文字
背景
行間
最新のできごと
面談実施
今日も1~3学年、全ての学年で二者面談・三者面談を実施しました。保護者の皆様は、暑い中来校していただきありがとうございます。夏休みも2週間が過ぎましたが、生徒の生活はどうでしょうか。1,2年生は部活動において下級生を中心に新人戦に向けて練習に取り組んでいます。3年生も、高校説明会等に参加しながら、それぞれの目標に向けて勉強に励んでいることと思います。夏休みの後半戦も、各自の夢に向かって頑張っていきましょう!
日本少年野球選手権大会
本日より日本少年野球選手権大会が大阪で開催されています。3年の根本君の所属する波崎ボーイズは、1回戦で第1シードの愛知県代表のチームと対戦しました。1番ショートでスタメン出場した根本君は、最終回はエースのあとのピッチャーとしても登板しました。試合は残念ながら敗退してしまいましたが、最後まで全員がよく頑張りました。お疲れさまでした。
面談スタート
本日から2年生の二者面談が、明日から各学年の二者面談、三者面談が始まります。学校での生活の様子や学習の様子をお話ししたいと思います。また、3年生は中学校卒業後の進路や夏休みの過ごし方についても考えていきたいと思います。家庭と学校とが一緒になり取り組んでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
また、午前の部活動終了後、引渡しでの下校への御協力ありがとうございました。
千葉県総合体育大会(水泳の部)出場
28日(金)、29日(土)に千葉県総合体育大会(水泳の部)が千葉県国際水泳場で行われました。3年の宮本君が、香取郡市大会を勝ち抜き、100m自由形、400mフリーリレー、400mメドレーリレーに出場しました。それぞれの種目で練習の成果を発揮することができましたが、県のレベルは高く入賞することはできませんでした。2日間にわたりお疲れさまでした。
千葉県総合体育大会出場
千葉県総合スポーツセンターで、千葉県総合体育大会(陸上競技の部)が行われました。円盤投げで、参加標準記録を突破した久保木君が出場しました。夏休みに入ってからも高校体験入学などの合間を縫って練習を行ってきました。昨日の練習では今までの自己ベストを出し、自信をもって臨みましたが、残念ながら明日の決勝に残ることはできませんでした。短い練習期間でしたがよく頑張りました。ご苦労様でした。
涼しい部屋で学習会
今日から3年生の学習会も始まり、全学年そろっての学習会が行われました。1,2年生は部活動終了後(部活があった緒は女子バレー部のみですが)行いました。3年生は、応用コース、基礎コースに分かれて高校入試の過去問題に挑戦したり、整理と対策を使っての基礎の確認を行いました。話を聞くと塾で3時間勉強している人、家で集中して取り組んでいる人、あまり勉強には向かっていない人、それぞれでした。ぜひ、学習会が勉強をするきっかけになるといいです。がんばれ新島中生!
1,2年生の学習会が始まりました
本日から1,2年生の学習会が始まりました。部活動が終わったあと、各学年の教室で夏休みの課題を中心に進めました。部活動で疲れているところもあると思いますが、集中して取り組んでいました。今週は金曜日まで学習会を実施します。文武両道で頑張りましょう!
プール掃除ありがとうございました!
今日は朝から各部総出でプール掃除に取り組みました。4年ぶりにプールを使うため、かなりのどろがたまっていました。全身濡れたり、どろがかかったりしましたが、一生懸命働く姿が見られました。暑い日差しの中、ほんとうによく頑張りました。8~9割完成、という感じです。あとは仕上げをきれいにして水を張るだけです。協力してくれたみなさん、ありがとうございました。
夏休みスタート!
今日から夏休みが始まりました。午前中から、各部の活動を元気よく行っていました。
また、9月からの水泳学習にそなえ、女子バレー部と野球部は、プールサイドや更衣室などの掃除を行ってくれました。コロナのため、今年は4年ぶりの水泳授業になります。プールは今日、明日で水を抜いて、月曜日に全部の部活動でプール掃除を行います。4年分の汚れのたまったプールから何が出てくるか不安もありますが、きれいな環境で授業ができるように、月曜日は頑張りたいと思います。女子バレー部、野球部のみなさん、ありがとうございました。
明日から夏休み!
2時間目に全校集会を行いました。表彰と生徒発表、校長先生の話、夏休みの過ごし方についての指導がありました。
表彰は、4月から7月までの間に受賞した生徒について行いました。
(香取市歯・口の健康啓発標語コンクール)
佳作 藤井さん
(日本漢字能力検定)
4級 小倉大さん
(実用英語技能検定)
3級 鎌形さん 鈴木健さん 宮本琉さん
(優秀健歯賞)
宮本泳さん 佐伯朱さん
(香取郡市水泳大会)
100m自由形1位 宮本泳さん
200m個人メドレー2位 宮本泳さん
男子団体3位 新島中学校
(香取郡市陸上大会)
円盤投げ3位 久保木和さん
1年走り幅跳び2位 久保木駿さん
(日本少年野球選手権茨城予選)
優勝 波崎ボーイズ(根本智さん)
各学年代表生徒による発表がありました。
(1年 藤﨑さん)
私は今まで特に力を注いだことが2つあります。1つ目は勉強です。私は「授業で覚える」ことを意識して学習に取り組んでいます。先生の話をよく聞き、積極的に質問することで、疑問をそのままにしないようにしています。その結果、定期テストではよい点数を取ることができました。2つ目は部活動です。バレーボールの経験があまりなかったため、はじめはうまくできませんでしたが、あきらめずに黙々と練習に打ち込むことで、今はコツをつかみ、狙い通りのボールが打てるようになってきました。夏休みの練習も頑張りたいです。9月には体育祭、10月には文化祭と、学校行事も盛りだくさんです。1つ1つの経験を大切にして、楽しい学校生活を送れるよう、努力を続けていきたいです。
(2年 佐伯眞さん)
今までを振り返り頑張ったことが3つあります。1つ目は挨拶です。朝・帰りの会、授業の挨拶はもちろんのこと、部活動、登下校、地域の方への挨拶は人より先に元気よく行うことを徹底しました。2つ目はテスト勉強です。自分に合う学習方法を考えました。効率よく勉強することと、家での過ごし方を工夫し勉強時間を確保しました。その結果、定期テストで高得点につながりました。夏休みは得意教科だけでなく、不得意教科もバランスよく勉強したいです。3つ目は部活動です。自分の課題はサーブだと感じているので、技術向上に励みました。夏休みは誰よりも練習し、次の大会に向けて準備していきたいです。
(3年 宮本琉さん)
僕は今年の春から夏の総体に向けて部活動に特に力を入れてきました。練習ではサーブとサーブカットの正確さを意識して練習しました。大会は負けてしまったけど、内容的には満足できたので3年間やって良かったと思いました。そして、部活動が終わり、今までおろそかにしていた勉強に集中できるようになりました。夏休みはタイムスケジュールを作って、規則正しい生活と、勉強する習慣を身に付けようと思います。特に、国語の読解問題、古文の問題を中心に勉強し、得意科目の数学も応用問題を何回も解いて力をつけることを目標にして過ごしたいです。
そして、校長先生のお話がありました。最初に今までの新島中生の頑張りを映像にして流しました。動画コーナーにもアップしたのでご覧になってください。校長先生のお話は以下の通りです。
・やればできる yes, I can.
・後悔なんていうものは、挑戦して失敗したことではなくて、やらなかったこと
・成功する人は夢を追い求め、成功しない人は現実に流されてしまう
・1人1人の夢に向けて、挑戦の夏が始まる have a great summer.
窓の外の空はもう夏です。明日からの夏休みを、それぞれの夢の実現に向けて、精一杯頑張ってください!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |