文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
表彰
本日、卒業式予行練習を行いました。
本番さながらの練習で、卒業式に向けての気持ちも、グッと高まりました。
予行練習の中で、表彰を行いました。


第71回千葉県小・中・高校書き初め展覧会 香取市長賞
第71回千葉県小・中・高校書き初め展覧会 千葉日報社賞
バスケットボールちばジュニア強化指定選手(報告)
いきいきちばっ子「元気アップ大作戦」表彰
昨年度に引き続き、千葉県優秀賞を受賞しました。
校内No1は3年3組でした。おめでとうございます。
香取市中学生海外研修
参加する6名の生徒が、海外研修に臨む抱負を発表しました。
異国の文化を肌で感じ、国際感覚を磨いて帰国することを期待しています。
本番さながらの練習で、卒業式に向けての気持ちも、グッと高まりました。
予行練習の中で、表彰を行いました。
第71回千葉県小・中・高校書き初め展覧会 香取市長賞
第71回千葉県小・中・高校書き初め展覧会 千葉日報社賞
バスケットボールちばジュニア強化指定選手(報告)
いきいきちばっ子「元気アップ大作戦」表彰
昨年度に引き続き、千葉県優秀賞を受賞しました。
校内No1は3年3組でした。おめでとうございます。
香取市中学生海外研修
参加する6名の生徒が、海外研修に臨む抱負を発表しました。
異国の文化を肌で感じ、国際感覚を磨いて帰国することを期待しています。
お別れ集会
お別れ集会を開催しました。

オープニングは吹奏楽部の演奏です。

2年生のビデオによる発表あり、ナゾのおじさん・お兄さんのコントとダンスあり、3年生ランキングあり、思い出のフォトグラフあり、楽しいひとときを過ごしました。



1・2年生から3年生に、歌と、卒業記念品(印鑑)をプレゼントしました。
最後に3年生から、1・2年生に向けて歌を贈りました。
3年生にとって、中学校生活もあとわずか。
少ない日々ですが、充実した生活を送ってください。
オープニングは吹奏楽部の演奏です。
2年生のビデオによる発表あり、ナゾのおじさん・お兄さんのコントとダンスあり、3年生ランキングあり、思い出のフォトグラフあり、楽しいひとときを過ごしました。
1・2年生から3年生に、歌と、卒業記念品(印鑑)をプレゼントしました。
最後に3年生から、1・2年生に向けて歌を贈りました。
3年生にとって、中学校生活もあとわずか。
少ない日々ですが、充実した生活を送ってください。
新入生体験入学
来年度、本校に入学予定の児童が、体験入学をしました。
最初は緊張気味だった児童の皆さんも、教頭先生とのじゃんけんゲームや先生の担当教科当てクイズでリラックス。
その後、英語、音楽の授業を体験しました。




音楽では、リズムに合わせて体を動かし、音感とリズム感のゲームを行いました。
ほとんどのゲームを1回でクリアする児童の皆さんが、とても多く、先生方も感心しきりでした。
また、最後に本校校歌を歌いましたが、すぐに歌えるようになり、素晴らしい音感とリズム感をもった子供たちだと感じました。
英語では、発音とEnglishカルタを行いました。
児童の皆さんは真剣に取り組んでおり、小学校での英語教育の成果を感じました。
雨の中の来校でしたが、明るく元気に、そして楽しく、体験に臨んでくれました。
入学をとても楽しみにしています。
※4月5日(金)13:00から、入学前指導を行います。
本日配付のプリントを確認してください。
最初は緊張気味だった児童の皆さんも、教頭先生とのじゃんけんゲームや先生の担当教科当てクイズでリラックス。
その後、英語、音楽の授業を体験しました。
音楽では、リズムに合わせて体を動かし、音感とリズム感のゲームを行いました。
ほとんどのゲームを1回でクリアする児童の皆さんが、とても多く、先生方も感心しきりでした。
また、最後に本校校歌を歌いましたが、すぐに歌えるようになり、素晴らしい音感とリズム感をもった子供たちだと感じました。
英語では、発音とEnglishカルタを行いました。
児童の皆さんは真剣に取り組んでおり、小学校での英語教育の成果を感じました。
雨の中の来校でしたが、明るく元気に、そして楽しく、体験に臨んでくれました。
入学をとても楽しみにしています。
※4月5日(金)13:00から、入学前指導を行います。
本日配付のプリントを確認してください。
1年生ふぃふしータイム
ふぃふしータイム1年生の発表を行いました。
2年生に続いての発表です。
各自が決めたテーマを調べ、その結果を発表しました。


研究テーマ(抜粋)
・人種差別を世界からなくすことはできるのか
・世界から紛争を無くすことはできるにか
・いじめのない平等な世界はつくれるのか
・動物の虐待は無くすことができるか
・オリンピックでは、どのような人が活躍したのか
・オリンピックの車椅子バスケとは何か
・東京オリンピックの種目はいくつあるのか
・川と海ではどちらのほうが水がきれいか
・原子力発電は無くせるのか
・地球温暖化の進行は止められるか
2年生に続いての発表です。
各自が決めたテーマを調べ、その結果を発表しました。
研究テーマ(抜粋)
・人種差別を世界からなくすことはできるのか
・世界から紛争を無くすことはできるにか
・いじめのない平等な世界はつくれるのか
・動物の虐待は無くすことができるか
・オリンピックでは、どのような人が活躍したのか
・オリンピックの車椅子バスケとは何か
・東京オリンピックの種目はいくつあるのか
・川と海ではどちらのほうが水がきれいか
・原子力発電は無くせるのか
・地球温暖化の進行は止められるか
東部地区新人卓球大会
旭市総合体育館を会場に、東部地区新人卓球大会が開かれました。
男女とも検討しましたが、ブロック予選を勝ち上がることができず、決勝トーナメント進出は成りませんでした。
男女とも検討しましたが、ブロック予選を勝ち上がることができず、決勝トーナメント進出は成りませんでした。