文字
背景
行間
日誌
五中NOW
部活動壮行会
本日の午後,県総体地区予選会での必勝を祈り部活動壮行会が開催されました。
各部から,出場種目やポジション紹介,個性溢れる決意表明などが行われた後,1,2年生で構成する特設応援団からエールが送られ,全校で盛り上がって会が終わりました。
3年生にとっては,負ければそこで終わる最後の大会だけに,意気込みには並々ならぬものを感じました。
【県総体地区予選会の予定】
7月8日(土) 陸上
7月9日(日) 水泳
7月15日(土)~ 野球・サッカー・卓球
7月21日(金)~ 剣道
7月22日(土)~ バレボール・バスケットボール
【県総体等の予定】
7月25日(火)~31日にかけて県内各会場にて開催
7月30日(土) 県吹奏楽コンクール
保護者のみなさまには送迎等でご協力をいただくことになろうかと思いますが,応援を兼ねてどうぞよろしくお願いいたします。
各部から,出場種目やポジション紹介,個性溢れる決意表明などが行われた後,1,2年生で構成する特設応援団からエールが送られ,全校で盛り上がって会が終わりました。
3年生にとっては,負ければそこで終わる最後の大会だけに,意気込みには並々ならぬものを感じました。
【県総体地区予選会の予定】
7月8日(土) 陸上
7月9日(日) 水泳
7月15日(土)~ 野球・サッカー・卓球
7月21日(金)~ 剣道
7月22日(土)~ バレボール・バスケットボール
【県総体等の予定】
7月25日(火)~31日にかけて県内各会場にて開催
7月30日(土) 県吹奏楽コンクール
保護者のみなさまには送迎等でご協力をいただくことになろうかと思いますが,応援を兼ねてどうぞよろしくお願いいたします。
道徳の校内研修を行いました
本校では,道徳が再来年の平成31年度(小学校は30年度)から教科化されることに伴い,その準備を進めています。
(次のアドレスをクリックして参照してみてください)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/078/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/08/05/1375323_4_1.pdf#search=%27%E9%81%93%E5%BE%B3+%E6%95%99%E7%A7%91%E5%8C%96+%E3%81%AA%E3%81%9C%27
今日(7月3日)は,その一環として道徳教育に長けている「森 教頭(県内の方方で講師を務めるなど,香取地域での道徳教育推進の中心人物です)」が授業者となり,1年2組で実際に道徳の模範授業を行いました。全職員が参観し,授業の流し方や発問のポイント,意見の吸い上げや広め方などを研修しました。

(次のアドレスをクリックして参照してみてください)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/078/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/08/05/1375323_4_1.pdf#search=%27%E9%81%93%E5%BE%B3+%E6%95%99%E7%A7%91%E5%8C%96+%E3%81%AA%E3%81%9C%27
今日(7月3日)は,その一環として道徳教育に長けている「森 教頭(県内の方方で講師を務めるなど,香取地域での道徳教育推進の中心人物です)」が授業者となり,1年2組で実際に道徳の模範授業を行いました。全職員が参観し,授業の流し方や発問のポイント,意見の吸い上げや広め方などを研修しました。
コーラスフェスティバル&インターネット安心講座&夏休み前保護者会
今日の午後も盛りだくさんのイベントがありました。
~その1~【コーラスフェスティバル】
保護者のみなさまや学区の小学校のみなさんを招いて,恒例のコーラスフェスティバルを開催しました。10日前のリハーサルと比べて格段と進歩した歌声を響かせてくれました。
1年生のフレッシュで瑞々しい歌声,変声期で声が出ずらい中でもきれいなハーモニーを響かせた2年生,高音と重低音が心地よく調和し,声量も十分な3年生。それぞれの発達段階で特徴ある歌声を披露してくれました。
間もなく「期間限定メニュー」でコーラスフェステバルの音声がお聴きいただけます。
~その2~【インターネット安心講座】
過日行われた「薬物乱用防止教室」と同様に,夏休みを控えたこのタイミングで,特にスマホや携帯電話の使い方やそこに潜む危険性についての学習を保護者の方と一緒に行いました。

~その3~【夏休み前保護者会】
各学年・学級にて,これまでの生徒たちの様子をお伝えするとともに,夏休みの過ごし方などについて懇談会を持ちました。
また,3年生については進路集会を行い,進路情報や心構えなどについて説明いたしました。

お忙しいところ,ご来校いただき誠にありがとうございました。
~その1~【コーラスフェスティバル】
保護者のみなさまや学区の小学校のみなさんを招いて,恒例のコーラスフェスティバルを開催しました。10日前のリハーサルと比べて格段と進歩した歌声を響かせてくれました。
1年生のフレッシュで瑞々しい歌声,変声期で声が出ずらい中でもきれいなハーモニーを響かせた2年生,高音と重低音が心地よく調和し,声量も十分な3年生。それぞれの発達段階で特徴ある歌声を披露してくれました。
間もなく「期間限定メニュー」でコーラスフェステバルの音声がお聴きいただけます。
~その2~【インターネット安心講座】
過日行われた「薬物乱用防止教室」と同様に,夏休みを控えたこのタイミングで,特にスマホや携帯電話の使い方やそこに潜む危険性についての学習を保護者の方と一緒に行いました。
~その3~【夏休み前保護者会】
各学年・学級にて,これまでの生徒たちの様子をお伝えするとともに,夏休みの過ごし方などについて懇談会を持ちました。
また,3年生については進路集会を行い,進路情報や心構えなどについて説明いたしました。
お忙しいところ,ご来校いただき誠にありがとうございました。
学校評議員会&薬物乱用防止教室
今日の午後には二つのイベントがありました。
ひとつは,第1回目の学校評議委員会です。学校が委嘱させていただいた委員のみなさまにお越しいただいて,普段着のままの授業を参観していただいた後,今年度の学校の経営方針や取り組みなどについて説明し,御意見を伺いました。

もう一つのイベントは,「薬物乱用防止教室」です。千葉県警察の専門員の方が講師となって,薬物やその入口となるタバコの害等について,詳しく説明をしていただきました。
夏休みも控えているということもあり,このタイミングで実施し,正確な知識を得るとともに,誘惑に負けぬ正しい行動判断や行動選択ができるよう行ったものです。
ひとつは,第1回目の学校評議委員会です。学校が委嘱させていただいた委員のみなさまにお越しいただいて,普段着のままの授業を参観していただいた後,今年度の学校の経営方針や取り組みなどについて説明し,御意見を伺いました。
もう一つのイベントは,「薬物乱用防止教室」です。千葉県警察の専門員の方が講師となって,薬物やその入口となるタバコの害等について,詳しく説明をしていただきました。
夏休みも控えているということもあり,このタイミングで実施し,正確な知識を得るとともに,誘惑に負けぬ正しい行動判断や行動選択ができるよう行ったものです。
第1回生徒集会&賞状披露
6月26日(月),本年度第1回目となる生徒集会が開催されました。昨年度から,生徒の自治活動をさらに促進していくことをねらって生徒会本部が企画・運営しながら様々な内容を取り入れていますが,今回は①なかよしエクササイズ(じゃんけん名前集めゲーム)で場を和ませ,②ピックアップ委員会コーナーでは,生活委員会が挨拶の標語募集の結果と表彰を行い,学習委員会は今月の家庭学習チャレンジのクラス賞の表彰と「ノートのとり方の工夫」について実際のノートを拡大投影機を使いながらわかりやすく説明してくれました。
<なかよしエクササイズ(じゃんけん名前集めゲーム)>

<ピックアップ委員会(生活委員会)>

<ピックアップ委員会(学習委員会)>

生徒集会に併せて賞状伝達や披露も行いました。



さらに,和太鼓を寄付していただいたのでその披露も行いました。

この寄付は,本校の歴代PTA会長さんで組織される「大内会」からいただいたものです。
本校には屋外で使える太鼓が一基しかなく,体育祭では2年前から瑞穂地区自治会からお借りしていました。
これで,紅白とも思いっきり応援合戦ができます。「大内会」の皆様,誠にありがとうございました。
<なかよしエクササイズ(じゃんけん名前集めゲーム)>
<ピックアップ委員会(生活委員会)>
<ピックアップ委員会(学習委員会)>
生徒集会に併せて賞状伝達や披露も行いました。
さらに,和太鼓を寄付していただいたのでその披露も行いました。
この寄付は,本校の歴代PTA会長さんで組織される「大内会」からいただいたものです。
本校には屋外で使える太鼓が一基しかなく,体育祭では2年前から瑞穂地区自治会からお借りしていました。
これで,紅白とも思いっきり応援合戦ができます。「大内会」の皆様,誠にありがとうございました。