日誌

五中NOW

美化活動

環境委員の皆さんが、昇降口や植え込み周辺を毎朝きれいにしてくれています。登校時は、一定の時間帯に全校生徒が通るので昇降口はあっという間に汚れてしまいますが、環境委員の皆さんが砂を掃き集めたり、泥汚れ等があるときはブラシできれいにしてくれています。先日、そこを通りかかった生徒から「いつもありがとうございます」と聞こえるか聞こえないかくらいの小さな声ですが、声を掛けてくれた生徒がいて嬉しくなりました。このような思いやりのある言葉が、もっとたくさん聞かれるような学校にしていけるといいですね。

授業の様子(2年生 保健体育)

2年生保健体育の授業の様子です。上段は男子の跳び箱運動です。タブレットも活用して、助走や踏み切り、手のつき方など気が付いたことをお互いに助言してフォームを改善していました。

下段は女子の陸上競技です。ハードルは、足が引っ掛かる恐怖心を乗り越えてハードル間を同じ歩数でテンポよく跳んでいました。幅跳びは、皆で役割を交代しながら協力して取り組んでいました。

授業の様子(3年生)

3年生の授業の様子です。定期テスト、実力テストと続き疲れも出てくる頃かと思いますが、しっかりと取り組んでいる姿を見て頼もしく感じました。

上段は、3年1組社会科の授業でバブル経済、55年体制の崩壊、冷戦の終結について学習しています。

下段は、3年2組数学科の授業で根号(√ )を含む式の乗法・除法を学習しています。

郡Pバレーボール大会

6月17日(土)香取市民体育館を会場に、香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会が行われました。本校は、東大戸小学校と合同チームで参加し、予選リーグ1試合目は水の郷小学校に勝利しました。2試合目は、香取中学校と対戦し接戦の末に惜敗しましたが、随所に好プレーが見られ素晴らしいゲーム内容でした。この大会に向けて1か月以上も練習を重ねてきた選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。また、選手の皆さんをサポートしていただいた役員の皆さんに心から敬意と感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。

部活動の紹介(芸術部)

芸術部の皆さんが、毎月季節感のある作品を作成し昇降口脇の掲示板に展示しています。丁寧に作成された作品に興味をもち、日頃の活動の様子を見に行くと一人一人が黙々と作業に取り組んでいました。特に、3年生の集中力と技能の高さ、そして根気強さに感心しました。今後も、皆さんの作品が見れることを楽しみにしています。