文字
背景
行間
2025年9月の記事一覧
避難訓練(地震想定)、身体測定
9月1日(月)は防災の日、およそ100年前に発生した「関東大震災」を教訓に、各地で避難訓練が実施されています。本校は4校時に避難訓練を行いました。避難経路、避難方法について確認し、安全かつ迅速に避難するための実践的な訓練となりました。実際は、かなりのパニックが予想されるので、日頃から防災の意識を高めておくことが大切です。
【校長先生の話から】
9月1日は【防災の日】です。なぜ、9月1日が防災の日に制定されたのでしょう。
1923年(大正12年)9月1日、11時58分に関東地方に大きな地震が起こりました。関東大震災です。ちょうど昼時だったので、昼ご飯の用意で火を使っていた家庭が多く、火事で約45万戸の家が焼けてしまいました。死者・行方不明者は10万5千人で日本の自然災害としては最大です。東日本大震災の死者・行方不明者は2万2千人ですので、いかに関東大震災の被害が大きかったかが分かります。
地震による災害で私たちが気を付けていくことは何でしょう。建物の崩壊、屋根瓦などの落下物、ブロック壁の崩壊でも死者が出ています。部屋のタンスが倒れて大怪我をする可能性もあります。ストッパーで止めておくことが大事です。
また、火災による2次災害の可能性があります。関東大震災の死者・行方不明者の約8割は、火災が原因です。料理や暖房器具で火を扱っているときに地震があると火事が危険です。特に冬は、停電になり、しばらくして電気が復活した後、暖房器具の上に物が乗っていて発火することもあります。コンセントを抜いておくことが大事です。日頃から、家でできること、外に出かけているときに気を付けることを意識していきましょう。
【身体測定】
9月1日(月)3校時に身体測定を行いました。自分の身体の成長に関心を持っていくことが大事です。
夏休み明け全校集会、表彰伝達
9月1日(月)夏休み明けの全校集会が行われました。また、全校集会前に表彰伝達(席書会、技術・家庭科作品展、吹奏楽部、卓球部等)が行われました。
【千葉県小・中・高校席書大会】
書星会賞
・冨澤咲菜子さん(2年) ・槙島 羽琉さん(2年)
・上原こばとさん(1年) ・大竹 淳菜さん(1年)
特 選
・寺島 卓海さん(3年) ・梅澤 遼さん(2年)
・石橋 馨さん(1年) ・澤田 彩花さん(1年) ・松本 鈴菜さん(1年)
金 賞
・斎藤 優月さん(1年)
銀 賞
・澤田 大芽さん(3年) ・鵜澤 龍申さん(1年)
【千葉県教育研究会技術・家庭科教育部会作品展】
優秀賞
・酒井小結子さん(3年)
・冨澤咲菜子さん(2年)
【吹奏楽部】
千葉県吹奏楽コンクール
中学生の部 B部門 銅賞
※詳細 7/28 学校ホームページ ←クリック
【卓球部】香取郡香取市中学校卓球大会
団 体 男子3位、女子3位
個人戦
・男子ダブルス ベスト8
石松さん・青柳さん(3年)
齋藤さん・片野さん(2年)
・女子ダブルス ベスト8
石毛さん(3年)・坂本さん(2年)
※詳細 7/21学校ホームページ ←クリック
【2025全日本型競技空手道選手権大会】
8月23日(土)京都府立体育館で開催された「2025全日本型競技空手道選手権大会」で小林遥馬さん(3年)が、見事優勝しました。
12歳~14歳男子 優勝 小林 遥馬さん(3年)
【全校集会】
【校長先生から生徒の皆様へ】
今日は、『頑張る』と『努力』といった言葉について少し考えてみたいと思います。皆さん、『頑張る』にどのようなイメージをもっていますか。小学生でも、この『頑張る』『努力』という言葉をよく使いますが、言葉で表そうとすると、抽象的でぼやっとしているものです。
【頑張るとは〇〇〇〇すること】と言葉で表すと、どのような言葉が入るか、各自で考えてみましょう。同じように、【努力とは〇〇〇〇すること】何が入るでしょうか。私は、様々な書物などからまとめると『頑張るとは少し無理すること。努力とは続けること』と定義しています。
◇頑張る・・・少し無理すること
◇努力・・・続けること(凡事徹底)
具体例を紹介します。プロ野球の話です。プロ野球選手は、3割バッターだと1億円プレーヤーになれます。しかし、2割バッターだと戦力外通告、つまり解雇されてしまいます。10打席で3回ヒットを打てるバッターと、10打席で2回ヒットを打てるバッターに大きな差があるのでしょうか。7割バッターが億を稼ぐスター選手なら分かりますが、10本中3本打てるバッターと2本打てるバッターに天と地の差が生まれているのが、プロの厳しい世界です。その差は、どこで生まれてくるのでしょうか。この差こそが、『日々の凡事徹底の差』だと思います。人よりも少しだけ多く練習しているか、よく考えて練習しているか、小さな差の積み重ねが、何か月過ぎると、とてつもなく大きな差になってくるのでしょう。
・野球、ラケットスポーツなら、毎日10分の素振り
・受験生ならプラス10分の頑張り
皆さんも、自分だけの凡事徹底、1日なら誰でもできることを徹底して続けることで非凡となってください。(眠っている才能が目覚めます!)
凡事徹底・継続は力なり!
【生徒指導主事から】
〇 「悩んでいるとき、苦しいときは、サインを出してください!」
〇「悩みは、友達、家族、先生、SNS、悩み相談電話等で話してください!」