文字
背景
行間
最新のできごと
学校評議員会
午後に、学校評議員をお招きして学校評議員会が開催されました。学校評議員制度は,保護者や地域住民,学識経験者等を「学校評議員」に委嘱し,学校運営や教育活動について多様な意見をいただき,改善に生かすとともに,学校支援の輪を拡大していくものです。
今日の会議では、前期の行事等のできごとや、学校評価についての説明を行った後、授業の様子や校内の見学を行いました。「どの授業も真面目に取り組んでいた」「校舎内もきれいで、設備も整っている」とのお話をいただきました。最後に行われた協議では、さまざまな御意見やアドバイスをいただきました。今後の学校運営に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。
朝から本気です!
今週末は野球の新人戦が始まります。今年度は、人数のそろう学校が少なく、合同チームが多いためリーグ戦で行われます。昨日より、大会に向けて朝練習が始まりました。7時にはグラウンドにメンバーがそろい、守備や打撃の練習に分かれて取り組んでいました。バッティングマシンも活用して、効率的に練習に取り組んでいました。週末の大会では、成果を発揮してくださいね。
授業も、意欲的に取り組んでいました。わからないところを教え合ったり、1年生の美術ではプール後の授業にも関わらず、集中して絵に取り組んだりする姿が見られました。
体育祭明けの授業
土曜日に体育祭が行われ、最初の授業が行われました。
日月の2日間の休養日のため、疲れた様子も見せずに今日の授業に臨んでいました。2年生の社会では、定期テストで間違えが多かった問題の再テストでしたが、できましたか?また、今週から1・2年生の体育で水泳が始まりました。今日も最高気温は33℃です。まだまだ秋の気配が感じられない天候ですが、水泳には適しており、楽しそうにプールに入る姿が見られました。体育祭から勉強モードに切り替えて、今週も頑張っていきましょう!
見学者もプールのゴミ取りや、プールサイドの水まきをよくやっていました。
体育祭の様子1を動画コーナーにアップしました。随時あげていきたいと思います。
体育祭終了!
今日、多くの保護者の参観のもと令和5年度新島中体育祭が開催されました。
まだ暑さの残る中、各種目に一生懸命取り組む姿が見られました。
写真は、来週アップしたいと思います。ご協力ありがとうございました。
準備完了
6時間目に全校で、明日の体育祭の準備を行いました。部活動ごとの分担に一生懸命に取り組みました。明日も予報は晴れとなっています。良いコンディションで体育祭を迎えたいと思います。生徒は今週一週間暑さの中、一生懸命練習を行ってきました。その成果を、明日は発揮してくれることでしょう。保護者の方も応援のほどよろしくお願いいたします。
また、小見川市民センターを会場に、香取郡市英語発表会が行われました。4名が参加し、3年生の根本さんがスピーチの部で第2位に入賞しました。去年まではコロナ禍のため、発表者と審査員とで行っていましたが、今年は観客を入れての発表会となりました。普段、大人数に慣れていないため、緊張もしたようですが、練習してきたことを出し切ることができました。参加者のみなさん、お疲れさまでした。明日は、連日になりますが体育祭を頑張ってくださいね。
今日のできごと
今日は午前中は体育祭の予行練習、午後は授業を行いました。予行練習では、今まで練習してきたことを、一通り通して行いました。また、用具などの係も動きを確認しました。新島中では、生徒数が少ないため、PTA役員の方に係の御協力をいただいています。改めて、文書で依頼しますので、よろしくお願いいたします。今日の練習で、不足しているところを明日、最終確認をして当日を迎えます。残り1日頑張っていきましょう。
午前中、動いた後ですが、午後の授業にも積極的に参加していました。1年生の国語では、詩の朗読をグループごとに分担を決めて練習していました。それぞれのグループで、協力して練習することができました。2年生の音楽、3年生の数学も落ち着いて集中して取り組んでいました。
かわいいカッパのイラストが(M君作)
放課後に、明日行われるスピーチコンテストの最後のリハーサルを行いました。人前で英語でしゃべる、ということはとても緊張することだと思いますが、明日は練習の成果を発揮してください。がんばれ~!
今日の様子
今日も1~3時間目は体育祭練習でした。明日は予行練習のため、動きの総確認を中心に行いました。紅白の団長や、それぞれのリーダーが指示を出しながら進めていくことができました。土曜日は良い体育祭になりそうです。保護者や地域の皆様もお楽しみにしていてください。
テントの中の日陰はさわやかです。体育祭までもう少し、ラストスパートで頑張っていきましょう。
今日も体育祭練習がんばりました
多少、雲が広がっていたため暑さはそんなに厳しくはない中、今日も1~3時間目に体育祭練習に一生懸命取汲む姿が見られました。全体でYOSAKOIソーラン節を踊った後、各学年ごとの学年種目の練習を行いました。応援団を中心に、よく声が出て、練習も乗り切ることができました。あと練習は3日です。『不如人和 ~団結力に勝るものなし~』のスローガンのように、紅白それぞれで、各学年ごとそれぞれで、団結力で乗り切っていきましょう。がんばれ島中!
昼休みも太鼓の練習に励んでいます
先生方も、良い環境をつくっていきます!
また、体育祭練習の後の授業も疲れる様子も見せずに臨んでいました。
体育祭練習開始
台風明けの月曜日ですが、まだまだ夏の暑さが残る1日でした。
今日から、本格的に体育祭の練習が始まりました。最初はYOSAKOIソーランの練習です。体育の時間に躍り込んできたことを、全体で位置の確認や隊形移動の確認を中心に行いました。暑さの残る中の練習だったため、休憩時間を多めにとり、説明は木陰で行うなど熱中症対策を意識して取り組みました。土曜日も天気はよさそうです。良い体育祭を作り上げていきましょう。
定期テスト
第2回定期テストが行われました。
1時間目からどのクラスも、真剣にテストに臨んでいました。休み時間になると、前のテストの問題についての話をしたり、次のテストの勉強を行ったりする姿が見られました。テストが終わると、明日からは来週の体育祭に向けての練習が始まります。文武両道で頑張っていきましょう!
ところで、「文武両道」のもともとの意味って分かりますか?もともとは武士の心得として『人の上に立つ者は、それに相応しい‘文事’と‘武芸’の両方を修めなければならない』と言われていました。武道(武術)だけ身に付けてもだめで、文武が一体でなければならない、との教えからきています。勉強にも一生懸命、行事(部活動)にも一生懸命な新島中生だと良いです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |