日誌

五中NOW

冬休み明け全校集会

 三連休の関係でいつもよりちょっと長い冬休みが明け,今日から後期が再開されるとともに,いよいよ年度のまとめの時期に入りました。
 そのような中,次のとおり全校集会を行いました。
 1 賞状披露&伝達
   ① 第4回香取剣道大会  男子準優勝 女子3位 男子1年個人優勝
   ② 香取図工美術展覧会 香取支部展話題作1名 入選8名
   ③ 香取図工美術地区展覧会 入選25名
   ④ いきいきちばっ子元気アップ・プラン大作戦認定書  各クラスの代表(保健委員)
      
 2 新年の抱負発表
   生徒会本部役員代表生徒
       
 3 校長の話
   この五中をさらに一段高いステージに引き上げるために,みんなで今年も頑張ろう!
       

水郷ジュニアバスケ

 正月気分が抜けきらない1月6日(土)に,今年最初の大会でもある水郷ジュニアバスケットボール大会が佐原中を会場に行われました。
 結果は,女子は初戦で旭市立干潟中と対戦し今年の初勝利を挙げましたが,続く二回戦で茨城の鹿野中と対戦し,無念の敗退となってしまいました。
       

 一方,男子は初戦で茨城の美浦中と対戦し,序盤にリードするものの徐々に追い上げられ悔しい逆転負けを喫してしまいました。
       

「JOCオリンピック教室」が公式サイトにアップされました

 あけましておめでとうございます
 今年も佐原五中は朝日が力強く昇っていくが如く,さらに一段高いステージを目指して参りますので,引き続きご支援・ご協力の程,どうぞよろしくお願いいたします

   利根川から見た初日の出

 さて,昨年9月に本校で行った「JOCオリンピック教室」が日本オリンピック委員会の公式サイトに掲載されました。
 詳しくは以下のアドレスをクリックしてご覧ください。

https://www.joc.or.jp/event/class.html (JOCオリンピック教室公式サイト)
https://www.joc.or.jp/event/class/2017/pdf/2017_sahara_daigo.pdf (佐原五中実施報告書)

香取剣道大会&香取市民バスケットボール大会

 12月23日(土),冬休み早々に小見川スポーツコミュニティセンターで行われた大会でしたが,本校剣道部は, 男子団体準優勝 女子団体3位 男子個人戦1年の部優勝という活躍を見せてくれました。
 今年の締めくくりとなる大会でしたが,見事に結果を残してくれました。誠におめでとうございました。
                   


 一方,バスケットボール大会は,男女とも熱戦を繰り広げるも無念の敗退となってしまいました。が・・・,女子は佐原中と大接戦を演じるなど,勝利まで後一歩のところまで力が伸びてきています。今後,さらに一人ひとりがシュート力をつけていくことでチームの力もついていく事でしょう。
   

冬休み前の全校集会

 明日から始まる冬休みを前にして,全校集会が行われました。
 内容は,
(1) 生徒会本部による表彰
 「安全の実」収穫キャンペーンの表彰を行いました。「安全最優秀学級」として達成率100%の1年1組と1年2組に生徒会長より表彰状が授与されました。
 そして生徒会長から,この取組の成果について話しがあり,今後も安全マナーやルールを守っていくことを全校生徒で確認しあいました。
          

(2) 賞状伝達と披露
 以下のとおり,11月以降の各種コンクールや大会で大変多くの生徒が活躍し表彰されました。今年の締めくくりにふさわしいものとなりました。
 〇香取郡市書写展(最優秀賞2名,優秀賞5名,特選2名,金賞4名,銀賞4名)
 〇献血推進啓発ポスター
 〇剣道級審査(1級合格6名)
 〇西坂神社新嘗祭企画展入選(作文の部10名,書写の部8名,絵画の部8名,芸術部作品16名)
 〇香取神宮書画展覧会【書写の部】(崇敬会長賞1名,金賞2名,銀賞2名,銅賞2名)
 〇香取神宮書画展覧会【絵画の部】(金賞2名,銀賞2名)
 〇佐原間税会 税の標語コンクール(優秀賞1名,佳作2名)
 〇ふるさとフェスタさわらポスター展(金賞1名,銀賞3名)
 〇全国中学生人権作文コンテスト千葉県大会(優秀賞)
 〇バスケットボールちばジュニア強化指定選手(男女各1名)
 〇オリンピック杯争奪陸上大会(2位2名,3位2名,4位1名,5位1名,6位2名)
 〇千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会(銅賞2組)
 〇香取小中学校体育連盟優秀選手表彰(卓球1名,剣道1名)
 〇遊・友スポーツランキングちば(チャレンジスピード1位,女子ボールパスラリー5m・7m・10m1位,男子ボールパスラリー1位)
 〇第31回毎日新聞社カップ「中学生体力つくり」コンテスト(学校表彰・努力賞)
 
                        

 今年も残りわずかとなりました。みなさま,良い年をお迎えください。