文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
郡市新人サッカー大会
佐原五中を会場に、郡市新人サッカー大会が行われました。
人数ぎりぎりで挑む本校サッカー部。対戦相手は佐原中学校でした。
佐原中の厳しい攻撃に、本校生徒も精一杯戦いましたが、0-8で敗れ、決勝進出は成りませんでした。
人数ぎりぎりで挑む本校サッカー部。対戦相手は佐原中学校でした。
佐原中の厳しい攻撃に、本校生徒も精一杯戦いましたが、0-8で敗れ、決勝進出は成りませんでした。
薬物乱用防止教室(2年)
2年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
厚生労働省訪問指導講師 保護司 片野 信一 先生を講師に、薬物の危険性についてじっくりとお話を聞きました。


あまり身近には感じられませんが、薬物は年齢・地域問わずかなり広範囲に蔓延しており、薬物がらみの犯罪も決して少なくないそうです。また、巧妙に薬物名を隠して売られていることもあるそうです。
薬物は常習性が高く、一度手を出すと止めることは非常に困難です。
さらに繰り返し使用することで死に至ります。
甘い言葉にだまされることなく、正しい知識を身に付け、自分を守りましょう。
厚生労働省訪問指導講師 保護司 片野 信一 先生を講師に、薬物の危険性についてじっくりとお話を聞きました。
あまり身近には感じられませんが、薬物は年齢・地域問わずかなり広範囲に蔓延しており、薬物がらみの犯罪も決して少なくないそうです。また、巧妙に薬物名を隠して売られていることもあるそうです。
薬物は常習性が高く、一度手を出すと止めることは非常に困難です。
さらに繰り返し使用することで死に至ります。
甘い言葉にだまされることなく、正しい知識を身に付け、自分を守りましょう。
生徒会役員改選選挙
生徒会役員改選選挙がおこなわれ、本日、立ち会い演説会と投票を行いました。
会長、副会長、議長の三役が競争選挙となり、各候補者は自分の考えを有権者である生徒に訴えました。
どの候補者の考えも「佐原五中をより生活しやすい学校にしたい」という熱意にあふれており、今後の活動に大きな期待がもてる立ち会い演説会でした。
その後、投票が整然と行われました。




会長、副会長、議長の三役が競争選挙となり、各候補者は自分の考えを有権者である生徒に訴えました。
どの候補者の考えも「佐原五中をより生活しやすい学校にしたい」という熱意にあふれており、今後の活動に大きな期待がもてる立ち会い演説会でした。
その後、投票が整然と行われました。
計算コンクールに向けて
10月5日(月)に第1回計算コンクールが行われます。
それに向けて、朝学習が始まりました。
朝学習では、3年生が1年生に教えにきています。
計算は基礎です。しっかりと練習して、満点を目指して頑張りましょう。

それに向けて、朝学習が始まりました。
朝学習では、3年生が1年生に教えにきています。
計算は基礎です。しっかりと練習して、満点を目指して頑張りましょう。
郡市新人野球大会
祝 準優勝
郡市新人野球大会が、栗源運動公園野球場を会場に開催されました。
9月20日(日) 対香取中 2-1
佐原中学校と合同チームを結成する本校。初戦は香取中学校でした。
初回1点を取られ先行許します。その後は両軍譲らず0点が続きます。
5回裏に1点を取り追いつくと、最終回に1点を加え、劇的なサヨナラで決勝進出を決めました。
9月27日(日) 対多古・小見川・山田連合チーム 0-3(6回雨天コールド)
雨天のため1日遅れで始まった決勝。対戦相手は、多古・小見川・山田連合チームでした。
3点を先行され苦しい戦いを迫られた、五中・佐原連合チーム。最終回に反撃を期します。
しかし、ここで無情にも強い雨。試合続行は不可能となり、6回雨天コールドゲームで、惜しくも県大会出場を逃しました。
郡市新人野球大会が、栗源運動公園野球場を会場に開催されました。
9月20日(日) 対香取中 2-1
佐原中学校と合同チームを結成する本校。初戦は香取中学校でした。
初回1点を取られ先行許します。その後は両軍譲らず0点が続きます。
5回裏に1点を取り追いつくと、最終回に1点を加え、劇的なサヨナラで決勝進出を決めました。
9月27日(日) 対多古・小見川・山田連合チーム 0-3(6回雨天コールド)
雨天のため1日遅れで始まった決勝。対戦相手は、多古・小見川・山田連合チームでした。
3点を先行され苦しい戦いを迫られた、五中・佐原連合チーム。最終回に反撃を期します。
しかし、ここで無情にも強い雨。試合続行は不可能となり、6回雨天コールドゲームで、惜しくも県大会出場を逃しました。