文字
背景
行間
日誌
五中NOW
「思春期講演会」開催
本日(7月13日:木),3年生を対象に「考えよう!生命とあなたの夢・行動」というテーマの下,思春期講演会を行いました。(講師:国保 旭中央病院 助産師 上級思春期保健相談士 綿貫美恵 先生)
特に3年生の多くは,この夏休みの間に部活動から引退し,次の目標である受験に向けて本腰を入れて準備を進めていかなければなりません。ところが,なかなか目標が定まらずに安易な方向へと流されてしまうことが心配されます。また,ネット等から性に関する誤った知識や興味本位の情報に惑わされることも心配です。
そこで,今回の講演会は,異性への理解を深め,性に関する「正しい知識」を得るとともに,「正しい行動選択」ができることで,性感染症や望まない妊娠等によって自分の夢を壊すことがないようにすることを目的として行ったものです。
特に3年生の多くは,この夏休みの間に部活動から引退し,次の目標である受験に向けて本腰を入れて準備を進めていかなければなりません。ところが,なかなか目標が定まらずに安易な方向へと流されてしまうことが心配されます。また,ネット等から性に関する誤った知識や興味本位の情報に惑わされることも心配です。
そこで,今回の講演会は,異性への理解を深め,性に関する「正しい知識」を得るとともに,「正しい行動選択」ができることで,性感染症や望まない妊娠等によって自分の夢を壊すことがないようにすることを目的として行ったものです。
県総体香取地区予選大会その1(陸上・水泳)
〔陸上競技〕
7月8日(土),今年一番の暑さを記録したという日,各種大会の先陣を切って陸上競技大会が東総運動場で行われました。
部員たちは新しくこしらえたお揃いのTシャツ(広い競技場であっても一目で本校の生徒だと分かるオレンジ系蛍光色)に身を包み,躍動していました。
【結 果】
<男子>
〇2年100m 2位(県総体出場) 〇共通200m 3位(県総体出場) 〇共通400m 8位
〇低学年4×100mR 3位 〇共通4×100mR 7位
<女子>
〇3年100m 6位 〇1年800m 1位 〇共通800m 8位 〇共通100mH 7位
〇低学年4×100mR 4位 〇共通4×100mR 7位 〇共通走高跳 4位 〇共通走高跳 8位
〇共通砲丸投 2位(県総体出場) 〇四種競技 3位

〔水泳競技〕
翌日の9日(日)には,水泳競技が小見川中で行われました。やはりこの日も大変な暑さの中で行われた大会でしたが,本校からは特設部(普段はスイミングスクール等で練習し大会には本校からエントリー)として1名の生徒が出場し,次のとおり両種目とも県総体出場を決めました。さらに,記録的にみて関東大会への出場(千葉県で開催)も大いに期待できます。
【結 果】
〇男子100m自由形 2位(県総体出場) 〇男子100m背泳ぎ 1位(県総体出場) 〇リレー香取選抜メンバー(県大会出場)
保護者のみなさまには,両日とも大変な暑さの中,大会会場への送迎や応援へのご協力,誠にありがとうございました。
7月8日(土),今年一番の暑さを記録したという日,各種大会の先陣を切って陸上競技大会が東総運動場で行われました。
部員たちは新しくこしらえたお揃いのTシャツ(広い競技場であっても一目で本校の生徒だと分かるオレンジ系蛍光色)に身を包み,躍動していました。
【結 果】
<男子>
〇2年100m 2位(県総体出場) 〇共通200m 3位(県総体出場) 〇共通400m 8位
〇低学年4×100mR 3位 〇共通4×100mR 7位
<女子>
〇3年100m 6位 〇1年800m 1位 〇共通800m 8位 〇共通100mH 7位
〇低学年4×100mR 4位 〇共通4×100mR 7位 〇共通走高跳 4位 〇共通走高跳 8位
〇共通砲丸投 2位(県総体出場) 〇四種競技 3位
〔水泳競技〕
翌日の9日(日)には,水泳競技が小見川中で行われました。やはりこの日も大変な暑さの中で行われた大会でしたが,本校からは特設部(普段はスイミングスクール等で練習し大会には本校からエントリー)として1名の生徒が出場し,次のとおり両種目とも県総体出場を決めました。さらに,記録的にみて関東大会への出場(千葉県で開催)も大いに期待できます。
【結 果】
〇男子100m自由形 2位(県総体出場) 〇男子100m背泳ぎ 1位(県総体出場) 〇リレー香取選抜メンバー(県大会出場)
保護者のみなさまには,両日とも大変な暑さの中,大会会場への送迎や応援へのご協力,誠にありがとうございました。
部活動壮行会
本日の午後,県総体地区予選会での必勝を祈り部活動壮行会が開催されました。
各部から,出場種目やポジション紹介,個性溢れる決意表明などが行われた後,1,2年生で構成する特設応援団からエールが送られ,全校で盛り上がって会が終わりました。
3年生にとっては,負ければそこで終わる最後の大会だけに,意気込みには並々ならぬものを感じました。
【県総体地区予選会の予定】
7月8日(土) 陸上
7月9日(日) 水泳
7月15日(土)~ 野球・サッカー・卓球
7月21日(金)~ 剣道
7月22日(土)~ バレボール・バスケットボール
【県総体等の予定】
7月25日(火)~31日にかけて県内各会場にて開催
7月30日(土) 県吹奏楽コンクール
保護者のみなさまには送迎等でご協力をいただくことになろうかと思いますが,応援を兼ねてどうぞよろしくお願いいたします。
各部から,出場種目やポジション紹介,個性溢れる決意表明などが行われた後,1,2年生で構成する特設応援団からエールが送られ,全校で盛り上がって会が終わりました。
3年生にとっては,負ければそこで終わる最後の大会だけに,意気込みには並々ならぬものを感じました。
【県総体地区予選会の予定】
7月8日(土) 陸上
7月9日(日) 水泳
7月15日(土)~ 野球・サッカー・卓球
7月21日(金)~ 剣道
7月22日(土)~ バレボール・バスケットボール
【県総体等の予定】
7月25日(火)~31日にかけて県内各会場にて開催
7月30日(土) 県吹奏楽コンクール
保護者のみなさまには送迎等でご協力をいただくことになろうかと思いますが,応援を兼ねてどうぞよろしくお願いいたします。
道徳の校内研修を行いました
本校では,道徳が再来年の平成31年度(小学校は30年度)から教科化されることに伴い,その準備を進めています。
(次のアドレスをクリックして参照してみてください)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/078/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/08/05/1375323_4_1.pdf#search=%27%E9%81%93%E5%BE%B3+%E6%95%99%E7%A7%91%E5%8C%96+%E3%81%AA%E3%81%9C%27
今日(7月3日)は,その一環として道徳教育に長けている「森 教頭(県内の方方で講師を務めるなど,香取地域での道徳教育推進の中心人物です)」が授業者となり,1年2組で実際に道徳の模範授業を行いました。全職員が参観し,授業の流し方や発問のポイント,意見の吸い上げや広め方などを研修しました。

(次のアドレスをクリックして参照してみてください)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/078/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/08/05/1375323_4_1.pdf#search=%27%E9%81%93%E5%BE%B3+%E6%95%99%E7%A7%91%E5%8C%96+%E3%81%AA%E3%81%9C%27
今日(7月3日)は,その一環として道徳教育に長けている「森 教頭(県内の方方で講師を務めるなど,香取地域での道徳教育推進の中心人物です)」が授業者となり,1年2組で実際に道徳の模範授業を行いました。全職員が参観し,授業の流し方や発問のポイント,意見の吸い上げや広め方などを研修しました。
コーラスフェスティバル&インターネット安心講座&夏休み前保護者会
今日の午後も盛りだくさんのイベントがありました。
~その1~【コーラスフェスティバル】
保護者のみなさまや学区の小学校のみなさんを招いて,恒例のコーラスフェスティバルを開催しました。10日前のリハーサルと比べて格段と進歩した歌声を響かせてくれました。
1年生のフレッシュで瑞々しい歌声,変声期で声が出ずらい中でもきれいなハーモニーを響かせた2年生,高音と重低音が心地よく調和し,声量も十分な3年生。それぞれの発達段階で特徴ある歌声を披露してくれました。
間もなく「期間限定メニュー」でコーラスフェステバルの音声がお聴きいただけます。
~その2~【インターネット安心講座】
過日行われた「薬物乱用防止教室」と同様に,夏休みを控えたこのタイミングで,特にスマホや携帯電話の使い方やそこに潜む危険性についての学習を保護者の方と一緒に行いました。

~その3~【夏休み前保護者会】
各学年・学級にて,これまでの生徒たちの様子をお伝えするとともに,夏休みの過ごし方などについて懇談会を持ちました。
また,3年生については進路集会を行い,進路情報や心構えなどについて説明いたしました。

お忙しいところ,ご来校いただき誠にありがとうございました。
~その1~【コーラスフェスティバル】
保護者のみなさまや学区の小学校のみなさんを招いて,恒例のコーラスフェスティバルを開催しました。10日前のリハーサルと比べて格段と進歩した歌声を響かせてくれました。
1年生のフレッシュで瑞々しい歌声,変声期で声が出ずらい中でもきれいなハーモニーを響かせた2年生,高音と重低音が心地よく調和し,声量も十分な3年生。それぞれの発達段階で特徴ある歌声を披露してくれました。
間もなく「期間限定メニュー」でコーラスフェステバルの音声がお聴きいただけます。
~その2~【インターネット安心講座】
過日行われた「薬物乱用防止教室」と同様に,夏休みを控えたこのタイミングで,特にスマホや携帯電話の使い方やそこに潜む危険性についての学習を保護者の方と一緒に行いました。
~その3~【夏休み前保護者会】
各学年・学級にて,これまでの生徒たちの様子をお伝えするとともに,夏休みの過ごし方などについて懇談会を持ちました。
また,3年生については進路集会を行い,進路情報や心構えなどについて説明いたしました。
お忙しいところ,ご来校いただき誠にありがとうございました。