文字
背景
行間
最新のできごと
『事務室から』『保健室から』
メニューに、『事務室から』『保健室から』のコーナーを追加しました。必要な書類をダウンロードできます。今後さらに充実させていきたいと思いますので、要望等があれば学校まで連絡ください。
PTAバレーボール結団式
本日、PTAバレーボール大会に向けての結団式が行われました。今年度も新島中だけではメンバーが組めないため、新島小学校との合同チームとなりました。今年度からは、県大会も合同チームの出場を認められたため、予選を勝ち抜けば県大会出場が可能となります。
結団式では、PTA会長の鈴木さん、厚生委員長の鈴木さん、校長先生より激励の言葉がありました。結団式のあと、さっそく練習に取り組みました。本番は6月17日(土)です。小中力を合わせて頑張っていきましょう!
男子バレー部県選手権予選
13日に行われた男子バレー部県選手権予選の様子を紹介します。
今週末は、女子の予選が行われます。男子の分も頑張ってください!
バレー部男子 県選手権予選
山田中で、県選手権バレーボール大会香取予選(男子)が行われました。新島中は佐原中との対戦でした。1セット目はリードされたのを逆転し、先に22点目をとり、あと3点でセットを取れるところまで行きましたが、惜しくも逆転されてしまいました。2セット目も惜しいゲームでしたが敗退となりました。けが人がいてベストのメンバーが組めない中、全員でよく頑張りました。動画コーナーに本日のゲームの動画をアップしました。写真については、月曜日に紹介したいと思います。男子バレー部の皆さん、お疲れさまでした。
部活動について
1年生も入部し、どの部活動も目標に向かって頑張って取り組んでいます。今日は、各部の活動の様子を紹介します。
文芸部は、活動している部屋に入った瞬間、しーんとした中でそれぞれの活動に黙々と取り組んでいました。タブレットを参考にイラストを描いている人、修学旅行のしおりの表紙を描いている人、課題に取り組んでいる人、それぞれ集中度120%でした!
バレー部は女子は上級生が指示を出しながら守備の練習を行っていました。人数が余っている人も個別の練習に取り組むなど、よく考えた練習でした。男子は、動きがダイナミックでスパイクやレシーブを大きな動きで取り組んでいるのが印象的でした。1年生はステージで顧問の先生と基本練習に取り組んでいました。
野球部はトスバッティングと、ティーバッティングを行い、残りは守備についていました。大きな声で明るく取り組んでいるのが印象的でした。どの部活動もそれぞれの部活の特徴が出ている活動でした。さらに一歩上を目指して、切磋琢磨していけるとよいです。夢に向かって、がんばれ新島中!
★生活実態調査について★
本日、生徒に「生活リズム日誌」を配付しました。メールでも目的等を配信しましたが、御協力をお願いいたします。
生活リズム日誌 -2023 新島中.pdf
今日の授業の様子
今日も真剣に、そして積極的に授業に臨む様子が見られました。
1年生は総合的な学習の時間に、生徒総会に向けての話し合いを行いました。学級役員が中心になり会を進行し、ほかの人も協力したので、スムーズに話し合いを進めることができました。
2年生の英語は、ALTの先生と一緒に進めました。グループでのクイズでは協力して問題を考えていました。楽しむときと考えるときのメリハリがある授業でした。内容もよく身に付いたかな?
3年生の英語もALTの先生と一緒に活動しました。英語でディベートを行うという難しい内容でした。教科書では「新聞」と「インターネットニュース」ではどちらが良いか、という例でディベートの進め方について説明を聞きました。その頃は半分眠そうな顔も見られましたが、「漫画を読むこと」と「アニメを見ること」はどちらが楽しいかとの内容で考えよう、と聞くと顔色が輝いたように見えました。レベルの高い内容にも果敢に取り組んでいました。
朝自習
朝の8:00~8:15は、各学年とも朝自習を行っています。1日15分間ですが、1週間行うと1時間以上になります。どの学年も集中して取り組んでいるので、この積み重ねを大切にしていけるとよいです。
1,2年生は新聞の視写(コラムを写して、わからない語句を調べて、最後に自分の意見や感想を書きます)を行っています。黙々とプリントに向かう姿が見られました。3年生は受験対策用問題集に取り組んでいます。今までの復習を各自の計画に従って取り組んでいます。イチロー選手も「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道だ」と言っています。毎日の積み重ねを大事にしていきましょう。夢に向かって、がんばれ新島中!
今日の道徳の授業
火曜日の1時間目は各学年とも道徳の授業が行われています。道徳の授業では、『よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため,道徳的諸価値についての理解を基に,自己を見つめ,物事を広い視野から多面的・多角的に考え,人間としての生き方についての考えを深める学習を通して,道徳的な判断力,心情,実践意欲と態度を育てる』ことを目標として行われています。
1年生は、リーダーについて考えました。漫画の主人公をもとに考えたころもあり、多くの意見が出ていました。また、発表者に対して自然に拍手していて、暖かい雰囲気が感じられました。
2年生は、友情や自主・自立について2人の立場で考えました。2時間扱いで、次の時間は立場を変えて考えていきます。グループで意見を交換しながら、発表することができました。
3年生は、いじめについて考えました。3年生も個人で考えたあと、グループで考えました。グループでの話し合いも進んで行うところも見られるなど、さすが3年生と感じさせられました。
連休明けでも授業に積極的に臨みました
朝は、大雨の中での登校となりましたが、ほとんどの生徒が元気に登校できました。
2年生は1時間目から体育でした。雨のためグラウンドが使えなかったので、体育館で陸上のハードル走を行いました。タブレットを使い、ハードルを跳ぶ様子を動画で撮影しながら、動きの確認・アドバイスをしあっていました。夢に向かって、がんばれ新島中!
保健だより
『おたより』に保健だよりを追加しました。ご覧になってください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 2 |
11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   | 16 2 | 17 2 |
18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 2 | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |