日誌

2022年5月の記事一覧

教育実習生の精錬授業から

5月17日(火)6時間目に、養護教諭を目指す教育実習の先生による1年生の保健体育の精錬授業が行われました。

 健康生活と病気の予防「健康の成り立ち」の単元から、「頭痛の主体要因と環境要因を考え、健康の成り立ちについて理解しよう」を目標に50分の授業が展開されました。「頭痛」の原因を『主体』:体質、便秘、食事、睡眠不足など、自分の体の内なるものと、『環境』:ウイルスや人間関係などの外的なものと、2つに分けて考えてみることから始まり、その後頭痛の予防や対処法についてグループで考え、全体で共有をしました。

 グループの発表からは、必ずしも主体と環境に分けられないものもあること、アレルギーについては、体質によるもの、花粉のように外的要因からくるものなどがあることなどが、ホワイトボードに書かれた各グループの話し合い結果からもわかりました。

 生徒一人一人がよく考え、発表していた姿が印象的で、水分補給やネットとの付き合い方、睡眠の質を高めるなど、普段の日常生活を見直すことで、頭痛を予防できることも学んだ50分でした。

 今後生活をしていく上で、自分の体を知り、自分でセルフケアできる人になりたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4時間目の授業から

 5月17日(火)4時間目の授業を紹介します。

 1年生は技術。 技術室で本立て用の木材を汗かき、熱心にやすりかけをしていました。思い思いにやすりかけをする姿を見ながら、世界で一つだけの作品に向かって動き出していることが感じられました。人の手によるやすりがけ。もうこの時点で、となりの友達の木材と手触りが違ってきていますね。完成(感性)が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は家庭科。技術室のとなり、家庭科室では黙々と基礎縫いの練習をしていました。基礎縫いを身に付けておくことで、これから作るオリジナル作品の見栄え、完成度が上がりますね。拡大モニターのおかげで、こまかな手の動きがわかりやすく提示されていました。ICTがうまく利用されています。 並縫いに本返し縫い、頑張って覚えてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は英語。本文の内容把握をしていました。データにもとずく説明文を読解する課題に、グループで取り組んでいました。テーマは「睡眠と健康」 3年生となると英文も難しくなってきますが、グループで教え合いをしながら学んでいました。 Many doctors say we need to sleep at leat six hours a day. 多くの医師が言うには、我々は一日に最低でも6時間は睡眠をとる必要がある。 さて各国の平均睡眠時間に比べて日本人はどうなのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 頭も体も使った午前の授業を終え、お待ちかねの給食! 今日はポークカレーライスに杏仁フルーツ、そして牛乳はコーヒースティックでコーヒー牛乳。昨日のスパゲッティに引き続きの人気メニューが続きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5/17 ポークカレー                 5/16  ミートスパゲティミートソース

第1回全校朝会

 5月16日(月)5時間目終了し、清掃、帰りの会を済ませた後、コロナ感染予防を講じたうえで、体育館で全校集会が開催されました。部活動(陸上競技部、野球部)の大会報告、評議委員会から衣替えの説明、教育実習生のあいさつなどが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の会から

 5月16日(月)新しい週が始まりました。雨で肌寒くなっています。みなさま、体調崩さないようにしてくださいね。

 さて、今朝のクラスの様子を紹介します。1年生は入学以来はじめての席替えを行っていました。新しい座席はどうでしょうか。来週24日、25日と定期テストになります。しっかり授業に取り組めたらと思います。

 2年生は歌声練習。「あの素晴らしい愛をもう一度」をコロナ感染予防をしながら、パートに分かれて行っていました。教室や学習室、新世代型学習空間2など、十分な場所をとって分かれて練習できる良さが香取中の校舎にはあります。

 3年生は、保健給食委員が自分たちで考えた衛生チェック項目に従って、つめやハンカチなどのチェックを行っていました。感染対策、衛生管理意識など、生徒個々の意識の高さが感じられました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部活動大会結果

 5月14日(土)県中学校バレーボール選手権大会香取予選会が山田中学校で開催されました。香取中は新島中と10:15から対戦。残念ながら2回選進出にはなりませんでしたが、今年度初めての大会を精一杯プレーできました。

 同じく14日(土)午前中は断続的に雨が降る中、東総運動場では、第6回銚子市中学校陸上競技大会が開催され、入部してまもない、1年生も大会デビューを果たしました。

<入賞者>

・共通800m 第4位(県総体標準記録突破)3年男子

・共通400m 第7位 3年男子

・共通3000m 第8位 3年男子

・1年走幅跳 第2位 1年女子

・共通走高跳 第4位 2年男子

 2,3年生が1年生をサポートし、初の大会でのコールも入れなく無事全員記録を残すことができました。チーム香取中として、頑張っている姿がたくさん見られた大会となりました。 

 

生徒総会

 5月12日(木)6時間目に生徒総会が開催されました。生徒会予算や生徒会本部主催の1年間の計画、各委員会や部活動の目標や活動内容が話し合われました。1年生にとっては、「総会」という形で議決に参加することは初めて。賛成承認の流れに、戸惑う場面もありましたが、この1年間の生徒会の自治活動を決める大切な生徒総会。香取中の一員として、大切な時間となりました。香取中での学校生活がよりよくなるために、自分は何ができるか、生徒・職員みんなで考え、行動していけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

香取学習2から

 5月11日5,6時間目は香取学習2.今回は「食と健康コース」、「和太鼓コース」、「茶道コース」の様子をお伝えします。

 食と健康コースでは、香取市の名産物からオリジナルの献立を考える取り組みをグループごとに行いました。タブレットを使って香取市の食材を調べたり、レシピづくりのヒントをもらったりしていました。

 和太鼓コースでは「三宅」という演目を、異学年同士のグループで練習、全体で拍子合わせをするなどして練習を積み重ねました。

 茶道コースでは、理想の茶会と題して、自分なりのお茶会についてプレゼンソフトでまとめるなどしました。また、次回から外部講師の先生を2名お迎えして、お茶の具体的な練習に入ります。

<食と健康コース>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<和太鼓コース>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<茶道コース>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サステナ水槽

 本校の1階3年昇降口付近に水槽がおかれています。水槽にはメダカが2匹泳いでいます。水槽も新録?!の季節。藻が大量に発生し始めました。そこで藻はコケを食べてくれるエビちゃんを3匹水槽に投入することにしました。そのエビちゃんは「ヤマトヌマエビ」です。繁殖している藻がエビちゃんの餌となり、水槽もきれいに保てれば、「サステナ水槽」の完成です。水槽の変化を観察していきますね。

 

 

 

 

 

 

 

タブレットで玉結び練習

 2年生の家庭科を紹介します。裁縫の授業の一環として、12色の布から各々が何をつくるかを決めていきます。読書好きな生徒はブックカバー、筆記用具や文房具をまとめて持ち歩きたい生徒は道具入れなど。さてどんな作品が仕上がるのでしょうか。まずは基本縫い。布や糸の特性を教科書で学んだあと、基本縫いを練習しました。今日は玉結びに玉止めを練習。タブレットで教科書のQRコードを読み取り、基本縫いについて一人一人が動画で確認しながら、玉結びと玉止めを練習しました。家庭科でタブレット、活躍しています!

 

 

 

 

 

 

運命的な出会い!?

 5月10日(火)技術の授業を紹介します。

 1年生は技術、木材加工の授業。本立ての設計図(キャビネット図)を教室で学び、その後技術室に移動し、運命の出会い、世界で一つだけの本立ての材料となる木材との出会いをしました。木材の木目、手触り、においを五感を使って感じ取ったでしょうか。1年生一人一人の表情から、わくわく感が教室からたくさん感じ取れました。愛着のわいた木材に加工を施し、本立てをつくっていきます。ぜひ学びの相棒となってくれることを期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チーム香取中 支えるスタッフ

 本校にはSSS(スクールサポートスタッフ)の方が週4回ほど勤務し、学校の事務作業、環境整備等を行っていただいています。

 5月に入り新録の季節。「万緑の中や吾子の歯生え初むる 中村草田男」中学校や高校の教科書に取り上げられる句を思い出す季節。新緑の草いきれを感じる季節。グラウンドも一気に緑に覆われる季節。雨天の合間の晴れの本日は草刈り機を使って、グラウンドのトラック内の草刈りをしていただきました。また、用務員さんには、草払い機でコンクリートの境目を中心に除草していただきました。グラウンドは草刈り機の音のこだま。SSS、用務員の方々の支えで、快適な教育環境が整っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会各委員会の活動の様子

 5月9日(月)生徒会各委員会が行われました。先月の反省と今月の目標などが話し合われました。生徒会本部は5月12日の生徒総会のリハーサル、美化委員会は雨天のため校庭の美化活動ができなかったため、体育館のミーティングルームの床のクリーニングを行いました。委員会は学校の中の自治活動。自分たちでよりよい学校生活ができるよう、建設的な話し合いができたり、具体的な工夫改善をしたりと、主体的に活動がができたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員研修から

 今回は職員の研修を紹介します。4月25日職員会議のあと、モラールアップ研修の一環として、感染症対策について研修を行いました。現在、教育活動の制限緩和が行われてきていますが、改めて、安全・安心に教育活動ができるよう感染症対策で留意すべき点、具体的な感染症対策を職員間で出し合いました。今回の研修担当の養護の先生が掲示物にまとめ、職員室の一角(ラウンジ)に掲示し、情報共有、共通実践ができるよう、対策の「見える化」を行っています。

香取学習2から 雅楽コース

 みなさま、ゴールデンウィークはいかがでしたか。リフレッシュできましたでしょうか。

 さて、香取中は5月6日(金)もゴールデンデイでした。というのも、午後から香取学習2(総合的な学習の時間)があったからです。開校以来、全学年が合同で学びあう香取学習2。①雅楽、②和太鼓、③茶道、④食と健康の4コースから、生徒は1つ選択し、7月に学習の成果を発表します。感染症対策を十分講じながら、興味関心のある内容を異学年の人たちや地域の方とかかわりながら学ぶ、まさにゴールデンな時間です。

 ここでは、雅楽の様子を詳しく紹介します。本校香取中は、その名のとおり、学区に香取神宮があります。そこで、香取学習2の中に、雅楽のコースがあります。コロナ禍で昨年、一昨年と直接学ぶ機会がもてませんでしたが、今年度は、十分感染対策をしたうえで、香取神宮の方から直接雅楽を学ぶことができるようになりました。7月7日に本校で保護者を対象に「越天楽」を披露いたします。また、その発表に先立ち、7月1日には、香取神宮本殿にて、演奏させていただく機会を香取神宮様からつくっていただきました。この場を借りてお礼を申し上げます。 

 5月6日は香取神宮での練習の初回。すばらしい施設の「神徳館」で十分な距離をとったうえ、マスクや、フェイスシールドを使って練習を行いました。世界最古のオーケストラ「雅楽」。笙(しょう)は、17本の竹でできています。その音色は「天から差し込む光」。篳篥(ひちりき)は竹を削ったダブルリードで音を出します。その音色は、「地上にこだまする人の声」。龍笛(りゅうてき)は竹製の横笛。龍の笛のごとく、天(笙)と地(篳篥)の間、空を翔ける龍の声」を表しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校では、和太鼓コース、茶道コース。食と健康コースがそれぞれ学習を進めていました。画像で紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級の時間から

大型連休はざまの5月2日(月)5時間目は学級活動。

 1年生は、今目指したい目標を考えて、そのために今後どんなことをしたらよいのか。副読本を利用してアイデアを膨らませる活動を行いました。 

 2年生は「学級なんでもアンケート」と題して、クラスの仲間づくりを行いました。友達の意見を聞いて自分の考えを深める機会となりました。ちなみに、各自がタブレット上で回答するため、集計結果がすぐにグラフに出るのでとても便利です。ICTが活躍しています。

 3年生はキャリア教育の一環として、副読本を利用して、未来の自分のために今できること、今の自分を振り返る活動を行いました。

香取市民杯テニス大会

 5月1日(日)、佐原白楊高校及び諏訪公園市営テニスコートを会場に香取市民杯テニス大会が開催されました。本校からは5ペアが出場。市民杯のため、中学生だけではなく、高校生や一般の方を相手に対戦するという貴重な機会となりました。当日は5月というのに、寒風が吹く中での試合。風上、風下を考えながらのプレーとなり苦戦を強いられたかもしれません。応援に来られた保護者の方々には、寒い中での応援、観戦ありがとうございました。