文字
背景
行間
日誌
五中NOW
より良い授業をめざして!
6月22日(木),授業改善を図りながら授業力の向上をめざすための研修会が行われました。
県教育庁北総教育事務所指導室の先生方が講師となり,全職員がそれぞれの教科の授業を展開し,参観していただきました。 そして,指導力を高め,授業をさらにより良いものにしていくための助言をいただきました。
また,指導室長さんからは「生徒の姿勢が良く学ぶ場となっている」「掲示物をはじめとする教室環境がよく整っている」「背面黒板に明日の授業の予告などがしっかり記入されている」などのお褒めの言葉もいただきました。

県教育庁北総教育事務所指導室の先生方が講師となり,全職員がそれぞれの教科の授業を展開し,参観していただきました。 そして,指導力を高め,授業をさらにより良いものにしていくための助言をいただきました。
また,指導室長さんからは「生徒の姿勢が良く学ぶ場となっている」「掲示物をはじめとする教室環境がよく整っている」「背面黒板に明日の授業の予告などがしっかり記入されている」などのお褒めの言葉もいただきました。
コーラスフェスティバル リハーサル
本校が日常的に取り組んでいる「五中ファイブアクション」の一つでもある「歌声(声のハーモニーを響かすことで心のハーモニーも響かせ,より良い集団をめざそう)」の充実を図るための一環として行う「コーラスフェスティバル(6月30日実施)」を10日後に控え,今日はそのリハーサルを行いました。

早いクラスは4月中旬から練習に取り組み,仕上がりもまずまずといったところです。一方で少しばかり不安を残すクラスもありました。
コーラスフェステバル本番までの10日間でどれだけ巻き返しを図れるか・・・。期待しています。
当日は多くの保護者のみなさまのご来校をお待ちしています。
また,学区の小学校のみなさまのご来校もお待ちしています。
早いクラスは4月中旬から練習に取り組み,仕上がりもまずまずといったところです。一方で少しばかり不安を残すクラスもありました。
コーラスフェステバル本番までの10日間でどれだけ巻き返しを図れるか・・・。期待しています。
当日は多くの保護者のみなさまのご来校をお待ちしています。
また,学区の小学校のみなさまのご来校もお待ちしています。
「遊・友スポーツランキングちば」開始
昨年度より本格的に取り組むこととなった,「遊・友スポーツランキングちば(アドレスをクリックして参照してください https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/taiiku/ranking/index.html )」ですが,毎週月・金の昼休みに保健体育科教科員で組織する「体力向上推進生徒委員会」が中心となって運営し,その第1回目が本日開催されました。
意図的に「三間(時間・空間・仲間」作りをすることで,体力の向上はもちろんのこと,仲間とのより良い人間関係作りもめざしながら,生涯にわたって運動に親しむ資質や能力の育成を図っていきます。
さらに,記録を申請することで,千葉県中の中学生と競いながら,体力も仲間との絆もup!させていきます。
意図的に「三間(時間・空間・仲間」作りをすることで,体力の向上はもちろんのこと,仲間とのより良い人間関係作りもめざしながら,生涯にわたって運動に親しむ資質や能力の育成を図っていきます。
さらに,記録を申請することで,千葉県中の中学生と競いながら,体力も仲間との絆もup!させていきます。
北総地区剣道大会
6月17日(土),佐原中体育館を会場に印旛・東総・香取地区より男子48チーム,女子39チームが出場して開催されました。
部員不足に悩む本校剣道部ですが,待望の新入部員も加わり,久々に男女とも先鋒から大将までのポジションを欠くことなく大会に臨みました。
特に女子は,今まで二人の部員しかいなかったために団体戦には出場できませんでしたので,1年生3人を加えて出場できたことに,先輩部員たちは嬉しそうでした。
結果は,男女とも残念ながら1回戦で敗退となってしまいましたが,一年生は始めての試合とは思えないくらい堂々と戦っていました。この経験を生かして夏の総体では奮起してほしいところです。

部員不足に悩む本校剣道部ですが,待望の新入部員も加わり,久々に男女とも先鋒から大将までのポジションを欠くことなく大会に臨みました。
特に女子は,今まで二人の部員しかいなかったために団体戦には出場できませんでしたので,1年生3人を加えて出場できたことに,先輩部員たちは嬉しそうでした。
結果は,男女とも残念ながら1回戦で敗退となってしまいましたが,一年生は始めての試合とは思えないくらい堂々と戦っていました。この経験を生かして夏の総体では奮起してほしいところです。
山田杯野球大会
6月17日(土),栗源運動広場野球場において行われた大会でしたが,本校は1年生3名をスタメンに加え,初めて単独チームで公式戦に臨みました。
四球やエラー,長打などで11失点。残念ながら5回コールド負けを喫しました。敗れはしましたが,ホームで走者を封殺したり,オーバーランした三塁走者をタッチアウトにしたりなど,随所に良いプレーを見せ,チーム一丸となって大きな声を出して最後まで戦い抜く姿勢を貫きました。
四球やエラー,長打などで11失点。残念ながら5回コールド負けを喫しました。敗れはしましたが,ホームで走者を封殺したり,オーバーランした三塁走者をタッチアウトにしたりなど,随所に良いプレーを見せ,チーム一丸となって大きな声を出して最後まで戦い抜く姿勢を貫きました。