文字
背景
行間
学校の様子
最新のできごと
谷川岳PAを出発しました!
赤城山を抜けて、2回目のトイレ休憩!
谷川岳では、一気に雪景色です!
雪が吹雪いておりますが現地の岩原スキー場では、予定通りスキー教室を行えるそうです!
到着まで約1時間。計画通り11時40分に到着予定です。
引き続き、「空飛ぶカールじぃさん」を鑑賞いたします。
谷川岳では、一気に雪景色です!
雪が吹雪いておりますが現地の岩原スキー場では、予定通りスキー教室を行えるそうです!
到着まで約1時間。計画通り11時40分に到着予定です。
引き続き、「空飛ぶカールじぃさん」を鑑賞いたします。
群馬県 赤城山に入りました!
赤城山がそびえ立ち、自然の威厳を感じます!
天候が変わり、曇り空!気温も下がって少し雪がちらつきました!
車内では、おやつタイムも終わり映画鑑賞が始まりました!名作であります
「空飛ぶカールじぃさん」です!
コロナ禍において、バスレク係の皆さんのアイデアが、
生徒の楽しいひと時を与えてくれます!
ありがとうございます!
天候が変わり、曇り空!気温も下がって少し雪がちらつきました!
車内では、おやつタイムも終わり映画鑑賞が始まりました!名作であります
「空飛ぶカールじぃさん」です!
コロナ禍において、バスレク係の皆さんのアイデアが、
生徒の楽しいひと時を与えてくれます!
ありがとうございます!
高坂SA出発しました!
トイレ休憩を済ませて、次のPAに向け出発しました!
生徒の様子も元気です!
年始の全校集会
1月6日に全校集会がありました。
生徒会を代表して、ぼく(柳町正宗)が勉強と部活動について新年の目標を発表しました。
校長先生は、箱根駅伝に出場した今井隆生選手を例に出して「挑戦することに、遅いことはない」ということを説明してくれました。
養護の木村先生のお話は、オミクロン株が広がっているので気を付けて生活するようにということでした。(記事作成者 2A柳町正宗さん)
スキー教室全員参加で出発できました!
おはようございます☀
良い天候にも恵まれ、団結力のあるチーム新島の職員のお力添えを頂き、
1・2年生の生徒全員が、岩原スキー場へ向けて、無事にあやめパークを出発することごできました!
保護者の皆様におかれましては、前日準備や本日のお忙しい時間帯である早朝にもかかわらず、温かいご協力を頂き心より感謝申し上げます。
また、
感染防止対策を徹底し、緊急事態にも備えて参ります。
有意義な時間となるよう努めていきますので3日間どうぞよろしくお願いいたします。
良い天候にも恵まれ、団結力のあるチーム新島の職員のお力添えを頂き、
1・2年生の生徒全員が、岩原スキー場へ向けて、無事にあやめパークを出発することごできました!
保護者の皆様におかれましては、前日準備や本日のお忙しい時間帯である早朝にもかかわらず、温かいご協力を頂き心より感謝申し上げます。
また、
感染防止対策を徹底し、緊急事態にも備えて参ります。
有意義な時間となるよう努めていきますので3日間どうぞよろしくお願いいたします。
書き初め大会
1・2年生は1月6日、3年生は12月22日に書き初め大会を行いました。



1年生は「早春の旅」、2年生は「大志を抱け」、3年生は「理想の世界」を書きました。全員が一筆一筆に集中してベストをつくし、最高な作品が出来上がりました。


新年初めての授業が書き初めで、充実したスタートを切ることができました。
(記事作成者 2A 髙安悠大朗さん)
1年生は「早春の旅」、2年生は「大志を抱け」、3年生は「理想の世界」を書きました。全員が一筆一筆に集中してベストをつくし、最高な作品が出来上がりました。
新年初めての授業が書き初めで、充実したスタートを切ることができました。
(記事作成者 2A 髙安悠大朗さん)
一足早い銀世界
新島中のスキー教室は1月12日~14日に行われますが、新島中は一足早い銀世界となりました。

雪の中でも、パンジーは負けずに咲いていました。
雪の中でも、パンジーは負けずに咲いていました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための一都三県共同メッセージ
令和3年納めの全校集会
12月23日2階ホールにて、全校集会が開かれました。
まずは、表彰。全部で102枚の賞状が、校長先生や担任の先生から授与されました。

次は、生徒発表。テーマは「今年を振り返って」。1年生は坂本陽那太さん、2年生は伊坂瑠菜さん、3年生は木村蓮さんが代表して、今年取り組んだことを発表しました。生徒一人一人の成長を感じました。




校長先生からは、先生方が選ぶ新島中の重大ニュースが紹介されました。3位「3年生房総の旅楽しむ」2位「スポレク大会成功」1位「今年は総体新人戦開催される」でした。校長先生の「いろいろあったけれど、こうして無事年末年始を迎えられるのもたくさんの人の支えがあったから」という言葉から、多くの生徒が自分の身のまわり人への感謝の思いを呼び起こしていました。
最後に金城先生から「冬季休業に向けて」話がありました。生徒は楽しみながらも真剣に話に聞き入っていました。
まずは、表彰。全部で102枚の賞状が、校長先生や担任の先生から授与されました。
次は、生徒発表。テーマは「今年を振り返って」。1年生は坂本陽那太さん、2年生は伊坂瑠菜さん、3年生は木村蓮さんが代表して、今年取り組んだことを発表しました。生徒一人一人の成長を感じました。
校長先生からは、先生方が選ぶ新島中の重大ニュースが紹介されました。3位「3年生房総の旅楽しむ」2位「スポレク大会成功」1位「今年は総体新人戦開催される」でした。校長先生の「いろいろあったけれど、こうして無事年末年始を迎えられるのもたくさんの人の支えがあったから」という言葉から、多くの生徒が自分の身のまわり人への感謝の思いを呼び起こしていました。
最後に金城先生から「冬季休業に向けて」話がありました。生徒は楽しみながらも真剣に話に聞き入っていました。
合唱発表 撮影
1年生・2年生は11月30日、3年生は11月16日に合唱発表を行いました。1年生は「空を飛べるはず」、2年生は「希望という名の花を」、3年生は「旅立ちの時」を歌いました。それぞれの学年のイメージに合っていて、とてもよい曲でした。
文化祭が中止になり、クラス合唱を発表する機会がなくなりました。しかし、撮影することで、頑張ろうと思う気持ちが強くなったと思います。頑張ってきたことを発表するよい機会になりました。
音楽の平山先生は、歌い方やどこができていないのかを丁寧に教えてくださいました。ありがとうございました。
(記事作成者 2A 鈴木 彩菜 さん
鈴木さんは、この文章の作成と写真の選択を行いました。)
リンク集
外部機関へのアクセス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 2 |
11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   | 16 2 | 17 2 |
18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 2 | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
カウンタ
4
4
3
7
1
8
7