作り出す活動。遠近法を意識した空と大地がテーマのマスの中に思い思いに自由に彩色しました。生徒一人一人、その彩色や色の濃淡が異なり、素敵なグラデーションに仕上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 音楽室からは3年生の歌声が響いてきました。コロナ禍のため、歌唱練習にも制限がありますが、マスクを着用し、距離をとった上で合唱を行っています。音楽室、新世代型空間4を利用して「そのままの君で」をパートごとに練習。その後、3声を合わせての合唱。女声の透き通る声に、男声の温かみのある深い響きが合わさり、まさにハーモニーになっていて、ずっと聴き入ってしまうほどでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸運を運ぶ鳥 キジバト

 5月19日(木)今日も天気は晴れ。天気予報によると、最高気温が26度にあがるとのこと。熱中症対策をしながら学校活動を進めてまいります。

 さて、1時間目、3年昇降口をとおっていたとき、外にたたずむ生き物が! よく見てみると、ハトが昇降口に向かってたたずんでいるようにみえました。ネットで調べると、その姿から「キジバト」のようです。よくみるグレーがかった体で首の周りが緑や紫の色をしているハト(ドバト)とは違い、全体が茶色がかっていました。ハトがやってくる学校、自然豊かですてきですね。

4時間目の授業から

 5月18日(水)、久しぶりに日差しがもどり、グラウンドでは3年生が体力テストで50m走やハンドボール投げを行っていました。一方、植物にとっては数日の雨模様は恵みの雨だったのかもしれませんね。たっぷりの水分を蓄えたた草木が、とてもきらめいた朝となりました。